著者
金井 宏彰 柳生 清秀 越谷 邦雄 塩見 次雄 田岡 悟 細川 重三
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.T16-T22, 1994
被引用文献数
1

目的 トップ針布の針先を従来のものより, よりシャープに加工した場合, そのシャープさがシリンダ~フラット間の開繊・除塵等のカーディング性能に及ぼす影響を検討することを目的とした.成果 新しく設計した針先のシャープなトップ針布と従来からの針布との比較実験により, 次のことが明らかになった.(1) スライバ中のネップは, トップ針布の針先をシャープにすることにより著しく減少した.(2) スライバ中のはかすは, トップ針布が新品でしかも針先がシャープな場合, 著しく減少した.(3) 針先がシャープな場合, よろい綿中のくず物および清浄綿の含有率は実験条件に関係なくほぼ一定の水準を維持する.(4) 針布の針先と繊維間の動摩擦係数は, 針先がシャープな方が大きいがスライバ巾の短繊維含有率は変化しない.(5) トップ針布の作用面上の繊維配向状態は, 針先がシャープな方が繊維の配向性がよい.
著者
Hiroaki Kanai Kiyohide Yagyu Kunio Etsuya Tsugio Shiomi Satoru Taoka Juzo Hosokawa
出版者
The Textile Machinery Society of Japan
雑誌
Sen'i Kikai Gakkaishi (Journal of the Textile Machinery Society of Japan) (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.T16-T22, 1994-01-25 (Released:2009-10-27)
参考文献数
7
被引用文献数
1

目的 トップ針布の針先を従来のものより, よりシャープに加工した場合, そのシャープさがシリンダ~フラット間の開繊・除塵等のカーディング性能に及ぼす影響を検討することを目的とした.成果 新しく設計した針先のシャープなトップ針布と従来からの針布との比較実験により, 次のことが明らかになった.(1) スライバ中のネップは, トップ針布の針先をシャープにすることにより著しく減少した.(2) スライバ中のはかすは, トップ針布が新品でしかも針先がシャープな場合, 著しく減少した.(3) 針先がシャープな場合, よろい綿中のくず物および清浄綿の含有率は実験条件に関係なくほぼ一定の水準を維持する.(4) 針布の針先と繊維間の動摩擦係数は, 針先がシャープな方が大きいがスライバ巾の短繊維含有率は変化しない.(5) トップ針布の作用面上の繊維配向状態は, 針先がシャープな方が繊維の配向性がよい.
著者
川端 季雄
出版者
日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.39, no.12, pp.T184-T186, 1986-12-25 (Released:2009-10-27)
参考文献数
3
被引用文献数
9 23
著者
鈴木 淳 大平 通泰
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.26, no.12, pp.T217-T224, 1973
被引用文献数
1

目的 布のぬれやすさ, すなわち汗の接触移動による布のふきとり能力が「べたつき」ないしは「まとわりっき」に及ぼす効果を液滴吸収ならびにすべり抵抗の同時測定から物理的に検討する.結果 ふきとり能力が大きい比較的太番手で撚りもある密度の小さい親水性試料ほど「べたつき」ないしは「まとわりつき」への効果が小さく, ふきとり能力が小さい細番手で撚りも少ない密度が大きい薄地の疎水性試料ほど「べたつき」ないしは「まとわりつき」への効果が大きい.たとえば, 「べたつき」ないしは「まとわりつき」の指標として定義したS'の値は綿プロード40sを1とすると綿ブロード200/2sでは20, ポリエステル/綿混紡プロード40sでは, 4, ポリエステルタフタでは100~500の値を示した.また, すべり抵抗の作用機構をモデル的に検討し実験式としてF=2 (T/g) sin (θ+α) ・ (lN), R=μ・F・Sを提案した.
著者
今田 邦彦
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.55, no.11, pp.P445-P448, 2002-11-25 (Released:2009-10-27)
参考文献数
5
被引用文献数
1
著者
孔 力 清造 剛 堤 直人
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.46, no.12, pp.T253-T259, 1993

目的 耐熱水性を高めるために, 過安息香酸t-ブチルを架橋剤として用い, 市販のポリビニルアルコール繊維 (PVA) およびポリビニルポルマール繊維 (PVF) に架橋構造を導入し, 構造と物性に対する効果を検討した.成果 架橋処理繊維はゲル分率が顕著に増加し, PVAでは最大95%にまで達した。架橋処理によって吸水時のヤング率が特にPVAで上昇した。一方, 水分率は架橋によって影響されなかった。沸騰水中での収縮率は, PVAではコントロール試料の45%から5%にまで, PVFでは10%から3%にまで低下し, 繊維の耐熱水性が顕著に改善されることが判明した。
著者
崔 童殷 中村 顕輔 黒川 隆夫
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.T68-T75, 2005
被引用文献数
9

This paper proposes a method of simulating breast shape modification by wearing a brassiere. For this purpose a three-dimensional (3D) human body shape model developed by one of the authors is used. The model is made of a bi-cubic B-spline surface and its control points can describe a woman's trunk shape by fitting it to plenty of her body surface points. Corresponding control points among models have the same meaning in the sense that they form the same region on the different women's body surfaces. This feature enables us to compare and analyze a local body shape using a subset of control points selected appropriately. Forty-nine control points were determined to analyze breast shape of any woman. One hundred forty-two Japanese women aged 20's to 50's (brassiere size ranged from A70 to E70) were measured by means of an optical range finder before and after putting on a brassiere. We also categorized softness of their breasts into three classes; "soft", "medial", and "stiff". The multiple regression analysis established the relationship between the position of the control points on the models before and while wearing a brassiere using softness as a parameter. The best regression function was chosen among prepared 15 ones for each coordinate of every control points and was applied to simulation of brassiere-wearing breast figures based on the position of the control points before putting on it. The results showed that it is possible to estimate the body shape when wearing a brassiere. The same was confirmed based on average errors between silhouettes of brassiere-wearing and simulated breasts.
著者
川端 季雄
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.37, no.8, pp.T130-T141, 1984
被引用文献数
10 30

衣料用布地の熱水分伝達特性を測定する新しい装置を開発したので, いくつかの応用を含めて報告する.この装置の基本的な機能はつぎのとおりである.<BR>1) 布の熱吸収特性の測定;この吸収は薄い1枚の銅板に熱を貯え, これを布の表面に接触させることによって開始する.この吸収に伴う熱流信号をローパスフィルタに通すと熱流量にはピーク値が約0.2sec後に現われる.このピーク値をqmaxと定義し布の温冷感触感に関係する量として記録する.この過渡法を用いて布の熱伝導率, 熱拡散率も測定できる.<BR>2) 定常法による布の熱伝導率の高速測定;平行板方式の測定を行うが, 平行板の1枚は薄いアルミニウム板でその温度を精密に制御し, かつ高速応答性を持たせている.2℃ の設定温度差を階段状に加えたときの応答は10secである.この高速性は布の状態に乱れを与えることなしに熱伝導率を測定することができる.例えば布のリゲインを変化させない.<BR>3) 布の保温性の各種様式による測定;布からの空中への熱放散, すなわち保温性の測定において, 熱損失を連続的に測定することができる.通常の保温性の測定―― ここではドライ法と呼んでいる―― は2, 3min以内に完了できる.応用測定の一つとして, 皮膚法を紹介する.水を多量に含んだ紙を熱板上に置き, 模疑皮膚とする.この上に布を直接, またはいくらかのすき間を作っておき, 測定する.この方法での熱損失測定から布の熱・水分伝達特性についての多くの情報を得ることができる.例えば羊毛の夏スーツ地はポリエステルのそれより涼しいなど明瞭に示される.このようないくつかの結果を報告する.
著者
河内 保二
出版者
日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.27, no.9, pp.563-571, 1974-09
著者
若子 倫菜 上條 正義 白井 汪芳 松本 陽一 諸岡 英雄 田中 宏典
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.58, no.4, pp.T41-T47, 2005 (Released:2006-02-15)
参考文献数
18
被引用文献数
5 5

To improve the aesthetic appeal of pantyhose fabric, a new product was designed and developed and a wear experiment were conducted. We examined the gradational effects of lightness and visual impression of circular plain knitted fabrics made from novel single covered yarn composed of color polyurethane core yarn and uncolored nylon covering yarn with and without dyeing. The results indicate that, in terms of sheerness and gradation of lightness, for pantyhose samples made from single covered yarn, a combination of a coarser color polyurethane core yarn and a finer nylon covering yarn is preferable to that of a finer color polyurethane core yarn and a coarser nylon covering yarn. The gradational effects of lightness on the aesthetic appeal of legs clad in pantyhose are greatly influenced by the size and color of both core and covering yarns in the single covered yarn. Color polyurethane core yarn is useful for improving the distribution of lightness difference between legs with and without the pantyhose fabric on the entire leg wearing pantyhose. It was found that not only the sheerness but also the gradational effects of lightness for three-dimensional appeal of pantyhose is an important aesthetic property in beautifying legs clad in them.