著者
高田 敦史
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1-2, pp.35-53, 2017 (Released:2017-09-07)
参考文献数
29

This paper argues for the event view of the story. According to the event view, stories are the specific type of complex events. Another competitor is the content view, according to which stories are abstract contents. First, I explain the event view is an attractive option for narrative approach in philosophy. Narrative approach regards lives as narratives. We can understand this, considering lives as the same type events as stories. Next, I argue that the event view can explain the identity of stories. The same story could be retold in different media with different details. The content view has trouble explaining that. Finally, in the case of fictional narratives, retelling of stories is amounts to trans-work transposition of fictional entities. This position is quite simple and respects much intution.

3 0 0 0 OA ゴリラテスト

著者
ガンバト ニャムフー 濱田 直希 山崎 大地 下斗米 貴之 高田 敦史
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第36回 (2022)
巻号頁・発行日
pp.2P6GS1003, 2022 (Released:2022-07-11)

モバイルゲームは世界中の人々が多種多様な端末でプレイするため、さまざまな条件下での動作テストが必要になる。2週間という短いリリースサイクルのために、ゲーム本体が変更されてもテストコードを変更せずにすむような自動テストツールが望まれている。KLab株式会社では、モバイルゲームのユーザーインターフェース(UI)を画面から検出してゲームを自動的にプレイするブラックボックステストツール『ゴリラテスト』の研究開発を進めている。本発表では、ゴリラテストの機能であるUI検出、UI操作、シーン認識、性能モニタリング、シーン遷移時間計測などについて紹介する。実際のモバイルゲームにてゴリラテストを実行し、UI検出やシーン認識の所要時間とUI操作の成功率を示す。
著者
高田 敦史
出版者
Japanese Association for the Contemporary and Applied Philosophy (JACAP)
雑誌
Contemporary and Applied Philosophy (ISSN:18834329)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.16-36, 2015-03-01

本稿は2014年度第6回応用哲学会における発表「図像的フィクショナルキャラクターの問題」に基づいている。The subject I focus on is ctional pictorial characters. Fictional pictorial characters are characters that appear in comics, animations, and illustrations of novels, who are presented by pictures and have ctional properties in stories. This paper examines the relation between ctional characters and pictures as media. I explore the problem of aesthetic judgments of ctional pictorial characters. I argue that ctive pictures are often indeterminate in terms of gurative properties (properties related to appearance such as shapes, colors, and textures). This means that we cannot know many of the gurative properties of ctional characters. We don't know exactly what ctional characters look like, even if we have pictures of them. In the case of deformations, caricatures, and omissions of bodily parts, pictures are implicitly non- committal about many gurative properties. I offer two arguments to defend this idea. First, it is meta ctional to describe in works some of the contents of pictures, such as huge eyes or the omission of noses. Secondly, if pictures of characters were always determinate of all gurative properties, according to the plausible analysis of pictorial realism, every ctive picture must be realistic, and this is quite implausible. On the other hand, it is possible to make aesthetic judgments of the ctional charac- ters portrayed in pictures. We say that characters are pretty or that they look friendly or horrifying. As aesthetic judgments require knowledge of the subject's gurative properties, this leads to inconsistency. In order to make aesthetic judgments about ctional charac- ters, we must know exactly what they look like. However, pictures of characters are often indeterminate. I resolve this inconsistency by arguing that pictures have two kinds of content: pictorial content and separation content (seeing-in content). The former is the indeterminate content that pictures really depict and the later is the determinate content that it is permissible to see. In ction, separation content is involved in aesthetic judgments. I analyze how pictures represent ctional characters in a complex way.
著者
高田 敦史 田中 洋
出版者
日本マーケティング学会
雑誌
マーケティングジャーナル (ISSN:03897265)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.52-70, 2017-01-10 (Released:2020-03-31)
参考文献数
32

本論文の目的は,トヨタ自動車が1989年から販売しているレクサス(Lexus)が,ラグジュアリーブランドとしてどのような位置にあるかをケース分析によって明らかにし,ラグジュアリーブランドの新しい視点を提示することにある。世界のラグジュアリーブランド市場は近年大きな成長を遂げ,伝統的なラグジュアリーブランドとは異なるマーケティング戦略が実践されるようになった。現存のラグジュアリーブランドの特徴をブランド側,顧客側の両視点に分解してまとめてみたが,レクサスはこれらの特徴の全てを満たしているわけではないことが分かった。レクサスの成功は「ラグジュアリーブランドのパラドックス」を解決しつつ,先端的なモノづくりや顧客体験の創造をベースとした新しい「スマートラグジュアリーブランド」に属すると考えられた。つまりレクサスはラグジュアリーの新たな形を提示していると結論づけた。
著者
麦谷 達郎 谷口 弘穀 高田 敦 増山 守 田中 宏樹 小山 拡史 保島 匡和 高橋 俊雄
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科医学会雑誌 (ISSN:03869776)
巻号頁・発行日
vol.57, no.6, pp.1295-1301, 1996-06-25 (Released:2009-02-10)
参考文献数
21

肝切除術71例を対象に自己血輸血法の有用性を検討した.貯血式自己血輸血を44例に施行した.術前貯血量は, rh-エリスロポェチン併用群で550g(平均値)とrh-エリスロポエチン非併用群より有意(p<0.05)に多く,採血後のHct値の低下はrh-エリスロポエチン非併用群と同程度に留まった.術中輸血法に関しrh-エリスロポエチン非併用自己血, rh-エリスロポエチン併用自己血,同種血,無輸血に分類し,術後の変化を検討した.術後Hct値は,同種輸血群で回復遅延を認め,第14病日に29.4%と他の3群より低値であった.術後総ビリルビン値,血中肝逸脱酵素は,同種輸血群で第1病日に他の3群に比し有意な上昇を認めた.自己血輸血の2群は無輸血群と同様の経過を示し,総ビリルビン値の上昇も1.20と軽度で,肝切除術には同種輸血は避け,自己血輪血が望ましいと考えられた.また,術前貧血の無い場合,術前貯血量800g, 術中出血量1,500g以下が同種輸血なしに自己血輪血のみで行える指標になると考えられた.
著者
高田 敦之 太田 和宏 北浦 健生 北 宜裕
出版者
神奈川県農業技術センター
雑誌
神奈川県農業技術センター研究報告 = Bulletin of the Kanagawa Agricultural Technology Center (ISSN:18813305)
巻号頁・発行日
no.157, pp.7-16, 2014-03

冬季温暖な神奈川県三浦半島地域において,寒玉系キャベツをその端境期である4~5月に生産するための品種及び栽培技術について検討し,晩抽性寒玉系新品種を用いた夏まき4月どり作型と秋まき5月どり作型の組み合わせにより,安定生産が可能なことを明らかにした。夏まき4月どり作型では,晩抽性で耐裂球性の高い中晩生~晩生品種を用い,8月下旬播種,9月下旬~10月上旬定植により3月に収穫期に達した個体を在圃させることで,4月上旬~中旬に収穫できた。この場合,在圃期間中にも肥大が進むため,畝間密植(栽植密度7,047株10a-1)しても大玉(2L~3L)になり,多収となった。一方,秋まき5月どり作型では,晩抽性で肥大性に優れる早生~中早生品種を10月上旬~中旬播種することにより,4月中旬~5月下旬にかけて連続収穫できた。本作型では,疎植(栽植密度4,761株10a-1)が大玉生産に有効で,収穫開始期も早まるが,収量の向上には結びつかず,株間密植(栽植密度7,002株10a-1)の方が多収となった。4~5月どり寒玉系キャベツの千切りカットにおける加工適性は,同時期に収穫する春系品種と比較して歩留まりが高く,葉質や機械適性等が良好で,実需者の評価が高かった。