blue_impulse_1971 (@1971Impulse)

投稿一覧(最新100件)

RT @enodon: 興味深い。 "「責任追及から逃れるために事故情報を隠す」という事故当事者の証言に対する「萎縮効果」" "日本では,制度的保障が劣ることから,不確実性が生み出す「萎縮効果」が存在しうる" 事故調査における情報の取扱いを巡って--日米の航空事故調査を素…
RT @kosuke_yasukawa: 以前書いた論文です。 「日本の医学界におけるジェンダー平等について」 https://t.co/Nc8ztHWrAZ
RT @shashunsho: 僕達の遠隔心理療法研究チームの考えをまとめた査読付き展望論文が早期公開されました。遠隔心理療法で無視されがちなデジタルデバイト等の問題に触れています。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)…
RT @Hal_Tasaki: 強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果 https://t.co/iOCRP2l4EV

お気に入り一覧(最新100件)

【#NCGM #国際医療協力局 の池本めぐみ助産師、井上信明医師、永井真理医師らの「Issues in enhancing continuing professional development for midwives in clinical practice in Mongolia」がGlobal Health & Medicine誌に公開されました】 https://t.co/t50mpcC4FL
日野原先生の功績は膨大なのは言うまでもないが、負の遺産も2つある。一つは「生活習慣病」という病名を作ってしまったこと。もう一つは富士研WS。日本の臨床研修の質向上という正の側面もあるが、硬直的でアダルトラーニングのふりをした幼児教育、という負の側面も。 https://t.co/0p1Ypyjb3s
宮崎友里・大井瞳・高階光梨・井上真里・中島俊らが執筆した心理療法におけるインフォームド・コンセントに関する論文が早期公開されました。ICのプロセスやセラピストのためのチェックリスト、NCNP病院での実際、臨床で得られたデータを活用するためのICに言及しています。 https://t.co/9ZpzqXMDEz
【掲載論文】河村 麻果, 入江 智也, 竹林 由武, 関口 真有, 岩野 卓, 本谷 亮, 坂野 雄二, A Revised Short Version of Working Alliance Inventory日本語版(J-WAI-SR)の作成, 認知行動療法研究, 2020, 46 巻, 3 号 https://t.co/uHWimwGaRg
ヘルシオ好きすぎて文献見てたら過熱水蒸気凄いな…庫内密閉低酸素状態だから爆発引火の可能性も低いし食品酸化も防げる、更に空気より比熱大きい上に食材に当たった時の凝縮電熱も大きいから短時間で狙った加熱を一気にできるし低温部優先的に加熱するから加熱ムラもない!https://t.co/zdgrHtNbsY
望月昭(2001)行動的QOL : 「行動的健康」へのプロアクティブな援助  行動医学研究, 7, 8-17. https://t.co/EfOYcJODg3
望月昭(1995)正の強化を手段から目的へ 行動分析学研究, 8, 4-11. https://t.co/cFM7XH1ofe https://t.co/FgAWvpXOpH
竹林由武さん・山本哲也さんと企画した『認知行動療法研究』の特集号論文が早期公開されました! 国里愛彦・片平健太郎・沖村宰・山下祐一「認知行動療法に対する計算論的アプローチ」 計算論的精神医学のやさしい解説です。興味のある方は是非とも読んでみてください! https://t.co/u4ZvYgcnl2
@psycle44 と山本哲也さん(徳島大学)と企画した『認知行動療法研究』の特集号「認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法」が早期公開されました! 樫原潤・伊藤正哉「心理ネットワークアプローチがもたらす「臨床革命」—認知行動療法の文脈に基づく展望—」 是非っ! https://t.co/7gAmVltZd6
先月に引き続き、リサーチフェローの大井瞳らの論文”持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)としての遠隔認知行動療法の役割と限界”が認知行動療法研究の2021年7月の月間アクセス数ランキングで1位となりました。 https://t.co/l9XFtVD310 https://t.co/jOfnkvxTmK https://t.co/oIl5qX9oJ9
以前書いた論文です。 「日本の医学界におけるジェンダー平等について」 https://t.co/Nc8ztHWrAZ
自己研鑽、副業、社会貢献活動などの「本業外のキャリア開発活動」への注目、面白い✍️ J-STAGE Articles - 若手従業員の「本業外のキャリア開発活動」への意欲と組織コミットメントの関係に関する分析 https://t.co/407nrIyJI1
僕達の遠隔心理療法研究チームの考えをまとめた査読付き展望論文が早期公開されました。遠隔心理療法で無視されがちなデジタルデバイト等の問題に触れています。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)としての遠隔認知行動療法の役割と限界 https://t.co/9eYRJls31I
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
勉強になった..✍️ J-STAGE Articles - 自分なりの審美眼(面白さ評価力)を持つ https://t.co/35kfnn0Trd
後輩に「アンダーソン・土肥の基準の根拠になる論文ってあったら教えて下さい」と聞かれました。 よく引用文献として挙げられてますが、論文を読んだ事ないなぁと調べてみると、Medicinaと言う雑誌に掲載されていたんですね。PDF読めますが、1200円かぁ。読んでみたいが
芍薬甘草湯の長期処方で偽アルドステロン症が心配なら、甘草を含まない四物湯っていう選択肢もあるので、覚えておいで J-STAGE Articles -こむら返りに対する四物湯エキスの有用性 https://t.co/DtjLGV43Er

フォロー(718ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(354ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)