著者
深澤 大輔
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会北陸支部研究報告集 (ISSN:03859622)
巻号頁・発行日
no.48, pp.57-60, 2005-07-10

本報では、半蔵金について概観した。今後、被災後の生活と空間の実態調査を行いたいと考えているが、内容を要約すると以下の3点となる。(1)半蔵金は豪雪・過疎・超少子高齢集落である。(2)マキ集団が発達し、その相互扶助により生活機能が維持されてきたと言えるが、現在は殆ど機能していない。(3)新しい地域生活維持機構の創設が求められる。以上のことを踏まえ、今後、この栃尾市半蔵金をはじめとする山古志村・川口町などの中越地震被災地における中山間地農村の復興に当たる必要がある。
著者
桜井 修次 城 攻
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会北海道支部研究報告集. 構造系
巻号頁・発行日
no.60, pp.81-84, 1987-03-23

我が国では、約160の官署が地上気象観測を行っている他、約1300の地域気象観測網(アメダス)があるが、これら以外の未観測地点について、国土数値情報に基づく地形特性を用いて気温や降水量などの気象データを推定する研究が、気象庁や各方面で最近盛んに行われている。設計用雪荷重を算定する上で、未観測地点の積雪深を適切に推定することは極めて重要である。積雪深と各種地形因子との関係式を扱った研究としては、石原や前田の報告があるが、地形因子の計測は地図上での読み取り作業によっている。国土数値情報を用いたものでは柴田らの報告があるが、対象領域が新潟県西半分であり全国をカバーしているものではない。建設省総合技術開発プロジェクト「雪に強い都市作りに関する総合技術の開発」建築構造部会では、国土数値情報による地形因子をべースに全国土において1)未観測地点の年最大積雪深の50年期待値(以下S_<50>と記す)の推定に必要な重回帰式の作成。2)1km四方メッシュにおけるS_<50>の推定。特に市区町村行政機関所在地におけるS_<50>一覧の作成。3)2km四方のS_<50>メッシュマップの作成。を主たる開発目標としてきた。筆者らは、本プロジェクトにおいて北海道地域を担当しており、本報その1では1)について、本報その2では2)、3)についての研究成果を報告する。
著者
須藤 欣二
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
建築雑誌 (ISSN:00038555)
巻号頁・発行日
vol.81, no.973, 1966-09-20
著者
野崎 淳夫 吉澤 晋 小峯 裕己
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文報告集 (ISSN:09108017)
巻号頁・発行日
no.416, pp.9-16, 1990-10-30

The indoor NO_2 concentration in Japanese dwellings were measured with various parameters using badge-type passive monitors. The comparison of the method by badge-type passive samplers developed by Dr. Yanagisawa and the conventional chemi-luminescence method was made in the measurement of indoor NO_2 concentration. The measured values with badge-type samplers agree with the ones from the chemi-luminescence monitors. Indoor NO_2 concentration is mainly influensed not by the outdoor concentration but the usage of combustion appliances, especially the type and the usage time of appliances. The life pattern in the room also influenced the indoor NO_2 levels.
著者
野崎 淳夫 吉澤 晋
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文報告集 (ISSN:09108017)
巻号頁・発行日
no.429, pp.17-23, 1991-11-30
被引用文献数
4

To estimate the indoor concentration of NOX by the usage of flue-less type combustion appliances, experimental study was carried out in a laboratory where the ventilation rate, consequently oxygen concentration was controlled. The NO generation rate decreased proportionally with the depression of oxygen concentration to a certain point, K_c, beyond which the decrease rate was much less. N0_2 showed the almost constant generation to K_c, beyond which decreased proportional to oxygen concentration. Though we could not determine K_c with radiant type heaters, the decrease of NO_x emission rate was proportional to oxygen and moderate compared to "fan heater"s.
著者
角田 和彦 登坂 宣好
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会構造系論文報告集 (ISSN:09108025)
巻号頁・発行日
no.439, pp.189-198, 1992-09-30
被引用文献数
2

A new finite element scheme is proposed to solve numerically incompressible viscous flow problems for high Reynolds number governed by the unsteady Navier-Stokes equations. This scheme serves in the finite element formulation based on the Petrov-Galerkin method using exponential weighting function. The unsteady incompressible Navier-Stokes equations are discretized by the semi-explicit scheme with respect to a time variable. As the computational scheme, the fractional step method which is one of the time splitting techniques is used effectively in this study. The validity of the proposed method is shown by numerical solutions of several flow problems.