著者
橋本 謙一
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
窯業協會誌 (ISSN:00090255)
巻号頁・発行日
vol.70, no.798, pp.C225-C233, 1962-06-01 (Released:2010-04-30)
参考文献数
53
著者
石堂 善彦 藤井 欽二郎
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
窯業協會誌 (ISSN:00090255)
巻号頁・発行日
vol.81, no.931, pp.115-117, 1973-03-01 (Released:2010-04-30)
参考文献数
5

Fused magnesia and magnesia clinker which were pulverized to such a fineness as shown in Table 1, were proven to react rather readily with glacial acetic acid at a temperature from 20° to 65°C. When the fractions of magnesia reacted were followed at each constant temperature by determining magnesium acetate formed in the reaction mixture which was soluble in methanol, the reactions proceeded after Jander's rate-equation except later reaction-stage as shown in Fig. 1 with an apparent activation energy of 21.8kcal/mol, though any diffusion layer didn't be observed around magnesia grains under microscope. In a semi-adiabatic condition, the temperature of the mixture should rise owing to the heat of reaction, resulting in acceleration of the rate of reaction more and more to cause the mixture to boil. These situations were examined at an initial temperature from 30° to 60°C. The results were shown in Fig. 3 in comparison with those obtained by numerical calculation using the rate data at constant temperatures and heat contents of the matters concerning to the reaction system.
著者
下野 功 高橋 志郎 清水 健志 高村 巧 小林 淳哉 都木 靖彰
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
Journal of the Ceramic Society of Japan (ISSN:18820743)
巻号頁・発行日
vol.117, no.Supplement, pp.S5-S10, 2009 (Released:2009-04-01)
参考文献数
7
被引用文献数
3 3

In this study of the phosphor utilizing a scallop shell, it was researched that the luminescence center was estimated from the chemical composition of the shell for the final purpose of the improvement of the luminescence property. The luminescence centers were estimated to be Cu and Mn from the experiment result and literature investigation. Furthermore, these concentrations were small by more than two orders in comparison with the commercially available phosphors. Therefore, improvement of the luminescence property can be expected by doping Cu and Mn to the shell and to investigate the relationship between these concentrations and the luminescence property to find the optimum concentration.
著者
Anupam PURWAR Ragini MUKHERJEE Krishnamurthy RAVIKUMAR S. ARIHARAN Nagarajan Kirupakaran GOPINATH Bikramjit BASU
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
Journal of the Ceramic Society of Japan (ISSN:18820743)
巻号頁・発行日
vol.124, no.4, pp.393-402, 2016-04-01 (Released:2016-04-01)
参考文献数
51
被引用文献数
39

Zirconium diboride based ceramics, owing to their superior high temperature properties are potential materials for use as leading edge components in hypersonic space vehicles. However, the difficulty in sintering these ultra high temperature ceramics limit their applications to some extent. Sintering of such materials is usually accomplished by resorting to advanced sintering techniques such as Spark Plasma Sintering (SPS) accompanied by sinter aids to improve the sinterability. In this backdrop, the current work investigates the effect of Ti addition on the mechanical properties and sinterability of ZrB2–based ceramic composites. Tailored addition of Ti to ZrB2–18 wt. % SiC baseline composites not only improves the densification but also increases hardness and indentation toughness, when sintered using Multi Stage Spark Plasma Sintering technique. Microstructure and X-ray diffraction analysis reveals the presence of ultrafine grains of ZrB2 and SiC, which is found to be effective in obtaining a good hardness (up to 29 GPa) and reliable indentation toughness (up to 9 MPa·m1/2).
著者
吉田 正尚
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
巻号頁・発行日
vol.2007, pp.95, 2007

ポリエチレン(PE)等のポリオレフィン(PO)基材は着色等の後加工による表面修飾がその化学構造から原理的に困難な材料である。これに対して発表者はゾル-ゲル法を独自に応用発展させた新しい方法により後加工でPO基材へ表面修飾できる方法を見いだした。これまでの基礎的検討により、難染色性のPEへの着色等の表面修飾が容易に可能であることが分かった。それは、1.様々な各種機能性微粒子(メゾスコピック~ナノ粒径範囲)、2.微粒子と基材の両方に親和性のある結合剤(シラン化合物)、3.高い結晶(配向)性を有するPO基材、の3つを組み合わせた全く新しい微粒子固定方法である。具体的には、微粒子・結合剤・結晶性PO基材を液相中(水または有機溶媒)に共存させると経時的に微粒子がPO基材表面に自己集合・自己組織化していく物理現象を利用した全く新たな製造方法である。
著者
Tatsumi ISHIHARA
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
Journal of the Ceramic Society of Japan (ISSN:18820743)
巻号頁・発行日
vol.122, no.1423, pp.179-186, 2014-03-01 (Released:2014-03-01)
参考文献数
26
被引用文献数
2 18

Oxide ion conductivity in defect perovskite, mainly Pr2NiO4 with K2NiF4 structure, was studied in details. Defect perovskite oxide consists of perovskite block connected series to oxygen deficient block and although it is known that oxygen deficient block traps mobile oxide ion in lattice, interstitial oxygen introduced at rock salt block in Pr2NiO4 shows high mobility resulting in the high oxide ion conductivity. Oxide ion conductivity is much increased by doping Cu and Ga for Ni site and Pr deficient. The observed oxide ion conductivity was high like log (σ/Scm−1) = −0.25 at 1173 K. Conducting property of Pr1.91Ni0.75Cu0.21Ga0.05O4(PNCG)/Ce0.8Sm0.2O2(SDC) nano laminated film was further studied and the conductivity was much increased by formation of residual strain and the ion blocking method shows the transport number of the laminated film is almost unity and so high conductivity of PNCG/SDC laminated film could be assigned to pure oxide ion. Application of PNCG for anode of SOFC was further studied and it was found that surface activity of Pr2NiO4 doped with Cu and Ni shows high and so superior cathodic property was achieved at low temperature by mixing Pr2NiO4 with SDC. The maximum power density of the cell using LaGaO3 thin film electrolyte was achieved at 0.12 W/cm2 at 673 K.
著者
鶴見 敬章 掛本 博文 和田 智志
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
巻号頁・発行日
vol.2003, pp.258, 2003

プリント基板内への3次元実装化のためのポリマー/セラミックスコンポジットなどの新しい材料を設計する上で、コンポジットの誘電率を計算する手法が重要になってきている。本研究では、マルチ─スケール有限要素法という新しいソフトを開発した、この計算では、コンポジットの微構造をいくつかの基本単位の集合体と考え、あらかじめ基本単位について有限要素計算を行い、その後、集合体について計算を行う。ポリマー/チタン酸バリウムのコンポジットについて誘電率を計算したところ、チタン酸バリウム粒子の体積分率が60%以上の完全分散体で、電率が得られることがわかった。
著者
吉田 正尚
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
巻号頁・発行日
vol.2009, pp.103, 2009

ポリエチレン(PE)等のポリオレフィン(PO)類は一般にその化学構造から表面不活性であり、後加工による着色等の表面修飾が困難な材料である。しかし、シラン系結合剤と微粒子を含んだ液相中でPO基材を浸漬し微粒子を固定する手法によりPO基材を傷めること無くタングステン(W)微粒子を強固に固定することができる。その表面修飾の機構を考察するためにPO基材の表面状態とシラン系結合剤の分子構造が微粒子固定に与える影響を調べた。基材表面のSPM分析を行うとW微粒子が固定可能であるPO基材表面には板状結晶やラメラ構造が観察された。一方、一度熱処理したり顔料等を含んでいるとPO基材表面には高分子の整列は観察されなかった。この事からPE高分子が整列していないと固定される足場が無いためW微粒子が固定困難になると思われた。また結合剤分子の末端が基材組成と同じCH基を有する結合剤分子がW微粒子を多く固定できた。しかしW微粒子が固定可能なPO基材でも表面にスパッタ装置でAuコートを施すとW微粒子は全く固定出来なくなった。この結果から結合剤分子の末端基とPO基材とのCH基の疎水基相互作用によりW微粒子が固定されることが示唆された。
著者
本光 英治 柳 博 神谷 利夫 平野 正浩 細野 秀雄
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
巻号頁・発行日
vol.2005, pp.386, 2005

我々の研究グループは、今日まで透明p型酸化物半導体の探索を行い、層状構造を有するオキシカルコゲナイドLaCuOCh (Ch:カルコゲン)が可視域の光に対して透明であり、さらに室温で励起子が安定に存在することを発見し、このような性質が結晶構造中に内包された層状構造がもたらす量子井戸構造に起因するものであることを見出した。LaMnOPn (Pn:プニコゲン)はLaCuOChと同じ結晶構造を有するが、この物質の結晶構造は丁度[La-O]絶縁障壁層を磁気活性な導電層である[Mn-Pn]層で挟んだトンネル磁気抵抗デバイスによく似た構造をしていることから、我々はこの物質の電気、磁気的な特性に大きな関心をもち、今回LaMnOPnに関する試料の合成と電気、磁気特性に関する報告を行う。
著者
Wataru UNO Kotaro FUJII Eiki NIWA Shuki TORII Ping MIAO Takashi KAMIYAMA Masatomo YASHIMA
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
Journal of the Ceramic Society of Japan (ISSN:18820743)
巻号頁・発行日
vol.126, no.5, pp.341-345, 2018-05-01 (Released:2018-05-01)
参考文献数
46
被引用文献数
24

Crystal structure and neutron scattering length density distribution of a pyrochlore-type ytterbium titanate Yb2Ti2O7 have been investigated by in situ neutron powder diffraction measurements at 293 and 1173 K, Rietveld analysis and maximum-entropy method (MEM). In the MEM neutron scattering length density distributions of Yb2Ti2O7, the oxide ion O48f bonding to Ti cation was relatively localized at lower temperature of 293 K, while it was largely distributed at a higher temperature of 1173 K. At 1173 K, one oxide-ion diffusion path along the 〈110〉 unshared edge of TiO6 octahedron was clearly visualized and the other oxide-ion diffusion path along 〈100〉, strictly 〈2 −8x(O48f) + 3 8x(O48f) − 3〉, shared edge of TiO6 octahedron was also indicated. Here x(O48f) is the atomic coordinate x of O48f anion. The MEM neutron scattering length density distribution and difference bond valence sum map at 1173 K strongly suggested that the energy barrier for oxide-ion migration along 〈110〉 directions was lower than that along the 〈100〉 one. Oxide ions three-dimensionally diffuse through both the 〈110〉 and 〈100〉 paths across the unit cell.