出版者
巻号頁・発行日
vol.[2], 1818
著者
Yusuke HORI Takatoshi OZAKI Yoshimitsu YAMADA Teruaki TOZAKI Heui-Soo KIM Ayaka TAKIMOTO Maiko ENDO Noboru MANABE Miho INOUE-MURAYAMA Kazuo FUJITA
出版者
日本ウマ科学会
雑誌
Journal of Equine Science (ISSN:13403516)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.31-36, 2013 (Released:2013-09-30)
参考文献数
15
被引用文献数
2 12

Genetic polymorphisms in genes related to neurotransmitters or hormones affect personality or behavioral traits in many animal species including humans. In domestic animals, the allele frequency of such genes has been reported to be different among breeds and it may account for breed differences in behavior. In this study, we investigated breed differences in horses in the dopamine receptor D4 gene (DRD4), which has been reported to affect horse personality. We collected samples from seven horse breeds including those native to Japan and Korea, and compared the sequence of the DRD4 exon3 region among these breeds. We found that there were two types of polymorphisms (VNTR and SNPs) in the exon3 region, and some of them seemed to be breed-specific. In addition, we found that the allele frequency of G292A, reported to be associated with horse personality, differed greatly between native Japanese horses and Thoroughbred horses. The frequency of the A allele which is associated with low curiosity and high vigilance, was much lower in native Japanese horses (Hokkaido, 0.03; Taishu, 0.08) than in Thoroughbreds (0.62). This difference may account for breed differences in personality or behavioral traits. Further studies of the function of these polymorphisms and their effect on behavior are indicated.
著者
高橋 劭 鈴木 賢士 織田 真之 徳野 正巳 De la Mar Roberto
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.509-534, 1995-06-15
被引用文献数
4

西太平洋における大気・海洋結合系国際観測プロジェクト(TOGA-COARE)の一環として西太平洋赤道域マヌス島(2°S,147゜E)で21個のビデオゾンデを飛揚、降水機構の研究を行った。観測は1991年11月24日〜12月5日と1992年11月20日〜12月9日の2回にわたり行われた。観測期間中多くの異なった雲システムが発達、それらの出現は水蒸気の高度分布に著しく依存し、台風による水平風の変動が水蒸気分布に大きな影響を与えていることが示唆された。降水系には2種あり、強い降雨をもたらすレインバンドでは"温かい雨"型で雨の形成が行われ、厚い層状の雲では小さい霰の形成が活発に行われていた。0℃層で霰の雪片が初めて観測された。降雪粒子分布がカナトコ雲や台風の層状雲内でのものと著しく異なることから、観測された厚い層雲はレインバンドからの延びた雲ではなく0℃層以上での一様な大気の上昇で形成されたのかも知れない。他の熱帯域と比較して氷晶濃度が赤道で極端に少なかった。
著者
庄司 正成 澤田 孝
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.378, pp.7-12, 2011-01-13

音響情報に基づく様々な対象のセンシング,認識研究の一環として,人の存在,行動,状態の検出や認識の実現について検討している.本稿では,人の歩行をその足音に基づいて検出,追跡する可能性について実験的に検討した結果について報告する.室内において,マイクロホン4本からなる基本的マイクロホンアレーを床から2.5mの高さに設置し,床面上2次元における足音の位置推定,追跡について実験的に検討した.足音位置推定成功率のSN比依存性,位置推定の空間的誤差等を評価し,設定した実験環境においてはマイクロホンアレーを中心とした床面上7〜8mの範囲において十分な確度,精度で足音位置推定,追跡が可能であることを示す.足音1歩のデータに対して足音位置推定が正しく行われる時間軸上のデータ範囲を検討し,位置推定のためのデータ範囲を最適化するとともに,空間的に近接した複数人の足音については簡易な識別手法を用いることによって,現状,5人程度の歩行者については歩行の同時検出,追跡が可能であることを示す.足音位置と時刻との推定結果に基づき,各人それぞれの歩幅,歩く速さや方向等歩行の詳細な状態を評価することも可能である.