出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.753, pp.22-26, 2003-09-15

の暑い日に、白いタオルを頭に巻いた汗だくの設計者たちが竣工間際の最後の仕上げ作業に追われていた。工事の一部をセルフビルドとすることで、総工費を638万円に抑えた住宅だ。約10坪という敷地の狭さや高さ制限などの敷地条件から、建物の形状は単純な四角い箱にした。南西の2面をガラスで囲った鉄骨造の2階建てだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.675, pp.158-161, 2000-09-18

1998年10月に亡くなった宮脇檀氏が手がけた最後の住宅「町田の家」が,5月に竣工した。下咽頭ガン治療のため声帯を取った宮脇氏が,建て主と筆談で進め,基本設計までほぼ完了させていたものだ。それを引き継ぎ,完成に導いた山崎健一氏(元,宮脇檀建築研究室)は,「途中,紆余曲折があったが,宮脇が最初に建て主に見せたスケッチに,最後は戻っていった」と,感慨深そうに話す。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.685, pp.62-65, 2001-02-05

住宅部門で1位となったのは,宮脇檀氏が亡くなる直前に手がけていた「町田の家」。宮脇氏が設計途中で亡くなり,その後を所員が引き継いで完成させたという経緯が,多くの読者に強い印象を残したようだ。3位と5位にはアルミ造の家がランキングした。新しい構造材としてのアルミの可能性に,読者が高い関心を示していることが分かる。
著者
磯 達雄
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.866, pp.88-91, 2008-01-28

山形新幹線を山形駅で降り、左沢線に乗り換える。その時点では、確かに空は晴れ渡っていた。しかし列車が進むにつれ天候は徐々に怪しくなっていき、寒河江駅に到着したときには雨が降り出していた。建築取材の一番の難敵が雨。これまで不思議なことに「昭和モダン建築巡礼」の取材で、雨にたたられることは一度もなかったのだが、今回は運に恵まれなかったようだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.1020, pp.43-49, 2014-03-25

戸建て住宅編戸建て住宅で防災や減災を考えるに当たっては、自衛策の強化がカギとなる。さらに、津波対策やもらい火の抑止、日常生活への配慮など、自衛策は多様化している。洪水を受け流し被災生活も想定 2つの川に挟まれ、もし氾濫すると5mの浸水が予想され…
著者
伊東 豊雄 遠藤 勝勧
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.893, pp.32-36, 2009-02-09

実測を通して多くの建築を見てきた元・菊竹清訓建築設計事務所の遠藤勝勧氏。ゆかりの建築家との対談を通して納まりや寸法、図面に対する考えを明らかにしてもらう。初回は伊東豊雄氏だ。伊東 大学を卒業後、菊竹清訓さんの事務所に入ってすぐの1年間は、翌年に当時の白木屋という百貨店で大きな展覧会があるというので、そのための作業をずっとやっていました。
著者
伊礼 智
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.1007, pp.80-82, 2013-09-10

住宅を構成する各部の意味について考えてきたこのシリーズ。最終回は、デッキやバルコニーを取り上げる。住宅では設計の全体像が固まった後に、おまけのように考えられることが多い部分だが、伊礼智氏は「住宅の新たなデザインの可能性を開く重要な部分」とみ…
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.988, pp.46-49, 2012-11-25

1914年の完成当時の姿を取り戻した東京駅丸の内駅舎近辺は、連日多くの人でにぎわう。ホテルのラウンジやレストランには行列ができ、宿泊も好調だ。まずは開業1カ月時点での集客力を数字で見てみよう。 これほどまでに写真を撮られる駅がかつてあっただろうか─。復元後の東京駅を訪れるたびにそんなことを感じる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.854, pp.22-25, 2007-08-13

7月16日の午前10時13分ごろに発生した新潟県中越沖地震は、死者11人、負傷者1987人、全壊住戸1057件、半壊や一部損壊が計2万2113件に上る被害を引き起こした(8月1日時点)。 震度6強の揺れを観測したのは、新潟県の柏崎市、長岡市、刈羽村、長野県飯綱町と広い範囲に及んだ。ところが被害は柏崎市に集中した。死者11人のうち10人が同市で被災し、全壊住宅は900件を超えた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.948, pp.14-18, 2011-03-25

水戸市の「水戸聖ステパノ教会」。塔に大きな亀裂が入った。コンクリートが脱落し、鉄筋にはらみが見られる。塔が左右に大きく揺すられて、剛性が変わる目地部に変形が集中したJR仙台駅前に建つさくら野百貨店の上層階からプレキャストコンクリート製の外装パネルが落下した。広告などに対応できる金属パネルが付いていた部分だった(上の写真)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.1059, pp.34-36, 2015-11-10

検査済み証がなく、確認申請時の図面と全く違う状態になっている─。そんな違法状態の戸建て住宅を、減築するなどして現行法規に適合させ、建築確認を申請。検査済み証を取得することで資産価値の向上を図った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.917, pp.62-67, 2010-01-11

環境問題や建設費削減など、様々な観点から、ストック活用の必要性が叫ばれている。既存建築の再生の事例やノウハウを紹介するシリーズ「ストック再生の時代」。第1回は、27年間の違法状態を是正した後、現行法規に適合させた大阪市の住宅「gather」を紹介する。 その住宅の建て主から、宮本佳明建築設計事務所(兵庫県宝塚市)に連絡があったのは、2004年5月のことだ。
著者
加藤 光男
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.838, pp.10-16, 2006-12-25

東京・三田。第一京浜道路に面したビルの背後には、都心とは思えないほどの豊かな緑の丘が広がる。外壁は赤のテラコッタタイル。住友不動産が作成したパンフレットには、「庭園1haの赤い広告塔」の文字が躍る。これらが三田ツインビル西館の設計コンセプトを物語る。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.691, pp.98-101, 2001-04-30

ノ島電鉄が足元を駆け抜ける。そのわきのがけ地の上に建つこの住宅は,海に面した南面に大きな開口部が設けられた。シンプルな細長い箱が海に向かって開こうとするその形状を,設計者の手塚貴晴氏は「メガホン型」と呼ぶ。 海が大好きだという建て主の池さんは,「この土地を最初に見つけた時,風の吹き方や太陽の軌跡を確認したくて夫婦で二度キャンプした」と言う。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.920, pp.24-27, 2010-02-22

東京都が1982年にJR大崎駅周辺を副都心と位置づけて約30年、一帯の整備は大詰めを迎えている。 品川区などが描いてきたのは、「工場の街」として発展した大崎をものづくり産業の拠点にする青写真だ。86年に掲げた「大崎駅周辺地区市街地整備構想」(テクノスクエア構想)のコンセプトは2004年に示した「都市再生ビジョン」にも引き継いだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.826, pp.30-32, 2006-07-10

兵庫県、外断熱——。インターネットの検索サイト「グーグル」で上記のキーワードを入力して検索すると、兵庫県明石市に設計事務所を構える松尾設計室のホームページが検索結果の最上位に表示される。 松尾設計室はウェブを積極的に活用して、住宅設計の受注を増やしてきた。いまでは手がける仕事のほぼすべてがインターネット経由だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.717, pp.100-102, 2002-04-29

連載の第1回でお伝えした建築基準法による規制は,4月中旬に国会審議に入った。具体的な規制の中身は告示が出るまでははっきりしないが,厳しい内容になるようならば,早めの対策が不可欠になる。そこで本誌では専門家や研究者への取材をもとに規制内容を推測してみた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.808, pp.72-76, 2005-10-31

「開設後1年の間に約半分の入居者のADL(基本的な身体能力)が向上した。寝たきりだったのに、車いすで動き出した人もいる」。 けま喜楽苑(兵庫県尼崎市)を運営する尼崎老人福祉会の市川禮子理事長は、完全個室化とユニットケア化によって表れた効果について、こう説明する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.639, pp.116-119, 1999-05-03

東京や名古屋などの住宅地でネズミの被害が広がっている。夜になると天井裏で騒ぐ,ふんをまき散らす,しつこいかゆみをもたらすダニを持ち込む──など。一時,住宅では見かけなくなっていたネズミが,今また増え始めたことに住人は戸惑っている。今回の相手は,かつて多かった大型の「ドブネズミ」以上に手強い小型の「クマネズミ」が主だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.845, pp.68-72, 2007-03-26

建物がひしめき合う都心の住宅地。唯一開かれた前面道路に対して、この家は開口部を一切設けていない。しかもそのファサードは、真ん中が膨らんでいる。 設計者である中村拓志氏(NAP建築設計事務所、東京都世田谷区)は、「きっとここから議論が始まるのだろう」と思いながら建て主の塩山雅之さん、まなみさん夫妻にこのプランを提示した。