著者
佐藤 秀樹 鈴木 伸一
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
Journal of Health Psychology Research (ISSN:21898790)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.93-102, 2021-03-15 (Released:2021-03-13)
参考文献数
29

The differential effects of rumination on attentional breadth was investigated by experimentally manipulating rumination from the perspective of thought content and valences of thinking-time. We randomly assigned 68 undergraduate and graduate students to negative, neutral, long-, and short-time thinking groups. Then, we administered a questionnaire, conducted a rumination manipulation and the modified Attentional Breadth Task. In this task, there are Close and Far conditions that have a narrow and wide attentional range depending on the location of the target stimulus, and ΔAttentional Narrowing Index (ΔANI) representing the differences between the correct response rate for a target in Close and Far conditions are calculated, such that higher ΔANI values indicate a narrower attention range. Results indicated that state rumination and negative emotions worsened and attentional breadth decreased when participants focused on negative thoughts for a long time. Moreover, a causal relationship between rumination and attentional breadth was suggested. Also, factors narrowing attentional breadth through rumination were identified based on the attentional scope model. It is suggested that future studies should consider whether depression or negative cognitive processing is worsened by narrowing attentional breadth.

2 0 0 0 OA [会津暦]

巻号頁・発行日
vol.[2], 1786

2 0 0 0 OA [会津暦]

巻号頁・発行日
vol.[1], 1786
著者
東京市学務課 編
出版者
培風館
巻号頁・発行日
vol.尋常 6年の巻, 1924

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[34], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[33], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[32], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[31], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[30], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[29], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[27], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[26], 1668
著者
森 禎章 山路 純子
出版者
保健医療学学会
雑誌
保健医療学雑誌 (ISSN:21850399)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.45-61, 2018-04-01 (Released:2018-04-01)
参考文献数
73

皮膚における侵害受容はAδ線維とC線維の自由神経終末により行われる.Aδ侵害受容器は主に機械刺激に応答し,刺す痛みや速い痛みを生じる.C侵害受容器は熱,冷,化学および機械刺激に応答し,灼けつく痛みや遅い痛みを生じる.侵害受容器の神経終末にはイオンチャネルや受容体が発現しており,機械刺激に対しpiezo1 やASICs などのイオンチャネルが,熱刺激に対しTRPV1〜4 チャネルが,冷刺激に対しTRPM8 とTRPA1 チャネルが,化学刺激に対しASICs,TRPV1,TRPV3,TRPM8,TRPA1 チャネル,ATP 受容体,B2 受容体がこれを受容する.この総説では,侵害受容に関わるイオンチャネルと受容体について,電気生理学的観点から解説する.

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[24], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[23], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[21], 1668
著者
加藤 公則
出版者
公益社団法人 日本人間ドック学会
雑誌
人間ドック (Ningen Dock) (ISSN:18801021)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.541-549, 2016 (Released:2017-03-28)
参考文献数
35

Brain natriuretic peptide(BNP)とN terminal(NT)-proBNPは心不全の診断,予後を推定できる有用なバイオマーカーである.しかし,BNPは循環器内科医や一般内科医にとって有用なだけではなく,将来は健診医にとっても有用なバイオマーカーと成り得ると思われる.つまり,BNPやNT-proBNPは心不全と診断できる値より低値で,将来の死亡,心疾患や脳卒中の発症を予測できることが知られてきている.したがって,人間ドックにて高血圧,糖尿病(耐糖能障害も含む),脂質異常症,喫煙などがあり,すでに将来の動脈硬化性疾患の発症リスクのある人は,BNPやNT-proBNPを測定し,もし,それが正常高値にあれば,将来の脳心疾患の発症を防ぐために,さらに厳密なリスク管理を施す必要があると思われる.さらに,BNPは糖代謝とも関連していることが最近知られてきており,将来,糖尿病医にとっても大切なバイオマーカーになる可能性もある.

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[18], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[16], 1668

2 0 0 0 OA 会津暦

出版者
巻号頁・発行日
vol.[15], 1668