Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 24335320 (ISSN)
  3. 97件
  4. 5ページ目

1 0 0 0 OA 秋田県湯沢市,川原毛地獄の爆裂火口と噴出物

本文 (FullText)
著者
鹿野 和彦 大場 司 石山 大三
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 2017 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.95, 2017 (Released:2018-02-01)
  • 2018-12-07 02:41:11
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2017/0/2017_95/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.2017.0_95)

1 0 0 0 OA B12 硫黄鳥島火山の地震活動

本文 (FullText)
著者
高木 朗充 高山 博之 前田 憲二 中村 雅基 黒木 英州 ト部 卓
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 2004 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.76, 2004-10-19 (Released:2017-02-10)
  • 2018-10-12 00:57:37
  • 1 + 0 Twitter
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2004/0/2004_76/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.2004.0_76)

1 0 0 0 P30 木曽御岳火山における小規模な噴火(1991 年 5 月)

著者
木股 文昭 山岡 耕春 藤井 直之
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
vol.1991, 1991
  • 2018-10-09 11:47:31
  • 1 + 2 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110003000057
  • (info:doi/10.18940/vsj.1991.2.0_168)

1 0 0 0 OA P55 神戸地域の地下水と温泉水 : 有馬型熱水について

本文 (FullText)
著者
風早 康平 安原 正也 佐藤 努
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 1999.2 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.141, 1999-10-09 (Released:2017-02-10)
  • 2018-06-28 13:52:13
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/1999.2/0/1999.2_141/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.1999.2.0_141)

1 0 0 0 OA G45 草津白根火山 14ka 以降の形成史

本文 (FullText)
著者
河又 久雄 高橋 正樹
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 1994.2 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.169, 1994-10-20 (Released:2017-02-10)
  • 2018-01-25 13:23:34
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/1994.2/0/1994.2_169/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.1994.2.0_169)

1 0 0 0 OA P09 草津白根火山における 14ka 以降のマグマ化学組成時間変化

本文 (FullText)
著者
河又 久雄 高橋 正樹
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 1993.2 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.95, 1993-10-04 (Released:2017-02-10)
  • 2018-01-25 13:23:34
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/1993.2/0/1993.2_95/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.1993.2.0_95)

1 0 0 0 OA F8 火山爆発エネルギー量の評価と TNT 爆発実験 : 火山爆風圧力計のキャリブレーション実験

本文 (FullText)
著者
谷口 宏充 伊藤 順一 中川 光弘 三軒 一義
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 1994.2 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.68, 1994-10-20 (Released:2017-02-10)
  • 2018-01-24 14:54:13
  • 1 + 0 Twitter
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/1994.2/0/1994.2_68/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.1994.2.0_68)

1 0 0 0 OA A1-02 七輪を使った黒曜石発泡実験 : 黒曜石火山学習教室の実践(ジオパークと火山防災,口頭発表)

本文 (FullText)
著者
和田 恵治 佐藤 鋭一 佐野 恭平 向井 正幸
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 2011 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.2, 2011-10-02 (Released:2017-02-10)
  • 2017-10-21 22:42:11
  • 1 + 4 Twitter
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2011/0/2011_2/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.2011.0_2)

1 0 0 0 OA P20 立山火山第2期噴出物("称名滝"火砕流堆積物)の地質(ポスターセッション)

本文 (FullText)
著者
濁川 暁 野上 景子 石崎 泰男
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 2013 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.120, 2013-09-29 (Released:2017-02-10)
  • 2017-10-21 22:21:51
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2013/0/2013_120/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.2013.0_120)

1 0 0 0 OA P27 インドネシア, リンジャニ火山の13世紀カルデラ形成噴火(日本火山学会2005年秋季大会)

本文 (FullText)
著者
古川 竜太 高田 亮 A. NASUTION
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 2005 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.127, 2005-10-05 (Released:2017-02-10)
  • 2017-09-20 19:54:33
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2005/0/2005_127/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.2005.0_127)

1 0 0 0 OA B31 中部九州-中国地方西部の火山フロントの形成年代

本文 (FullText)
著者
鎌田 浩毅 星住 英夫 小屋口 剛博
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 1987.2 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.85, 1987-10-05 (Released:2017-02-10)
  • 2017-06-23 22:23:26
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/1987.2/0/1987.2_85/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.1987.2.0_85)

1 0 0 0 OA 2-A08 インドネシア・スメル山のガス噴出イベントに先行する山体膨張(火山振動,口頭発表)

本文 (FullText)
著者
西村 太志 井口 正人 川口 亮平 Surono Muhamad Hendrasto Umar Rosadi
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 2010 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.26, 2010-10-09 (Released:2017-02-10)
  • 2017-06-04 01:17:18
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2010/0/2010_26/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.2010.0_26)

1 0 0 0 OA B1-25 隠岐島前火山,焼火山火砕丘の噴火機構(ラハール・水蒸気爆発・熱水系,口頭発表)

本文 (FullText)
著者
鹿野 和彦 金子 信行 千葉 とき子
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 2014 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.69, 2014-11-02 (Released:2017-02-10)
  • 2017-05-31 18:56:52
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2014/0/2014_69/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.2014.0_69)

1 0 0 0 OA A26 蒲生単成火山群の噴火年代と噴火様式

本文 (FullText)
著者
小林 哲夫 岩元 洋一 奥野 充
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 2004 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
pp.26, 2004-10-19 (Released:2017-02-10)
  • 2017-03-05 08:46:00
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2004/0/2004_26/_article/-char/ja/
  • (info:doi/10.18940/vsj.2004.0_26)

1 0 0 0 7 藺牟田火山の K-Ar 年代

著者
阪口 圭一 小林 哲夫
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
vol.1989, 1989
被引用文献数
1
  • 2016-12-23 23:22:29
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110002999506
  • (info:doi/10.18940/vsj.1989.1.0_7)

1 0 0 0 P93 阿蘇中岳火山の二酸化硫黄および二酸化炭素ガス放出量の測定(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)

著者
齋藤 政城 松島 健 松尾 〓道 清水 洋
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
vol.2006, 2006
  • 2016-05-29 22:47:58
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110006213644
  • (info:doi/10.18940/vsj.2006.0_207)

1 0 0 0 A27 貫入岩体中のセグリゲーションベインの構造が示す高結晶度マグマ中における分化液の分離過程

著者
下司 信夫
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
日本火山学会講演予稿集 (ISSN:24335320)
巻号頁・発行日
vol.1999, 1999
  • 2011-07-20 16:51:00
  • 1 知恵袋
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110003001247
  • (info:doi/10.18940/vsj.1999.2.0_27)
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.