著者
山中 祐子
出版者
広島修道大学
雑誌
広島修大論集 (ISSN:18831400)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.1-22, 2011-02-28
著者
竹内美香
雑誌
精神科診断学
巻号頁・発行日
vol.10, no.4, pp.375-398, 1999
被引用文献数
2
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
建築雑誌 (ISSN:00038555)
巻号頁・発行日
vol.35, no.411, 1921-01-31
著者
中澤 聡
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究. 第II期 (ISSN:00227692)
巻号頁・発行日
vol.51, no.262, pp.74-84, 2012-06-26

This paper examines the influence of the Italian school of river hydraulics in the Eighteenth-Century Dutch Republic. It highlights the Bolognese mathematician Domenico Guglielmini (1655-1710) and the Dutch natural philosopher Willem Jacob's Gravesande (1688-1742) and compares their research activities, focussing on their theoretical works as well as their approaches to the practical problems. Guglielmini formed his theory of open channel in the context of the discussion about the projected improvement of the Po rivers, while's Gravesande adopted it to apply to the problem about the improvement works in the Rhine Delta. In Guglielmini's research, focus is laid on deriving certain formula with which one can determine the discharge of a river by simple calculation. 's Gravesande, on the other hand, relied more on the actual measurement of flow velocity in practice, although his intellectual basis was Guglielmini's theory. This paper will conclude that the essence of what's Gravesande adopted from the Italian school was the concept of flow rate and the measurement method of flow velocity, while he was more cautious in applying simple discharge formulae to real rivers.
著者
小谷 允志
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.48, no.12, pp.817-825, 2006
被引用文献数
1

日本でも企業の不祥事が多発したため,金融庁は米国のサーベンス・オクスレー法(SOX法:企業改革法)に倣い,証券取引法の改正による日本版SOX法を制定しようとしている。これは企業の内部統制の仕組み強化を狙ったものだが,実質的には企業の業務遂行や内部管理の状況,取締役会の意思決定過程などの文書化を義務付け,会計監査時に公認会計士がチェックする制度である。内部統制がいかに密接に記録管理とかかわっているか,内部統制のための記録管理はどのような要件が求められるかにつき詳述し,併せて筆者が提唱している「内部管理のための記録管理」から「外部への説明責任のための記録管理」,すなわち「記録管理のパラダイムシフト」の代表例として説明する。<br>