МИНАТО Күнио / НЕТ Бойне (@3710920)

投稿一覧(最新100件)

RT @MyoyoShinnyo: https://t.co/OhNcs7We8A いいまとめがあった https://t.co/4z9WN5Ziwc
RT @yamalao: (再掲)じっちゃんが「研究者ならsnsやってないで査読付論文書け」ばっちゃんが「和文なら『アジア経済』に投稿せえ」というので書きました。『村長選挙は茶番か?巧みな演出か?-ラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化-」。誰も宣伝してくれないので自…
RT @frost_columns: ご指摘された実感は正確です。 子どもの貧困と呼ばれる事柄です。 研究の蓄積も社会学、教育学、心理学などの分野でなされています。 例えば… 阿部 彩(2012) 「「豊かさ」と「貧しさ」: 相対的貧困と子ども」 https://t.co/…
RT @qlocka: 小長谷有紀『モンゴルの春』(1991年刊) 内蒙古に暮らす遊牧民の春の家畜出産期1か月の滞在記録を綴った本。このリンク先の国立民族学博物館学術情報リポジトリで全文が無料公開されてる。最高 https://t.co/BqOuL340GG
RT @tera_sawa: 興味深かった。特に図3(スクショしたい気持ちをおさえた)/博士論文の執筆言語とページ数・閲覧回数との関連 https://t.co/kw9LVr5z4o
RT @isaactruth: 石田浩先生のこの講演は大好きで今も大学院の授業で時々取り上げている。明日藤原翔氏の理論と方法の特集論文とセットで取り上げる。 https://t.co/BGN7686AG7
Google Scholarで回ってきた。最近は本当にいろんな研究が出てきたのを実感する一方で、旧来のモンゴル学の世界しか見てないと、こういう新たな流れに気づけないとあらためて認識。とにかく視野を広くとって、あわよくば何でも巻き込んでやるぐらいの意識を持っておかないと。 https://t.co/lUfGpp5RaU
RT @dicekk: 修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 h…
RT @Yapon_bagsh: リンク先の論文は音楽学論文とかではなく民事裁判の事例検討の論文だが、裁判の中身はさておき、平成2年にNHK北海道で「遥かなるユーラシアの歌声~江差追分のルーツを求めて」という中央ユーラシアの騎馬民族の影響でウラル地方から歌が日本に伝播した内容の…
RT @Yapon_bagsh: 内モンゴルでのチンギス・ハーン崇拝への日本の関与については以下の論文も参照のこと 「チンギス・ハーン崇拝の近代的起源 : 日本とモンゴルの応答関係から」 https://t.co/27gPnr51eh 「成吉思汗廟の創建」 https://t.…
RT @Yapon_bagsh: 内モンゴルでのチンギス・ハーン崇拝への日本の関与については以下の論文も参照のこと 「チンギス・ハーン崇拝の近代的起源 : 日本とモンゴルの応答関係から」 https://t.co/27gPnr51eh 「成吉思汗廟の創建」 https://t.…
RT @ippeishimamura: あなたは多言語でツイートしていますか?私はこの件については、モンゴル語で1冊の本を書いているほか、モンゴル語で論文も発表しています。日本のモンゴル研究者の中でも、数少ない現地語で論文を発表する人の一人です。 https://t.co/Bp…
RT @Historian_nomad: 島村先生の論文は残念ながら電子化公開されていないので図書館などに行く必要がありますが(2019年のも関連)、 https://t.co/KjMExFLsRG https://t.co/ZlpDyglueH 島村先生の研究も踏まえて内モン…
RT @Historian_nomad: 島村先生の論文は残念ながら電子化公開されていないので図書館などに行く必要がありますが(2019年のも関連)、 https://t.co/KjMExFLsRG https://t.co/ZlpDyglueH 島村先生の研究も踏まえて内モン…
RT @Historian_nomad: 島村先生の論文は残念ながら電子化公開されていないので図書館などに行く必要がありますが(2019年のも関連)、 https://t.co/KjMExFLsRG https://t.co/ZlpDyglueH 島村先生の研究も踏まえて内モン…
RT @irisiomaru: 臨時陸軍検疫部報告適要 https://t.co/AgEhcmUoPY 清でコレラ等蔓延の為、後藤新平らが日清戦争帰国兵士23万2千人を大規模検疫。「伝染病の危険の恐るべきこと弾丸より大」と突貫工事で瀬戸内海の似島彦島櫻島を検疫所に。潮水淡水冷水…
RT @shirakawa_love: 莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
RT @ide_jetro: 【#アジア経済 特別インタビュー
RT @zuoye_c: この書評への反論のこの部分、私は日本史の人から、単行本収録でも初出雑誌があるならその刊行年は書くべしと教わってそのようにしてます。 https://t.co/2XBAi0qurg https://t.co/KLv9WEN6oQ
RT @yishii_0207: 1倍速,1.5倍速,2倍速の速度が異なる映像コンテンツの理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えず,質問紙調査からは,学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているという研究。 映像コンテンツの高速提示に…
RT @Yapon_bagsh: 色々とヤバイ…。言語面でも民族音楽学面でも >モンゴル民族音楽の普遍化への試み : ジャラム・ハル(チョーイドグ作曲)のピアノ編曲を例に https://t.co/v8houBiCoc
今21世紀だよね?◆モンゴル民族音楽の普遍化への試み : ジャラム・ハル(チョーイドグ作曲)のピアノ編曲を例に https://t.co/W9HycSTFZb

227 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @y_tambe: これは先生がおかしい。 植物には低温ストレスや高温ストレスを感知するメカニズムが備わってて、球根の休眠打破には温度が関係するので、植物学的にも「球根は寒さを感じる」 https://t.co/5Rv5v4M7Yt https://t.co/ApcQ9u…
RT @khcoder: 開発者が選んだ研究事例のレビュー論文、PDFが公開されました→ https://t.co/GNZJN2mEYe 成功事例を紹介しつつ、KH Coderを使って意義ある発見を得るためにはどうすれば良いか考えています。「テキストマイニング特集」を含む『社会…
RT @khcoder: @kankimura おっしゃる通り、分析結果をどう使えば、意味のある結論を導けるのかということが、非常に重要なポイントです。上手くお使いいただいた研究事例をレビューしつつ、この点について考えた論文がこちらです。 https://t.co/u7u1ib…
RT @tanaka_jeonjung: NISTEPの報告書見ていたら、すごいものを見つけた。 博士を採用する予定のない企業ほど、博士に求めるスキルが「ビジネスマナー」。 https://t.co/2xeOpH3QmN https://t.co/k02UpwTdKP
RT @asarin: J-STAGE Articles - 地方自治体の観光政策と社会心理学の視点 https://t.co/vG9nfZwur0 実社心研早期公開論文.初出は政治学会での学会発表とのことです.水俣市の観光政策を社会的アイデンティティ理論から考察することを試み…
論文が引用される前にブログが引用されたでござる。本文中参考文献[3]。 https://t.co/ERspVXf5gB
以前ブログでもご紹介した論文が本学リポジトリに登録されました。高知大学地域協働学部の第1期から第4期生までの新入生調査結果を報告したものです。 https://t.co/twcaJumR8U
著者の本来の名前はGangerelさんなんだろうけど父称が姓扱いになってるっぽいしその父称がそりゃまモンゴルだから分かるんだけどそれでもあんまりにもあんまりだしいろいろ切ない https://t.co/AC7RrfGsZh
RT @mishiki: いやぁ…さすがにこれは査読で突き返されるべきでは…。 https://t.co/X0HWRPxGYM https://t.co/HmSns2l2rW
念のため断っとくと、このフィールドワークの末期辺りから一部球団の応援団の不祥事が相次いで露呈して、結果として球場から締め出された団体もある。今はどの球団も応援団は許可制。広島に関しては球場も変わったし、今は事情がだいぶ違う…はず。 https://t.co/VvrwEM2Tky
RT @nekonoizumi: これすごい。PDFあり。 「キーワード: 支配的文化, 親文化, 示威的コミットメント, 官僚制, 擬似的家制度」 ⇒高橋豪仁「プロ野球私設応援団の下位文化研究」『体育学研究』Vol. 51(2006)No.2 https://t.co/6th…
RT @hayano: (福島民友)子どもの内部被ばくゼロ 福島県、2707人セシウム不検出 http://t.co/AhXoWvzwqU 「論文は9日、科学雑誌「日本学士院紀要」のインターネット上に掲載される。」掲載されました.英文,査読付→ https://t.co/56C…
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…
RT @asarin: このトピックで4回の調査をし、現在は4本目の論文を執筆中です。satisficeにどう立ち向かうか、研究者はもちろん、調査会社様にも是非目を逸らさずに考えていただきたい。それがわれわれ2人の願いです。 https://t.co/hB83TXtzti(連続…
RT @asarin: 論文に目を通して下さった方は当然「で、こういうデータは実際俺たちの検証したいモデルをどうしちゃうんだ?」に関心を持たれますよね?そこまでしてくれないと…って。そこは数ヶ月先になりますが第2論文でやりました。ドラフトはあるよ。https://t.co/hB…
RT @asarin: 調査は2社で実施。実際のトラップ、それにかかったモニタがどのくらいいたか、心理尺度にかれらがどう答えたかは本文でご確認を。Web調査を素でやるのはまずい、と思うはず。こうした基準でサンプルを仕分けるのは国際的には当然になってます。https://t.co…
RT @asarin: 内容はとてもシンプルです。調査者にしたら「ちょっと長いけどまあ読んでくれるよね」と思いたい質問文にトラップをかけて、それにかかったかどうかでモニタを分類、かかった人とそうでない人でリッカート尺度の回答行動を見た。それだけ。https://t.co/hB8…
RT @asarin: Webモニタ調査、流行ってますよね。私たちもね、ご多聞に漏れずだったんですが、どうも「真面目にやってくれてない」人が結構いないか?って思ってたんです。データが信頼できないの気持ち悪いですよね。じゃあ実証してみましょ、がこの論文。https://t.co/…
RT @tera_sawa: 太郎丸博 「投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在」 ソシオロジ54 http://t.co/uaIg9IkD4m
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(510ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(785ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)