出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.861, pp.55-58, 1996-10-14

「漁業」を捨てて3年。苦手だった加工食品で3連続ヒットを放つ。コンビニとの共同開発に積極参加。自らの弱点補う。製販の一体化も推進。商品開発力の強化に挑戦。不振をかこっていた水産業界の4番打者,マルハが久しぶりに"猛打賞"ばりの活躍を見せている。
著者
菅 義偉 田村 俊一
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1776, pp.10-13, 2015-01-26

1月26日召集の通常国会を「改革断行国会」と位置付ける安倍晋三政権。3年目を迎えたアベノミクスの実感を広く浸透させ、難題に答えを出せるのか。政権運営の要として抜群の存在感を示す菅義偉官房長官が今年にかける思いを語った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1699, pp.64-66, 2013-07-15

「ポイント付与は消費者の価格参照性を鈍らせ、言い訳消費を促す効果がある」。単純な価格比較だけに固執しなくなり、「将来の購入の約束」に対してより多くの現金を支払う。また、ポイント還元によって貯蓄意識が刺激され、単純な値引き購入と比べ、「消費…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1547, pp.10-13, 2010-06-28

首相交代と「小沢一郎切り」で支持率のV字回復に成功した民主党。「国会をさっさと閉じ、勢いそのままに7月11日投開票の参院選に突入する」(民主党幹部)流れにブレーキをかけたのは、誰あろう、菅直人首相その人だった。 6月17日、参院選マニフェスト(政権公約)を発表する記者会見。
著者
嘉田 由紀子
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1642, pp.56-59, 2012-05-21

5月5日に北海道電力泊原子力発電所3号機が定期検査のために停止したことで、国内で稼働する原発はなくなった。「原発ゼロ」を回避するため、政府は全国に先駆けて福井県の関西電力大飯原発3、4号機の安全性を妥当と判断、再稼働に向けて福井県や同県おおい町など原発を抱える自治体の同意を得るために動いていた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1812, pp.66-71, 2015-10-19

昨年、提携拡大を発表。日韓台でオプジーボに加え、BMSが持つがん新薬4製品も両社で共同開発することが決まった。BMSの営業部隊約200人と協力し、複数のがん治療薬を売り込む。日韓台では逆に小野薬品が売上高の4%と利益の20%を支払う。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1217, pp.60-62, 2003-11-17

今年9月のピーシーデポコーポレーション(PCデポ)と、家電量販大手、ラオックスの提携は、ここ数年急速に目立ってきたパソコン市場の変化を象徴する出来事だった。 ラオックスは、日本最大の電気街、東京・秋葉原の代表選手の1つ。一方のPCデポは、横浜市を本拠に神奈川県内と、東京都、千葉、埼玉県などの郊外で急速に成長。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1398, pp.160-162, 2007-07-02

資源インフレが再燃の兆しを見せている。今年初め、1バレル50ドル台前半にまで下落した原油価格は、6月に入り急騰。国際的指標であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油先物は6月19日、69ドルの年初来高値をつけた。70ドルの大台をうかがう動きを見せている。 こうした動きは原油だけに限らない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1470, pp.30-34, 2008-12-15

2008年、ビール類市場に登場した数多の新製品の中で最大ヒットを記録したのが、アサヒビールが送り出した第3のビール「クリアアサヒ」だ。3月の発売以来、順調に売り上げを伸ばしている。当初は年内で累計1000万ケース(1ケースは大瓶20本換算)の販売を目標に掲げていたが、7月に1300万ケースへ大幅に上方修正した。 ところが10月末時点で、既に1100万ケースを突破。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1233, pp.36-38, 2004-03-15

マンション分譲を主な事業とする上場不動産会社のうち、2003年の供給数上位9社について借入金を調べたところ、こんな実情が浮かび上がった。 9社の借入額合計は、約1兆4545億円でダイエーに匹敵。借入先別に見ても、UFJ銀行が約3554億円と突出しており、みずほフィナンシャルグループ(FG)、三井住友FGが続く。これもダイエーと相似形を描く。
著者
北方 雅人
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1378, pp.102-107, 2007-02-12

宮崎県延岡市の片岡繁雄さん(58歳)は、高校生の時、同級生とグループサウンズのバンドを組んでいた。パートはボーカルとリズムギターで、校内ではちょっとした人気者だったが、地元のラジオ番組に呼ばれて演奏したことが学校に知れ、自宅謹慎を命じられた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1549, pp.88-91, 2010-07-12

米カリフォルニア州サンタアナ市の連邦地方裁判所。6月23日、ここでトヨタ自動車のリコール(回収・無償修理)問題を巡る集団訴訟の第3回公判前審理が行われた。傷害・死亡事件の代表弁護士として訴訟進行を指揮するエリザベス・カブレイザー氏は、裁判所前で自信たっぷりにこう話した。 「トヨタが抱える膨大な内部資料の中に天使と悪魔が隠れている。
著者
平野 克己 池上 彰
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1726, pp.56-60, 2014-01-27

アフリカビジネスに沸く世界経済。日本が取るべきスタンスは。自らケニア、モザンビークなどを取材した池上彰氏が、アフリカ研究の権威平野克己・アジア経済研究所上席主任調査研究員と、「中国」「食糧」「3・11」の視点で語り合う。
著者
山田 洋次
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1403, pp.42-45, 2007-08-06

問 「男はつらいよ」シリーズの「寅さん」は、今で言えばフリーター。失恋すると時々ニートにもなります。日本人はそんな寅さんをずっと愛してきました。 答 全くその通り。役立たずで力もカネも能力もなくって、顔も良くない。そういう人間を許容する世の中に、自分たちが「ほっとする」時代でした。
著者
佐藤 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.930, pp.66-69, 1998-03-02

日本経済新聞社・編集局産業部長、編集局長付編集委員を経て現在、日経BP社編集担当補佐兼ビジネス局長。1982年「トヨタ・GM提携交渉に関する特報」で新聞協会賞(ニュース部門)、1996年『ホンダ神話 教祖のなき後で』(文藝春秋刊)で第27回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。同書は今秋、オックスフォード大学から英文で出版予定。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1403, pp.142-144, 2007-08-06

「ライブドアで唯一の"大人"」「火中の栗を拾った人物」。ライブドアホールディングス社長の平松庚三には、今もこんなイメージがつきまとう。 平松は2006年1月、ライブドア元社長の堀江貴文が証券取引法違反の容疑で東京地検に逮捕されたのを受け、後任の社長に就任した。ソニーで創業者・盛田昭夫の薫陶を受け、複数の外資系企業で社長を経験。
著者
佐々木 則夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1623, pp.90-93, 2012-01-09

2011年は「なでしこジャパン」一色に染まった年だった。2011FIFA女子ワールドカップで初優勝を果たし、今年は、ロンドンオリンピックでの活躍が期待される。なぜ、佐々木則夫監督は女子サッカーを世界の頂点に導くことができたのか。 女子チームをまとめ上げるそのマネジメント手法は、企業経営にも生かせるものだ(日本イノベーター大賞特別賞の受賞談話などを基に構成)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1588, pp.26-29, 2011-04-25

今をさかのぼる60年前。連合国軍総司令部(GHQ)はポツダム政令によって日本列島を9分割し、各地域に発電、送電、配電事業を一手に担う独占会社を作るよう指令した。この「電力再編成」により、東電が産声を上げた。 以来、9電力の地域独占体制が一度として揺らいだことはない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1440, pp.36-38, 2008-05-12

水戸黄門、遠山の金さん、大岡越前——。日本の時代劇のヒーローは、"官"の人間ばかりである。悪徳商人の成敗から子供の奪い合いまで、困った時はお上の判断を仰ぐ。そんな日本人気質は統計的な裏づけもある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1620, pp.142-145, 2011-12-12

命名権(ネーミングライツ)という概念が日本で広く知られるようになってほぼ10年。広辞苑によれば、その定義は「施設などの名称に、企業や商品の名を付ける権利」とある。大抵の場合、権利を売る側は施設を所有する地方自治体や第3セクターであり、購入するのは民間企業である。 国内では「味の素スタジアム」が本格案件の第1号である。