著者
藍檀 オメル Kumsar Halil Toprak Selcuk
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.23-51, 2010-01-30

The 2009 L'Aquila earthquake with moment magnitude Mw 6.3 occurred in the Abruzzi Region in Central Italy. The earthquake caused the loss of 294 lives and the casualties were particularly heavy in the old city of L'Aquila. The authors have readily investigated the damages due to this earthquake, which was caused by a normal fault with the heavily damaged part being on the hanging-wall side of the causative fault. Approximately 2 weeks before the earthquake, a technician involved with radon monitoring warned that an earthquake will strike the region and this claim was dismissed by the authorities who were heavily questioned by the Italian and International mass media.This article describes the scientific and engineering aspects of the earthquake with emphasis on earthquake prediction and geotechnical damage. Furthermore, the main causes of the heavy structural damage as well as the prediction of the earthquake are discussed. The close inspection of prediction claims indicated that prediction did not really satisfy the requirements for earthquake prediction. The causes of the heavy damage were low seismic resistance of structures and lack of implementation of modern seismic design codes.2009年4月6日午前3時32分頃 (現地時間) にイタリア中部ラクイラ (L'Aquila) においてML=5.8,MW=6.3の地震が発生し, 多数の犠牲者を出すなど, 大きな被害が生じた.この地震による犠牲者は294名 (4月12日現在), 負傷者は1,000人以上であった.著者らは(社)土木学会, (社)地盤工学会, (社)日本建築学会および日本地震工学会は, 4学会協同による合同調査団のメンバーとして2009年4月18日~23日にかけて, ラクイラ及び周辺地域の現地調査を実施した.本論文でこの地震の特徴, 施設の被害とその評価について報告した.本論文の主な結論は下記の通りである.1) 今回の地震で見られた前震活動は地震予知の観点から大変興味深いものであった.しかし, 前震活動とラドンガスの異状を元にGran Sasso核物理実験所の技術者が地震予知をしたとの報告は地震予知の基礎的条件を満足しなかったため, 正しいものでない.この例から地震予知を行う上で多重パラメータ総合システムが重要であることが明らかになった.2) イタリアはヨーロッパ諸国のなかでは最も地震活動の活発な国の一つであり, 現在までにも繰り返し地震被害を受け, 耐震設計法の充実を図ってきた国であるが, この地震で大きな被害を受けた.3) 交通系施設としては, 交通量の少ない小規模橋梁が落橋したが, 全般的には被害を受けるような構造物は少なかったため被害は限定されたものであった.4) 特異な地盤構成を有するラクイラ市とAterno川沿いの沖積軟弱地盤上に散在する中小の村落において被害が著しい.ラクイラ旧市街では, 地下空洞の崩壊に伴う路面陥没が生じた.5) ラクイラ市で観測された強震記録により, 加速度応答スペクトルは周期0.1~0.5秒で1g を上回る箇所があり, 断層近傍の強震動はかなり強いものであった.6) Aterno川沿いでは, 地盤の滑り, 液状化,流動化が, また, 周辺の山岳地では落石等が発生した.
著者
武藤 文人
出版者
東海大学海洋学部
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.11-20, 2013-03-10

The historical acquisition of a Chinese character for tuna species in Japanese language is reviewed by examining ancient and recent literatures. A set of six Chinese characters identified as tuna and other species first appeared in around 1000 B.C. This study found historical changes of meanings of these Chinese characters express tuna species in the modern era. Findings from this study may open the door to identify historical uses and status of fishery resources from paleographical archives.漢字の鮪が日本でマグロ類を示すようになった経緯を日中の主な古典籍や本草書から追跡した.鮪とその関連漢字は紀元前1,000年の「周禮」にすでに現れ,続いて「詩経」,「爾雅」,「説文解字」にも見られたが,これらに魚種特定につながる情報はなかった.3-4世紀の「爾雅注」のころから魚種が特定される記述が現れ,諸文献の鮪とその関連文字は中国産のチョウザメ類3種のシナヘラチョウザメPsephurus gradius,ダブリーチョウザメAcipencer daburianus,カラチョウザメA. sinensisのいずれかと考えられた.鮪の字の示すと思われる魚種は文献毎に異同があるが,「經典釋文」の記述はシナヘラチョウザメによく合致し,これを「本草綱目」などの諸文献が継承したと考えられた.漢字は大陸から淡水大型魚の乏しい日本に導入され,そのうち鮪の字は記紀万葉の時代には海産大型魚の「志毘=しび」を指すようになった.江戸期には鮪はマグロ類を示すようになったが,一部の本草学者は,本来の鮪が日本産魚類に合致しないことに気がついた.しかしその魚種特定には至らないか,あるいはカジキ類等に誤った特定をした.鮪が本来示していた魚種の,分類学的な観点からの推定は長らく行われなかったが,「本草綱目」が和訳された際に,その解説で木村重がシナヘラチョウザメと比定した.木村の研究系譜は,マグロ類の研究者の岸上鎌吉と深い関係があるが,鮪の魚種推定への岸上の関与の確証は得られなかった.
著者
牛尾 裕美
出版者
東海大学海洋学部
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.73-83, 2005-03-30

本稿において検討した「北太平洋における溯河性魚類の系群の保存のための条約」[以下, 本条約と略称]は, 北緯33度以北の北太平洋及びその接続海域にある公海において, 条約規定の7種類の溯河性魚類を対象とした漁獲の禁止と当該魚種の混獲を最小化することにより, 溯河性魚類の保存を促進し, 本条約の締約国である母川国の当該魚類に対する「第一義的利益」を徹底・強化しようとするものである. そこにおいてはまず, 本条約の締約国ではない国・団体が,条約区域内において条約違反の漁獲・混獲を行った場合, 国連海洋法条約及び慣習国際法との関係において, 当該漁獲・混獲の合法性の問題が生じる. 次に本条約は, 締約国に, 自国籍船が本条約規定を免れるために船籍を変更することを防止するための措置を義務づけているが, 実効性の面で疑義が呈される.更に本条約は, 条約違反の漁獲を防止するために, 合法的に採捕された当該魚類の製品であることを証明する原産地証明書に関する計画の策定を予定しているが, その策定に関しては, 締約国間における統一的・厳格な規定の制定が必要であろう. また本条約は, 条約違反の漁獲を海上において直接取り締まる権限を各締約国に与えているが, 広大な条約区域をカバーする取締手段の不足が指摘されている. 最後に, 本条約の締約国は, 当該魚類に対し「第一義的責任」も有しており, 自国EEZ内において, 総漁獲可能量とともに自国の漁獲能力を決定し, その余剰分については他国による漁獲を認めることが, 広大な公海海域での当該魚類の漁獲を禁止し, 自国EEZ内のみでの漁獲に限定した締約国の国際的責務と言えよう.
著者
高橋 与四男
出版者
東海大学海洋学部
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.3, no.3, pp.77-85, 2006-03-30

ここ数年, 文 学や映画などで純愛ブームが続いている. 文学では片山恭一作『世界の中心で, 愛をさけぶ』や市川拓司作『いま, 会いにゆきます』などがあり, この二作は映画やTV ドラマで映像化されたし, 特に『世界の中心で-』は舞台で上演も行われている. また, 小説の分野でも『世界の中心で-』が, これまでの単行本としての売り上げ総数が三百数十万部に達し, 史上第一位を記録している. これらの作品が大人気を獲得する直前には, 韓国作品の『冬のソナタ』が, 当地でも日本でも大ブレークを引き起こしたことは記憶に新しい.この異常とも言える純愛ブームという現象は, 一体何を意味するであろうか. 一つ考えられることは, いわば一種の夢物語としての純愛に潜む美なるものこそ, 桁違いの多くの読者や観客の渇望や郷愁を呼び覚ましているのではなかろうか. それは現実社会で失われつつある, 人間存在の根幹に関わる重要な真実でもあろう. 本論においては, いわば純愛物語の原点とも言うべき伊藤左千夫の『野菊の墓』を中心に, 純愛ブームの意味するものの分析を試みることにする.
著者
鈴木 伸洋
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.25-30, 2004-07-31
被引用文献数
1

It is well known that bitterlings deposit eggs in the gill cavity of freshwater bivalves. After hatching the larvae stay and develop in the bivalve, until well-developed swim out from the bivalve. The development of the bitterling Rhodeus spinalis is surprisingly few. This study attempts to clarify the early bitterling ontogeny of R. spinalis collected from Hainan Island, southern China. The development of egg and larvae of R. spinalis was observed under controlled water temperature of 22℃. The ripe unfertilized egg is nearly elliptical shaped, like the egg of R. ocellatus which is elliptical, and the yolk remains a opaque yellow rather than a pale yellow color, measuring about 3.0mm in length, 1.8mm in breadth. R. spinalis is shared a pair of wing-like processes which the yolk is anteroventrally convex with other Rhodeus larvae during the advanced stages (i.e. 12day-old). The anterior part of the yolk sac found in hatched larva of R. spinalis has plumped up, unlike other Rhodeus larvae shaped like an arrow. The larvae began to feed, when larvae reached the free swimming stage, so that larvae emerge from freshwater bivalve in the wild and the dorsal and anal fin rays are formed completely from 26 to 28 days after hatching. The time of the formations is later than other Rhodeus larvae (i.e.18-22day-old). Melanophores on the dorsal fin aggregated at its anterior region become a black spot in juvenile stage (i.e.44day-old), and the spot is true round-shaped unlike spots of other Rhodeus larvae which are ellipse-shaped in R. atremius atremius, R. atremius suigensis, R. notatus, new moon-shaped in R. ocellatus ocelllatus and nearly rectangle-shaped in R. sinensis.人工授精による22℃の飼育下でのRhodeus spinalisの完熟卵形および発育形態について報告した. 本種の完熟卵形は, 紡錘形をしていた. Rhodeus spinalisの孵化直後仔魚は, Rhodeus属の他の種と同様に翼状突起がよく発達していた.しかし, 卵黄囊の前端部は比較的卵黄量が多く存在し, 太丸く突き出る点で既往のRhodeus 属の孵化直後仔魚の形態と識別できると考えられた. 本種は26~28日齢で二枚貝から浮出して自由遊泳期になるものと推定され, この日数はRhodeus 属のどの種よりも遅かった. 背鰭の稚魚斑を形成する黒色色素胞叢の分布は第3不分岐軟条から第5,6分岐軟条で, その分布の後端は鰭基底に達しない. また, 背鰭稚魚斑の形態が楕円というよりは真円に近い円形である点でいずれのRhodeus属の種のものとも識別できるものと考えられた.
著者
鳥井 正志 関田 欣治 関 和市
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.1-10, 2008-03-31

海流・潮流は、地球全海域に広く賦存しているが、その平均的エネルギー密度は風と同様に低い。しかし、海流は恒常性が高く、潮流は規則性があり、また流れの集中する海域では高いエネルギー密度を持つ。地球温暖化ガスの排出削減と、化石燃料からのエネルギー源の転換は、現在人類共通の課題である。このため、日本の排他的経済水域(EEZ)内の海洋資源の利活用として、海流・潮流エネルギーの回収の実用化を図る。本研究は、まず日本のEEZ内の海流・潮流エネルギー賦存量を明らかにする。つぎに、水流エネルギーの変換装置として直線翼垂直軸型タービンを選択し、海洋環境である水流や波浪中で使用するための課題を解決して適用可能性について検討する。そのうえで、この水流タービンを用いてEEZから回収可能なエネルギー量を試算する。
著者
山村 浩
出版者
東海大学海洋学部
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.11-16, 2012-07-20

ニーチェは『道徳の系譜学』の中で二種の道徳(奴隷道徳と貴族道徳)を挙げ,前者が被支配民のルサンチマンをもとに形成されるのに対し,後者は支配民の優越感情をもとに形成されると説明する.しかし貴族道徳をめぐるニーチェの記述にはいくつかの矛盾が認められる.それはニーチェの「距離のパトス」という概念自体に問題がひそんでいるからである.ニーチェは貴族的支配者の優越感情を「距離のパトス」と呼び,例として古代ローマの貴族を挙げる.しかし古代身分制のように,支配者と被支配者の間に絶対的な距離がある場合,支配者は被支配者に対して人間的関心を持たない.すなわちそこでは「パトス」という感情は生じ得ない.逆にいえば「距離のパトス」が生じるのは,支配者と被支配者の距離が相対的に狭まり,前者が後者の存在を意識するようになった時である.即ち被支配層の勃興によって支配層が危機意識を感じ,その反動で生じる屈折した優越感情こそ「距離のパトス」なのである.こうした概念上の問題が記述上の矛盾を引き起こしていると考えられる.
著者
五十嵐 博
出版者
東海大学海洋学部
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.21-30, 2013-03-10

Melville molded three layers of meanings embedded in the Memnon Stone, which is shaped like a huge egg or an eye or a petrified whale. The first and natural implication of the stone is a headstone of innocence symbolizing the dead, innocent soul of Pierre. Secondly, it is a metaphor of "EI," the pamphlet's title, whose intrinsic and core meaning is "If." The third connotation insinuatingly chiseled in is Solomon's and Melville's view of life and the world, "All is vanity."Melville described in Pierre "the problems of the human heart in conflict with itself" as Faulkner phrased, but Melville's depictions of those problems were artistic byproducts of his pursuit of Gorgonian jealousy lurking at the bottom of the human heart.メルヴィルは, 巨大な卵もしくは目, あるいは石化した鯨のような形をしたメムノンの石に3重の意味を注入した. 第1の, そして自然な意味は, イノセンスの墓石であり, それは死せるピエールの純真な魂を象徴している. 第2に, この石はパンフレットのタイトル"EI"のメタフォーであり, その本質的,核心的意味は"If"である. そして, 巧妙に刻み込まれた第3の含意は, 「すべて空なり」というソロモンおよびメルヴィルの人生観と世界観である.メルヴィルは, フォークナーの言う「葛藤する人間の心の諸問題」を『ピエール』に描出したが, それらの描出は, 彼が人間の心の奥底に潜むゴルゴンのごとき嫉妬心を追究する過程での芸術的副産物であった.
著者
五十嵐 博
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.23-34, 2009-03-31

Mardi is an allegory, the main theme of which is a real world named Mardi where sins and evils abound. Taji, the protagonist and his companions try to seek out ideal innocence, happiness, and peace, only to be disillusioned and repelled by many a wrong and vice they encounter throughout Mardi.The most repulsive is gloomy Maramma, which represents domineering ecclesiastical system and whose institutional religion Taji and others reject. Babbalanja, speaking for Melville's rational judgment based on his acquired wisdom, decides to stay in Serenia where Christian love and faith are practiced "without priests and temples," and concludes his voyage there, whereas Taji, who stands for Melville's instinct, turns his back on Mardi and pursues lost innocence into the outer seas while being pursued by avengers who incarnate Melville's sense of guiltTaji's final behavior in the last chapter implies the downright refusal and denial of the human world and its reality that include existing Christendom and Christian faith.『マーディ』は寓意物語で, そのメイン・テーマはマーディと名づけられた現実世界であり, そこには罪と悪がはびこっている.主人公のタジと彼の仲間たちは理想のイノセンスと幸福, 平安を探し求めるが, マーディ内のいたるところで目にする数々の不正と悪徳に幻滅させられる.最も嫌悪すべきは陰鬱なマラマ島で, 人々を強圧的に支配しているキリスト教体制の寓喩であるこの島の制度化された宗教をタジ一行は拒絶する.後天的知恵に基づくメルヴィルの理性的判断を代弁するババランジャは,「聖職者や礼拝堂なしで」キリストの愛と信が実践されているセレニア島にとどまることにし,そこで彼は航海を終える.メルヴィルの本能を代弁するタジは, マーディに背を向け, 失われしイノセンスを追い求めて外海に出るが, 同時に, メルヴィル自身の罪の意識の化身である復讐者に追われる.最終章でのタジの最終行動は, キリスト教界とキリスト信仰を含めた人間世界の現実に対する全面的拒否と否定を含意している.
著者
鳥井 正志 関田 欣治 関 和市
出版者
東海大学海洋学部
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.1-10, 2008-03-31

Even the sea and tidal current are widely distributed whole through the ocean, the density of their energy are relatively low same as the wind one.However, the flow of the sea current is steady,the flow of the tidal current is cyclic and the density of energy increases in the water where the fluid concentrated. Since the reduction of the global warming gas and the switching of energy resource from the fossil fuel to renewable energy are the common issue of the human beings at present, this paper focused to realize the recovery of the sea and tidal current energy as a utilization of the renewable energy in the Japan's Exclusive Economic Zone (EEZ). The first,the quantity of current energy passing through the Japan's EEZ is shown.Then, the Straight-Wing Vertical-Axis Turbine (SWVAT), which has a lot of truck record as wind turbine, is adopted as the hydro turbine to recover the energy from the current, and its applicability to the water flow with wave as a natural sea condition is studied. Finally, the recoverable amount of the current energy by using the SWVAT is calculated.海流・潮流は,地球全海域に広く賦存しているが, その平均的エネルギー密度は風と同様に低い.しかし, 海流は恒常性が高く, 潮流は規則性があり, また流れの集中する海域では高いエネルギー密度を持つ.地球温暖化ガスの排出削減と, 化石燃料からのエネルギー源の転換は, 現在人類共通の課題である.このため, 日本の排他的経済水域 (EEZ)内の海洋資源の利活用として, 海流・潮流エネルギーの回収の実用化を図る.本研究は, まず日本のEEZ 内の海流・潮流エネルギー賦存量を明らかにする.つぎに, 水流エネルギーの変換装置として直線翼垂直軸型タービンを選択し, 海洋環境である水流や波浪中で使用するための課題を解決して適用可能性について検討する.そのうえで, この水流タービンを用いてEEZ から回収可能なエネルギー量を試算する.
著者
五十嵐 博
出版者
東海大学海洋学部
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.19-26, 2013-07-31

Melville's short fiction Happy Failure and The Fiddler clandestinely hold his cynical reaction to the critical damnation his 7th novel Pierre incurred. The "woeful box" in Happy Failure that contains the innovative apparatus which looks like "Anacondas and Adders" is suggestive of Pierre, and the story of The Fiddler starts from the moment the narrator's poem was damned like Pierre was.The theme and conclusion of Happy Failure are linked with those of The Fiddler and their common keywords are "fame" and "happiness." In Happy Failure "my uncle" worked for "fame" and "glory" to no purpose and in The Fiddler the narrator sought "immortal fame" in vain. They both realize in the end what they should go for is "happiness" among the mass of common people. The author's message for readers, lurking between the lines, is that naively speaking "happiness" lies in their being standard and commonplace or cynically speaking you have to be average and mediocre with no "fame" in order to be happy. This implicit message makes up the core and bottom line of both stories and is illustrated by the ways "my uncle" in Happy Failure and Hautboy in The Fiddler are.メルヴィルの短編『幸福な失敗』と『フィドル弾き』は彼の長編第7作『ピエール』が受けた酷評に対する作者のシニカルな反応を行間に潜めている.『幸福な失敗』の「アナコンダと毒蛇」に喩えられる革新的装置の入っている「悲しみにみちた箱」は『ピエール』を暗示する.『フィドル弾き』のストーリーは,「私」の詩が,『ピエール』へのそれを想起させる酷評を受けた時点から始まる.これら2つの短編のテーマと結論は連動しており,「名声」と「幸福」が共通のキーワードになっている.『幸福な失敗』では「私のおじさん」が「名声」と「栄光」を求めて失敗し,『フィドル弾き』では「私」が「不滅の名声」を求めて得られず,両者とも最終的に,求めるべきは凡俗の中の「幸福」であるという認識に到達する.作品にすり込まれている作者のメッセージは,人並みこそ「幸福」という素朴な認識,言い換えれば,「幸福」であるためには「名声」なき凡庸な人間でなければならないというシニカルな認識で,これが両作品の中核と結論を形成しており,『幸福な失敗』の「私のおじさん」と『フィドル弾き』のオウボイの存在の仕方は,この認識を例証している.
著者
瀧川 郁久
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.35-41, 2010-04-20

The Churning of the Ocean (samudramanthana) is one of the most popular episodes in classical Indian myth.The story also appears in Tibetan medical paintings as an illustration of the origin of the poison. The Tibetan version contains some unique episodes and somewhat differs from the epic-purāṇa versions; moreover, some parallel passages of these episodes can be found in Indian medical books. By comparing these versions, we will be able to find another tradition of the story, different from the tradition of the well-known epic-purāṇa versions.乳海攪拌神話は、古典的なインド神話のうちでもっともよく知られた挿話のひとつである。この物語は、チベットの医学絵画にも、毒物の起源の説明として現われている。このチベット版は、叙事詩・プラーナ文献とはやや異なる、独特の挿話を含んでいる。そして、このような挿話と類似した記述が、インドの医学書に見いだされるのである。これらの異本を比較することによって、周知の叙事詩・プラーナ文献の伝承とは異なる、もうひとつの伝承を見いだすことができるであろう。
著者
花森 功仁子 石川 智士 齋藤 寛 田中 克典 佐藤 洋一郎 岡田 喜裕
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.19-25, 2012-03-20

14カ国に由来する温帯型と熱帯型を含むジャポニカ型イネ31系統と,11カ国に由来するインディカ型イネ23系統,合わせて54系統を用いて,温帯・熱帯ジャポニカ型の遺伝的相異点を調べた。その結果,第6染色体上に221塩基の欠失/挿入領域(DJ6領域)を発見した。この領域では温帯ジャポニカ型は欠失を示し,熱帯ジャポニカ型とインディカ型は非欠失を示す。このDJ6領域にPCRプライマーを10個設計し,これらを用いて,温帯・熱帯ジャポニカ型の識別手法を開発した。また,このプライマーを用いて,弥生時代後期の登呂遺跡第1期の地層から出土したイネ種子の型判別をおこなった。その結果,温帯ジャポニカ型と熱帯ジャポニカ型のDNAを持つ雑種1点と温帯ジャポニカ型2点が検出された。このことから,弥生時代後期には温帯ジャポニカ型と熱帯ジャポニカ型が栽培されており、両者のイネが自然交雑していたことが示唆された。
著者
小関 聡美 藤井 陽介 加藤 登 安永 廣作 北上 誠一 新井 健一
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 海洋学部 (ISSN:13487620)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.21-29, 2006-11-30
被引用文献数
2

スケトウダラとパシフィック・ホワィティングの混合肉糊に3% 牛血漿粉末を添加し, 30℃ または50℃ で数時間予備加熱し, さらに90℃ で20 分加熱した. 30℃ で加熱すると, 続く90℃ の加熱によって肉糊は強い坐りゲルを形成するようになり, 二段加熱ゲルの破断強度とゲル剛性は高値に達する. 混合肉中のスケトウダラの割合を増やすと, 破断強度の最大値は比例的に増加するが, ゲル剛性はあまり増加しなかった. 一方, 50℃ で加熱すると肉糊は坐りゲルを形成せず, 全ての二段加熱ゲルの物性は低値に留まった.これらの結果は, 二段加熱ゲルの物性を大きく増強させる牛血漿粉末の機能が, 坐りを伴うゲルと坐りを伴わないゲルに対してでは明らかに異なることを示している.The functional effect of bovine plasma on heat-induced gel formation of the mixture of salt-ground meats from walleye pollack and Pacific whiting surimi was investigated in connection with preheating temperature.The mixture of salt-ground meats was preheated at 30 or 50℃ for several hours in the presence of 3% bovine plasma powder, and subsequently heated at 90℃ for 20 minutes to prepare two-step heated gel.Preheating of the mixture of salt-ground meats with bovine plasma at 30℃ increased the breaking strength and the gel stiffness of two-step heated gel. The maximum values of breaking strength were proportionally increased with rising of the ratio of walleye pollack surimi in the mixture, but those of gel stiffness were not increased. On the other hand, the preheating of the mixture with bovine plasma at 50℃ did not promote gel formation and consequently the breaking strength as well as the gel stiffness of all of two-step heating gels remained lower values.These results indicated that a functional effect of bovine plasma powder on the heat-induced gel formation of salt-ground meats with and without setting was evidently different.