著者
高坂 康雅
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.33-41, 2013-03-20 (Released:2017-07-28)

本研究の目的は,恋人のいる大学生を対象とした3波のパネル調査によって,アイデンティティと恋愛関係との間の因果関係を推定することであった。恋人のいる大学生126名を対象に,多次元自我同一性尺度(谷,2001)と恋愛関係の影響項目(高坂,2010)への回答を求めた。得られた回答について,交差遅れ効果モデルに基づいた共分散構造分析を行った。その結果,恋愛関係からアイデンティティに対しては, Timel及びTime2の「関係不安」得点がTime2及びTime3のアイデンティティ得点にそれぞれ影響を及ぼしていることが明らかとなった。一方,アイデンティティから恋愛関係に対しては有意な影響は見られなかった。これらの結果から,アイデンティティ確立の程度は恋愛関係のあり方にあまり影響を及ぼさないとする高坂(2010)の結果を支持するとともに,Erikson(1950/1977)の理論や大野(1995)の「アイデンティティのための恋愛」に関する言及を支持するものであり,青年が恋愛関係をもつ人格発達的な意義を示すことができたと考えられる。
著者
池田 幸恭 葉山 大地 高坂 康雅 佐藤 有耕
出版者
日本青年心理学会
雑誌
青年心理学研究 (ISSN:09153349)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.111-124, 2013-02-15 (Released:2017-05-22)
被引用文献数
7

This study aimed to clarify undergraduate students' styles of sharing with close friends at their university. Participants were 972 undergraduate students who responded to a 75-item questionnaire relating to styles of sharing, satisfaction, and depth of relationship with university friends (acquaintances, good friends, or best friends). The results were as follows. (1) Six styles of sharing with friends were identified: sharing relationships, places, feelings, intentions, items, and sensitivity. (2) Scores for all six styles of sharing were higher in the order of best friends, good friends, and acquaintances. (3) Irrespective of level of intimacy, sharing in relationships increased satisfaction and depth of relations. On the other hand, sharing worries or negative feelings decreased satisfaction with all three types of friends, but stimulated deeper relations with both good and best friends. In addition, sharing items decreased satisfaction with good friends and depth of relations with best friends. Results show that close friendships among undergraduate students involving sharing relationships, places, feelings, intentions, and sensitivity was based on psychological bonds, and such sharing might decrease satisfaction but deepen relations with close friends.
著者
高坂 康雅
出版者
和光大学現代人間学部
雑誌
和光大学現代人間学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Studies (ISSN:18827292)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.5-17, 2016-03-11

本研究の目的は、2004年4月から2013年3月までに刊行された恋愛に関する学会誌論文を概観することで、現在の日本における心理学的恋愛研究の動向と課題を明らかにすることである。検討対象となった31本すべてが質問紙法を採用しており、調査手法の偏りが明確になった。また31本のうち28本は、立脇・松井・比嘉(2005)が示した恋愛研究の4つの方向に該当していることから、方向によって進捗状況は異なるが、それぞれが着実に知見を積み重ねていることも示された。そのうえで、調査手法や調査対象者の拡充、無批判に欧米の理論や知見を取り入れ、日本での適用を確認するだけではなく、日本特有の恋愛現象・行動に着目した研究を行うこと、セクシャルマイノリティの認知・理解が広がるなか、恋人の定義を明確にすること、などの課題や展望が指摘された。
著者
高坂 康雅
出版者
和光大学現代人間学部
雑誌
和光大学現代人間学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Studies (ISSN:18827292)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.47-60, 2019-03-08

本研究の目的は、松井ら(1983)の追試を行うことで、現在における魅力を感じる異性のパターンを抽出することであった。大学生273名を対象に、最も魅力を感じる異性を1名想起してもらい、その人物の人柄や印象・雰囲気に関する質問に回答してもらった。また、同時に、異性が魅力を感じる人物についての評定も求めた。各項目への回答率をみると、魅力を感じる異性の特徴は、松井ら(1983)と大きな差異はみられなかった。次に魅力を感じる異性のパターンを抽出したところ、男性が魅力を感じる異性は4パターン、女性が魅力を感じる異性は3パターン見出された。これらは松井ら(1983)から減少しており、魅力を感じる異性のパターンは、社会的に望ましい特性に収束していることが推測された。このことについて、男性役割と女性役割が接近しているという性役割観の変化をもとに考察を行った。
著者
高坂 康雅
出版者
和光大学現代人間学部
雑誌
和光大学現代人間学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Studies (ISSN:18827292)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.125-136, 2022-03-17

本研究の目的は、恋愛様相モデル(髙坂, 2011)の観点から異性友人関係、恋愛関係、夫婦関係の比較を行うことであった。結婚している者119 名、未婚で恋人がいる者104 名、未婚で恋人がおらず異性友がいる者96 名を対象として、恋愛様相尺度(髙坂・小塩, 2015)、関係満足度尺度、親密度項目について尋ねた。恋愛様相尺度3 下位尺度について比較したところ、「絶対性」得点や「開放性」得点において恋愛関係と夫婦関係の間で有意な差がみられたが、恋愛関係と異性友人関係との間には有意な差はみられなかった。また、恋愛様相尺度3 下位尺度と関係満足度、親密度との関連を検討したところ、恋愛関係と夫婦関係ではそれらの関連が類似していたが、これらと異性友人関係では関連の強さに有意な差がみられた。これらから、異性友人関係と恋愛関係は関係満足度や親密度との関連において質的に異なる関係であり、恋愛関係と夫婦関係は恋愛様相モデルの次元において量的に異なる関係であることが示された。
著者
高坂 康雅
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.338-347, 2010
被引用文献数
3

本研究の目的は, 青年の友人関係における"異質な存在にみられることに対する不安"(被異質視不安)と"異質な存在を拒否する傾向"(異質拒否傾向)について, 青年期における変化と, 友人関係満足度との関連を明らかにすることであった。中学生260名, 高校生212名, 大学生196名を対象に, 被異質視不安項目, 異質拒否傾向項目, 友人関係満足度項目について回答を求めた。被異質視不安項目と異質拒否傾向項目をあわせて因子分析を行ったところ, 「被異質視不安」と「異質拒否傾向」に相当する因子が抽出された。友人関係満足度を含めて, 青年期における変化を検討したところ, 異質拒否傾向は変化せず, 被異質視不安は減少し, 友人関係満足度は高校生女子が低いことが明らかとなった。さらに, 異質拒否傾向, 被異質視不安, 友人関係満足度の関連をパス解析にて検討した結果, 女子及び高校生男子において, 異質拒否傾向が友人関係満足度を低め, 大学生男子以外で, 異質拒否傾向が被異質視不安を高め, さらに, 高校生女子と大学生男子において, 被異質視不安が友人関係満足度を低めていることが明らかとなった。
著者
吉野 巌 篠原 宗弘 吉田 典史 高坂 康雅 工藤 敏夫
出版者
北海道教育大学
雑誌
北海道教育大学紀要. 教育科学編 (ISSN:13442554)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.13-23, 2003-09-30
被引用文献数
1

算数・数学的問題解決においては,理解・プラン段階でのメタ認知が課題解決に非常に重要であること,吹き出しなどに思ったことを書くことがメタ認知的モニタリングを促進しうること,などが示唆されている.本研究では,大学生を対象に,数学学習時に吹き出しを用いることがメタ認知的モニタリングを促進し学習に有益な効果をもたらすどうかを実験的に検討することとした.事前調査により被験者を成績上位・下位,学習内容の既習・未習で群分けした上で,吹き出しあり条件と吹き出しなし条件で行列の乗法に関するプリント学習を行わせた後,同じ内容に関するテストを行わせた.この結果,統計的に有意には至らなかったものの,成績下位群の基本問題,並びに既習群の応用問題において吹き出しの効果が認められた.
著者
高坂 康雅
出版者
日本青年心理学会
雑誌
青年心理学研究 (ISSN:09153349)
巻号頁・発行日
no.20, pp.41-53, 2009-02-25
被引用文献数
1

Feelings of young people about inferiority in their appearance were analyzed and developmental changes in adolescence were investigated. Participants were junior high school, senior high school, and university students (n=433) who responded to items about recognition of inferiority in their appearance and related feelings. The results indicated that these feelings could be classified into six types: dissatisfactory feelings, sad feelings, ego-shrinking feelings, hostile feelings, yearning feelings, and self-affirmative feelings. Moreover, the results of cluster analysis indicated that the feelings could be classified into five types; other-ignoring type, self-affirmative type, self-negative type, yearning type, and other-aggressive type. For male, junior high school students showed the other-aggressive type more than other age-groups, high school students showed the other-ignoring type more than other age-groups, and university students showed the self-affirmative type more than other age-groups. Conversely, for females, junior high school students showed yearning type more than other age-groups, high school students showed the self-negative type and yearning types more than other age-groups, and university students showed the self-affirmative type more than other age-groups. These findings suggest that developmental changes of these feelings in adolescence are in transition; for males, aggression and ignoring others were disappearing and inferiority in their appearance was being accepted, whereas for females, yearning for others was changing into self-negation and inferiority in their appearance was being accepted.
著者
高坂 康雅
出版者
一般社団法人日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.33-41, 2013-03-20

本研究の目的は,恋人のいる大学生を対象とした3波のパネル調査によって,アイデンティティと恋愛関係との間の因果関係を推定することであった。恋人のいる大学生126名を対象に,多次元自我同一性尺度(谷,2001)と恋愛関係の影響項目(高坂,2010)への回答を求めた。得られた回答について,交差遅れ効果モデルに基づいた共分散構造分析を行った。その結果,恋愛関係からアイデンティティに対しては, Timel及びTime2の「関係不安」得点がTime2及びTime3のアイデンティティ得点にそれぞれ影響を及ぼしていることが明らかとなった。一方,アイデンティティから恋愛関係に対しては有意な影響は見られなかった。これらの結果から,アイデンティティ確立の程度は恋愛関係のあり方にあまり影響を及ぼさないとする高坂(2010)の結果を支持するとともに,Erikson(1950/1977)の理論や大野(1995)の「アイデンティティのための恋愛」に関する言及を支持するものであり,青年が恋愛関係をもつ人格発達的な意義を示すことができたと考えられる。