著者
政井 英昭 一 慶昭 岩永 英子 MASAI Hideaki ICHI Yoshiaki IWANAGA Eiko
出版者
福井大学教育地域科学部附属教育実践総合センター
雑誌
福井大学教育実践研究 (ISSN:13427261)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.163-174, 2009-01-31

ADHD を疑われる知的障害特別支援学校高等部3年生の知的障害児(A)への教育的支援について「くらし」「仕事」「縦割り集団活動」の三つの指導形態において対応した記録をまとめる。A は,感情にまかせて我を通す姿がよく見られたが,「仕事」では自ら希望した「織り物」の活動において自己の課題に取り組み,また,「縦割り集団活動」では好きな木工関係の活動で小中学部の児童生徒に対してリーダーシップを発揮する場面の中で,それぞれ自己調整力の育成を図ってきた。担任とは,「くらし」の時間を中心に活動した。これらの活動の中でA にとっては,何が中心的課題で,周囲はどんな点に配慮して活動を進めてきたか,また,進めるべきだったかなどについて,事実に即してまとめる。また,進路指導主事のアドバイスの下で繰り返し行った現場実習の結果得られた卒業後についても触れる。
著者
伊東 暁人
出版者
静岡大学
巻号頁・発行日
pp.1-427, 2005-03

平成14年度~平成16年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書 p41-254は未掲載
著者
塩村 耕 SHIOMURA Kou
出版者
東海地区大学図書館協議会
雑誌
東海地区大学図書館協議会誌
巻号頁・発行日
vol.53, pp.39-47, 2008-12-25 (Released:2008-12-25)
著者
王 書瑋 WANG Shuwei オウ ショイ
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究 (ISSN:18834744)
巻号頁・発行日
no.18, pp.1-12, 2009-03-20

日本近代文学館発行の『芥川龍之介文庫目録』を見ると、和漢書四六五点一八二二冊のうち、五十七点の漢籍は、一九一二(民国元)年から一九二六(民国十五)年の間に出版されたものである。これらの近代中国書を分類してみると、詩に関する蔵書は十六点の七十六冊があり、近代書の約四分の一を占めていることが分かる。小説・物語集に関する蔵書は、十六点の一五八冊もあって、その数が『芥川龍之介文庫目録』にある近代蔵書の中で、もっとも多い。書道に関する本が十二点ある。それから以上の種類以外の本であり、全部で十三点がある。周知の事実であるが、芥川は種本を使って創作する作家であるため、芥川文学を理解するために、彼の読書経歴を明らかにすることは必要な作業である。本論文は、近代以後に出版された蔵書を対象とし、芥川の一九二一年の中国旅行と、近代に対する彼の態度を読み取りたい。
著者
笠井 哲
出版者
筑波大学倫理学原論研究会
雑誌
倫理学 (ISSN:02890666)
巻号頁・発行日
no.16, pp.15-23, 1999-12-20 (Released:2013-12-18)
著者
薄井 俊二 田村 均 小林 聡
雑誌
科学研究費補助金(萌芽的研究)研究成果報告書
巻号頁・発行日
vol.平成10年〜11年度, pp.1-152, 2000-03 (Released:2008-02-01)
著者
薄井 俊二
雑誌
科学研究費補助金(一般研究 C)研究成果報告書
巻号頁・発行日
vol.平成5・6年度, 1995-03 (Released:2007-07-24)

研究課題番号:05801003