28 0 0 0 OA 仙境異聞

著者
平田篤胤
出版者
巻号頁・発行日
vol.1巻,

27 0 0 0 OA 政事要略

著者
惟宗允亮 [著]
出版者
巻号頁・発行日
vol.[3],

26 0 0 0 OA 諸尊図像鈔

出版者
巻号頁・発行日
vol.[11],

26 0 0 0 OA 本草綱目草稿

著者
〔小野蘭山//著〕
出版者
巻号頁・発行日
vol.第1冊,

25 0 0 0 OA 下学集 : 2巻

著者
東麓破衲 [著]
出版者
巻号頁・発行日
1400

国語辞書。童蒙の教育的効果を挙げることを意図し、漢籍・仏書中の語や当時の普通語など約三千を18門に分類し、用字・語源などを簡単に記している。「節用集」を成立せしめた資料のひとつとして、辞書史上重要な位置を占めるが、著者は未詳。今日古写本下学集の伝本は40種近くに上るという。本写本は書写者未詳であるが、料紙・字体・墨色等から室町末期頃に書写されたものと推定される。国語学者亀田次郎(1876-1944)の旧蔵本。巻首や巻末には「賀茂/保號」などの3印記があり、見返しに貼付された亀田自筆の識語紙片の記述は、本写本がもと賀茂岡本家に伝来したものであることを伝えている。
出版者
巻号頁・発行日
vol.[6], 1600

24 0 0 0 OA 慕帰絵々詞

著者
慈俊 著
出版者
巻号頁・発行日
vol.巻1,

24 0 0 0 OA 〔雑字類書〕

出版者

いろは引き分類辞書。冒頭が「伊勢」で始まる所謂「伊勢本」系統の節用集(室町時代に成立した国語辞書)の一つ。書中に「文明六年」(1474)とあることから「文明本節用集」とも称される。現存する節用集諸本のなかで最古の部類に属す写本といわれる。内容的には収録語彙が多いこと、漢籍の出典を多く引用して詳細な訓点が施されていることなどが特徴である。室町時代の国語資料として貴重である。全巻一筆。分類を示す門名のみは陰刻黒印で押捺されている。書名は箱書「古写本雑字類書」による。巻末に「天下無雙」(寺田望南)の印記。

23 0 0 0 OA 鶯宿雑記

著者
[駒井乗邨] [編]
出版者
巻号頁・発行日
vol.巻9-10,

23 0 0 0 OA 刀劔押形

出版者
巻号頁・発行日
vol.[9],

23 0 0 0 OA 魚譜

著者
丹洲<栗本丹州>//〔画〕
出版者

幕医栗本丹洲(1756-1834)の魚介譜の一つ。全48図だが、重複が7組あり、それを除くと、エイ22品、サメ15品、その他4品の計41品より成る。エイ類ではイトマキエイ(原記載名、けゑ、わくえい)、サメ類ではチョウザメ(潜龍鯊)や、ギンザメ(剣尾鯊、天狗ざめ)が珍しい。丹洲は文化14年(1817)4月19日に開かれた幕府医学館の薬品会に『垢鯊図纂』(50品)を出品しているが、垢=エイ、鯊=サメで、品数もほぼ同じだから、これは本資料と思われる。:『蛸・水月・烏賊類図巻』『魚譜』(り二-3)解題参照(磯野直秀)

22 0 0 0 OA 塵袋 : 11巻

出版者
巻号頁・発行日
vol.[8],
出版者
巻号頁・発行日
vol.第3軸 細川忠興夫人消息 一,

21 0 0 0 OA 春日権現験記

著者
板橋貫雄//〔模写〕
出版者
巻号頁・発行日
1870