著者
大賀 典雄 池田 卓夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1121, pp.118-120, 2001-12-17

11月7日、北京国際音楽祭の会場となったコンサートホール「保利劇場」。自らが会長兼理事長を務める東京フィルハーモニー交響楽団を指揮するため、小型機を自ら操縦して現地入りした大賀典雄は、チャイコフスキーの交響曲第5番第2楽章を指揮中に突然、倒れた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経メカニカル (ISSN:03863638)
巻号頁・発行日
no.552, pp.22-25, 2000-09

AT(オートマチックトランスミッション)車の暴走事故は絶えない。多くの場合,事故後の検証でブレーキ性能には問題がなかったにもかかわらず,運転者は,「ブレーキを踏んだのに効かなかった」と主張する。
著者
日本システムアナリスト協会不条理なコンピュータ研究会
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.571, pp.134-136, 2003-04-07

情報システム部員が情報化による業務の効率向上策を進言しても、上司が改革に逃げ腰で、プロジェクトが中途半端に終わることはよくある。とりわけ収支が問われず、3年ごとの異動で責任の所在があいまいになりがちな官公庁では、無責任なプロジェクトが発生しやすい。人事、財務部門からにらまれるのを恐れたCIO(最高情報責任者)の責任逃れを追う。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.336, pp.34-36, 2003-09-26

「5年間程度,地下鉄事業の着工を延期する」。2003年6月に開催した川崎市議会の冒頭で,川崎市の阿部孝夫市長はこう宣言した。 自治体が公共事業を中止したり延期したりするのは,いまでは珍しくない。それでも,川崎市の決断は全国的に注目を集めた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1034, pp.80-83, 2000-03-27

97年に起きた金融危機は「銀行は潰さない」という不文律の放棄だった。多数の命を犠牲にしたこの金融変革は、今もまだ途上にある。 整理券が配られるほど、ぎっしりと埋まった傍聴席には、重苦しい雰囲気が漂っていた。 1999年11月19日午後1時15分。東京地方裁判所の103号法廷にスーツ姿の3人の男が入廷し、狭い被告人席に腰かけた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.347, pp.20-21, 2004-03-12

兵庫県明石市は2003年12月17日から,低入札価格調査制度の対象を判断する基準価格を事前に公表し始めた。基準価格は予定価格の3分の2に設定。同時に基準価格を下回る額で応札する会社には,入札時に工事費内訳書の提出を義務付けた。従来,事後提出となっていた工事費内訳書の確認作業を効率化し,落札者を速やかに決定できるようにした。
著者
与謝野 馨
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.658, pp.64-67, 2006-08-07

「日本の国際競争力向上には、ITの活用が欠かせない」。金融、経済財政政策の担当大臣を務め、IT通として知られる与謝野馨氏は、こう言い切る。例えば証券取引所のシステムが使いやすいものでなければ、「海外の証取市場に顧客を取られてしまう」。日本のIT産業の強化に向けて、オープンソースの活用や、ある種のエリート教育が必要だと強調する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1549, pp.24-29, 2010-07-12

コナンドラム(conundrum)という言葉がある。人をけむに巻くような表現を好むアラン・グリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長が2005年2月の議会証言で登場させ、金融の世界では一躍、流行語になった。 当時、米国は2001年のIT(情報技術)バブル崩壊を乗り越え、6年余りに及ぶ景気回復期の真っただ中にあった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.10, no.9, pp.34-45, 2011-06-07

63年生まれ。「インターネットアスキー」などの編集長を務め「東京グルメ」「本が好き!」など先駆的口コミサイトを立ち上げた。近著に『Twitter使いこなし術』『facebook使いこなし術』(ともにアスキー新書)。松宮義仁さんYoshihito Matsumiyaマーケティングコンサルタント72年生まれ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.339, pp.52-55, 2012-12

さくら住宅は、横浜市栄区の閑静な街区にある社員約30人の住宅リフォーム会社だ。電球の取り替えや門扉の部品交換など数千円単位の仕事を進んで受け、そこで獲得したお客をリピート客に育てて成長してきた。受注の7割はリピート客が占めるという。 JR本郷台駅からクルマで10分の本社のほか、鎌倉や逗子などに4店を展開。
著者
中島 省吾
出版者
日経BP社
雑誌
日経Windows 2000 (ISSN:13452835)
巻号頁・発行日
no.39, pp.207-218, 2000-06

■Windows 2000 Professionalはネットワークの面でも多くの機能追加や拡張がなされている。■ネットワークといっても,社内を対象としたLANから全世界レベルのインターネットまで幅広い。しかし,Windows 2000からは,ほとんどのネットワークを簡単に利用できる。
著者
吉田 たかよし
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.39, pp.113-115, 2004-08

北海道大学の冨田房男名誉教授、北海道大学農学研究科の浅野行蔵教授らを科学技術アドバイザーとして設立した、食品バイオ関連のベンチャー企業。遺伝子組み換えダイズを使用した納豆を販売するほか、チコリの根から抽出したカルシウム吸収促進食材DFAIIIを製造している。今回は北大内の北海道ティー・エル・オーに冨田名誉教授を訪ねた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.596, pp.166-173, 2004-03-22

業績の低迷、大規模プロジェクトの失敗、低下する一方のシェア——。どん底まで沈んだ富士通がついに動き出した。昨年6月に就任した黒川博昭社長の指揮のもと、大規模な改革に乗り出した。その中身は決して奇をてらったものではない。「顧客起点」、「利益を出す」、「技術を伸ばす」といった当たり前のことを、現場に周知徹底させるだけだ。果たして富士通はよみがえるのか。
著者
吉川 康長
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1630, pp.52-54, 2012-02-27

昨年12月28日、東京証券取引所は住宅用床材などを手がける永大産業を第2部から第1部銘柄へと指定した。同社が会社更生法の適用を申請して「戦後最大級の倒産」に至ったのは1978年2月のこと。33年ぶりの東証1部復帰となった。 戦後、ベニヤ板製造で創業し、復興需要を取り込み急成長、その後は建材から住宅販売に乗り出した。
著者
堀越 功
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.451, pp.56-60, 2005-12-01

今春のライブドアによるニッポン放送の買収騒動,そして楽天による東京放送(TBS)の統合提案。メディアの主役であるテレビ局が大きく揺さぶられている。 「相次ぐ騒動で,テレビ局は確実に変わった」と関係者は口をそろえる。周囲の印象だけではない。あるテレビ局の社員はこうも打ち明ける。「ライブドア騒動によって,自らのテレビ屋としてのDNAに改めて気が付かせられた」。
著者
齋藤 宏 井上 裕
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1324, pp.86-88, 2006-01-16

問 2005年、産業界を席巻したM&A(企業の合併・買収)ブームの中で、楽天とTBSの統合問題がとりわけ注目されました。楽天が統合提案をいったん取り下げ、今年3月末までに改めて業務提携交渉を進めることで合意した舞台裏で、齋藤さんは仲介役を引き受けたわけですが、火中の栗を拾う心境だったのではないですか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1018, pp.79-85, 2009-11-30

東芝は,2009年10月末に携帯機器向け燃料電池「Dynario」を限定3000台で発売した。この不況下で燃料電池を市場投入したことに,携帯機器や燃料電池関連の技術者から,驚きと賞賛の声が上がっている。 燃料電池の開発を進める他企業では,早速複数台を購入して動作の検証を進めているところが少なくない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1750, pp.32-35, 2014-07-21

日本を代表する企業群の分布はどうか。一見して分かる通り、まだ半分近くの企業が「外国人投資家が求める最低ラインの水準8%を下回っている」(野村証券金融経済研究所の西山賢吾氏)状態だ。ROEが8%を下回る企業は、東芝や武田薬品工業など、グローバル展…
著者
小笠原啓
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1480, pp.106-108, 2009-03-02
被引用文献数
1

こぐ力をモーターで補助する電動アシスト自転車の売れ行きが好調だ。業界団体のまとめによると、2008年の国内出荷台数は31万5663台。昨年初めて排気量50cc以下の原付きバイクを台数ベースで上回った。 今年はさらなる普及が見込まれる。キーワードは「新基準対応」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.429, pp.82-86, 2005-01-01

JALとJASが統合して誕生した新生JALのネットワークがほぼ完成した。主役となったのはJALが統合前から使ってきた広域イーサネット。途中で計画を変更して新規導入したインターネットVPNも,経営統合によるコスト削減効果に貢献した。 JAL(日本航空)とJAS(日本エアシステム)の経営統合により2004年4月に誕生した新生JAL。その誕生は日本の航空業界の大きな転換点となった。