著者
釘貫 亨
出版者
和泉書院
巻号頁・発行日
1996-10-20

名古屋大学博士学位論文 学位の種類:博士(文学) (論文) 学位授与年月日:平成9年2月19日 釘貫亨氏の博士論文として提出された
著者
Matsumura Hiroyuki
出版者
Kyoto University
巻号頁・発行日
2008-03-24

新制・課程博士
著者
Isaka Fumiaki
出版者
Kyoto University
巻号頁・発行日
2002-03-25

新制・課程博士
著者
下川 玲子 Shimokawa Riyoko
出版者
筑波大学倫理学原論研究会
雑誌
倫理学 (ISSN:02890666)
巻号頁・発行日
no.10, pp.69-78, 1992-11-30
著者
阿部 孝太郎
出版者
小樽商科大学
雑誌
商学討究 (ISSN:04748638)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2/3, pp.73-84, 2006-12-25
著者
松本 泰生
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2004-03

制度:新 ; 文部省報告番号:乙1884号 ; 学位の種類:博士(工学) ; 授与年月日:2004/3/4 ; 早大学位記番号:新3807
著者
園田 直子 Naoko Sonoda
出版者
久留米大学大学院心理学研究科
雑誌
久留米大学心理学研究 = Kurume University psychological research (ISSN:13481029)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.117-139, 2009-03-31

本研究の目的は, 第一にピアジェが認知発達プロセスを解明する為に創出した課題の中での代表的な課題である系列化課題に焦点を定め, その系列課題解決に必要な認知操作の発達的変化を追求していく中で, どのようのことが研究されてきているか, また研究者間でのアプローチにどのような差異がみられるかについての研究レビューを行うことである。第二の目的は, その研究レビューを踏まえて, ピアジェが主張した「真の意味での認知操作の発達」, その中でもあるステージからあるステージへと認知構造が向上していく過程は, どのような位相を辿っていくか, その詳細な変化過程を明らかにすることの重要性を指摘することである。