著者
中村 明弘 飯盛 直樹 須藤 茂俊 三上 重明 伊藤 清 石川 雄章
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.85, no.2, pp.114-119, 1990-02-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
13
被引用文献数
1 2

焼酎白麹菌Aspergillus kawachii IFO 4308を使用した清酒醸造を実施し, 次の知見を得た。1. 清酒醸造において乳酸の代わりに白麹に含まれるクエン酸の抗菌力を利用した清酒醸造の可能性が示唆された。2. 白麹のα-アミラーゼ力価は黄麹菌の1/16であったにもかかわらず, 発酵に支障を及ぼすことなくもろみの溶解は進行した。この理由としてAspergillus kawachii由来のα-アミラーゼはもろみ中で蒸米に無効吸着されにくい・ことが考えられた。3. 対照として実施した黄麹仕込が糖化優先型の並行複発酵であったのに対し, 白麹を使用した場合は全般的に糖化と発酵がパラレルに進行した。4. 白麹仕込で得られた清酒はクエン酸のさわやかな酸味を呈するとともに, 黄麹仕込で得られた清酒と比べて遊離アミノ酸がやや少なく, またペプチドを構成するアミノ酸数はやや多い傾向にあった。
著者
伊豆 英恵 山田 康枝 後藤 邦康 須藤 茂俊
出版者
Brewing Society of Japan
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.105, no.10, pp.664-671, 2010 (Released:2016-02-04)
参考文献数
24
被引用文献数
1 1

マウスを用いた高架式十字迷路試験によって,清酒の飲用摂取による抗不安作用を検討した。1)エタノールまたは普通酒を飲用させた場合(エタノール換算1.2g/kg体重を2回投与),対照と比較してオープンアームへの進入回数がそれぞれ2.7倍と3.4倍,滞在時間が3.2倍と3.9倍に増加しており,普通酒もエタノール同様に抗不安作用があり,さらにその作用がエタノールよりも高い傾向にあった。2)普通酒または吟醸酒を飲用させた場合(エタノール換算1.2g/kg体重を2回投与),普通酒と比較して,吟醸酒でオープンアームへの進入回数が1.7倍,滞在時間が1.6倍に増加しており,普通酒よりも吟醸酒の抗不安作用が有意に高いことがわかった。3)吟醸酒に含まれるのとほぼ同程度となるように吟醸酒香気成分であるカプロン酸エチル(10mg/l)または酢酸イソアミル(2mg/l)を普通酒に添加してマウスに飲用させた場合(エタノール換算1.2g/kg体重を2回投与),普通酒と比較してオープンアームへの進入回数がそれぞれ1.5倍と1.4倍,滞在時間がいずれも1.5倍に増加しており,カプロン酸エチルと酢酸イソアミルが抗不安作用を有意に促進することが明らかになった。4)通常,清酒に含まれる濃度範囲では,カプロン酸エチル,酢酸イソアミル,イソアミルアルコールはADHによるエタノール代謝を阻害しないことがわかった。
著者
須藤 茂 斎藤 英二 渡辺 和明 安田 聡
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
火山 (ISSN:04534360)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.283-292, 2003-07-10 (Released:2017-03-20)
参考文献数
44

Ground deformation around Iwate and Mitsuishi-yama volcanoes was monitored by Electro-optical distance measurement (EDM), global positioning system (GPS), and leveling from 1998 to 2002. Repeated GPS observation data, which showed a four to six centimeter eastward movement of the summit of Iwate volcano in 1998 and 1999, are concordant with the interferometry SAR analysis by the NASDA, which showed the expansion around the Mitsuishi-yama in 1998. The leveling on the north side of Iwate and Mitsuishi-yama volcanoes also showed the upheaval around the Mitsuishi-yama between 1998 and 1999, and depression between 1999 and 2000. The automatic continuous GPS observation and data transfer system was developed in this study, and the data showed the depression of the Mitsuishi-yama area from 2000 to 2002. The direction of the depression was not straight downward, but the south or south-south-east at the rate of one to three centimeters a year. According to the extent of the deformation area, their source is thought to be at a depth around eight kilometers. A higher temperature granitic body of five hundred degrees centigrade or more has been already detected directly by drilling in the Kakkonda geothermal field, just south of Mitsuishi-yama. The addition of new magma to the granitic body or separation of gas from the magma possibly caused the expansion in this area in 1998 and 1999, but it may be difficult to explain the depression of this area from 2000 to 2002.
著者
須藤 茂
出版者
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
雑誌
地質調査研究報告 (ISSN:13464272)
巻号頁・発行日
vol.62, no.11-12, pp.389-404, 2011-12-31 (Released:2013-07-02)
参考文献数
40

トルコ中部アナトリアには,大型成層火山,単成火山群,及び大規模火砕流堆積物からなる台地などの火山地形がみられる.それらは過去1 千万年程度の間に噴出し,東西約200 km,南北約150 km の範囲内に複雑に分布している.比較的新しい大型成層火山として,ハッサン火山とエルジエス火山があり,単成火山群は,溶岩円頂丘,溶岩流,火砕丘,マールからなる.トルコの地質調査所に相当する機関,鉱物資源調査局(MTA)との地熱資源に関わる共同的な研究の一環として,それらの火山岩のうち比較的新しい噴出物について古地磁気測定を行った.その結果,地形的にも新しいと判断されるハッサン火山の岩石はブリュンヌ正磁極期に,より古い年代が得られているギョルダーの試料は松山逆磁極期に対応するなど,既存の放射年代測定値及び古地磁気年代尺度と整合的な結果が得られた.また,ハッサン火山の山腹に分布する未固結な火砕堆積物については,各岩塊の磁化方位がそろっていることから,現地調査において,堆積時にも高温であったと推定されることなどを確認した.
著者
須藤 茂 猪股 隆行 佐々木 寿 向山 栄
出版者
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
雑誌
地質調査研究報告 (ISSN:13464272)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9-10, pp.261-321, 2007-12-14 (Released:2014-05-15)
参考文献数
129
被引用文献数
19 19

降下火山灰は,少量であっても,産業活動の中心である大都市も含めた広範囲にわたり大きな災害をもたらす可能性があるが,これまで,その総括的評価はなされていなかった.本研究では,わが国の降下火山灰の分布に関する既存の公表資料を整理し,補間等を行うことによって,火山灰の等層厚線図を完成させ,火山灰名,噴出火山名,噴出時代,文献等を整理し,ディジタイズ化及びデータベース作成を行った.収録した火山灰のユニットは,551 であり,作成されたデータベースから,国土数値情報の第 3 次メッシュ,すなわち約 1 km メッシュごとの各火山灰の名前,噴出年代,層厚などの情報が引き出せるようにした.本研究で作成した降下火山灰のデータベースは,国土数値情報に基ことが容易である.今後のスムーズな情報の提供を,電子情報等を通じて行う予定である.
著者
須藤 茂 阪口 圭一 松林 修 鎌田 浩毅 加藤 完 山本 隆志
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
火山.第2集
巻号頁・発行日
vol.29, pp.S253-S265, 1984

Temperature measurements of the lava of 1983 in Miyake-jima in the Ako district were started fifty days after the eruption and have been continued since then. The following three kinds of temperature data have been obtained (Fig. 2). 1. Temperatures at 20 cm depth along a graveled temporary road on the clinkery surface of the lava using mercury and alcohol thermometers. 2. Temperatures at 0.5 to 2.5 m depth in iron pipes inserted into the clinker layer using thermocouples and mercury thermometers. The pipe holes were distributed along the temporary road and at scattered stations on the surface of the lava. 3. We drilled a borehole (DH-1) which penetrates through 5.5 m-thick lava into the previous ground. Temperature was measured at 10 points in the hole using thermocouples. For comparison, similar measurements in the Awabe district were made in pipes with depths up to 2.5 m (Fig. 3). These pipes were buried in the holes dug into the massive part of the lava for electric poles. The temperature data at 20 cm depth and in the pipe holes (Figs. 5-10) indicate that isothermal surfaces in the clinker layer are very complicated. This complexity is explained by rising plumes of hot vapor irregularly present in the lava field. The vapor is produced by degassing process in the massive part of the lava and comes up through newly formed cooling joints. Once a cooling joint is formed, the temperature of the massive part of the lava around the joint fell rapidly because a gas plume effectively transports the heat from the massive part to the surface. But the rate of temperature decrease varies greatly from one station to another. New plumes were formed sporadically and the temperatures of the new plumes were much higher than the decreased temperatures of the older plumes. Some older plumes died out because degassing process ended or the joints were self sealed by sublimates. It is necessary to arrange a number of observation stations and to add stations timely in order to reveal a cooling history of aa lava like the lava of 1983 in Miyake-jima. Around a plume, a convection cell was identified in the clinker layer (Figs. 16-18), which is similar to a hydrothermal convection system usually found in geothermal areas. The change of the temperature-depth profile of DH-1 with time (Figs. 11, 12) clearly shows that the lava heated the underlying previous ground. The peak shape of the profile has become broader and the depth of the maximum temperature has steadily fallen. The change of the temperature-depth profile also suggests that the upper clinker layer prevented rainfall from effective cooling of the massive part of the lava for the first 250 days. During that time, raindrops were evaporated in the clinker layer and did not reach the massive part below the clinker layer. Difference of cooling rate between Awabe lava and Ako lava may be due to the difference of the thickness of the clinker layers (Figs. 15, 19).
著者
山田 康枝 江口 将也 伊豆 英恵 後藤 邦康 須藤 茂俊
出版者
日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 = Journal of the Brewing Society of Japan (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.105, no.9, pp.609-614, 2010-09-15
参考文献数
16
被引用文献数
1

本研究では、中枢神経系においてリラックス効果に主要な働きをしているGABAA受容体に対する日本酒成分の効果を明らかにするため、アフリカツメガエル卵母細胞に発現したGABAA受容体のチャンネル活性への日本酒成分の影響を検討した。受容体へ効果のある物質を特定しやすくするため、イオン交換クロマトグラフィーで日本酒を分画し、揮発性成分を除き濃縮するために凍結乾燥を行い、塩基性アミノ酸画分、中・酸性アミノ酸画分、有機酸画分、糖画分を得た。これらの日本酒画分存在下で測定を行った結果、得られた全ての画分にGABAA受容体を活性化する成分が存在することが示された。特に、有機酸を主に含む画分において、GABAが含まれないのにも関わらず、GABA活性が存在し、さらに高い活性化率を示すことがわかった。以上のことから、日本酒にエタノールやGABA以外のGABAA受容体活性化成分が存在することが示唆された。
著者
山田 康枝 江口 将也 伊豆 英恵 後藤 邦康 須藤 茂俊
出版者
日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 = Journal of the Brewing Society of Japan (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.105, no.9, pp.609-614, 2010-09 (Released:2011-12-19)

本研究では、中枢神経系においてリラックス効果に主要な働きをしているGABAA受容体に対する日本酒成分の効果を明らかにするため、アフリカツメガエル卵母細胞に発現したGABAA受容体のチャンネル活性への日本酒成分の影響を検討した。受容体へ効果のある物質を特定しやすくするため、イオン交換クロマトグラフィーで日本酒を分画し、揮発性成分を除き濃縮するために凍結乾燥を行い、塩基性アミノ酸画分、中・酸性アミノ酸画分、有機酸画分、糖画分を得た。これらの日本酒画分存在下で測定を行った結果、得られた全ての画分にGABAA受容体を活性化する成分が存在することが示された。特に、有機酸を主に含む画分において、GABAが含まれないのにも関わらず、GABA活性が存在し、さらに高い活性化率を示すことがわかった。以上のことから、日本酒にエタノールやGABA以外のGABAA受容体活性化成分が存在することが示唆された。