HW (@HW52148843)

投稿一覧(最新100件)

RT @taka32193219: https://t.co/M6kImhvMuf https://t.co/XZ6KQvImCF 加湿器肺炎は今に始まった事ではなく、その記事にある過敏性肺炎以外にも過去に特養から加湿器からの肺炎事例が出て厚労省から公表されたのもありますよ…
RT @TM_Quencher: (風疹ウイルスはRNAウイルスなので)『風疹ワクチンはmRNAワクチン』というポストですが、何か色々と誤解があるようです。 風疹ウイルスの構造タンパク質は基本的にはゲノムRNAから直接ではなく、複製を経てから翻訳されます。これをmRNAと呼ぶの…
RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…
RT @QuaseBrasil: @le16144 学会でも報告されていますね https://t.co/ZVMzt8cfDU 詳細は有料なので見てないですが https://t.co/LYMa0EVXiP しいたけ皮膚炎についてはこちら https://t.co/O8SSWt…
RT @taka32193219: 今まで経験した川崎病の年齢で、一番上は12歳、一番下は生後2ヶ月です。17歳という、小児科でなく一般内科にかかってもおかしくない年齢の症例報告もあります。 あまり好発年齢に囚われず、よく分からない発熱を見たら是非とも川崎病を鑑別に入れて下さい…
RT @SukunaBikona7: もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
RT @ka0mc3: #ヒゲジャーナル プロポフォール使用後のPRISは小児、頭部外傷、カテコラミンなどがリスクとなり、致死的不整脈、代謝性アシドーシス、心不全、横紋筋融解、電解質異常が出現し致死的となる。 小児にプロポフォールは使用してはいけないhttps://t.co…
RT @io302: 今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV…

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/M6kImhvMuf https://t.co/XZ6KQvImCF 加湿器肺炎は今に始まった事ではなく、その記事にある過敏性肺炎以外にも過去に特養から加湿器からの肺炎事例が出て厚労省から公表されたのもありますよ。 ノーリスクでない事ぐらいは知ってても良い知識ではないでしょうか。 https://t.co/dOmOaQfWJa
(風疹ウイルスはRNAウイルスなので)『風疹ワクチンはmRNAワクチン』というポストですが、何か色々と誤解があるようです。 風疹ウイルスの構造タンパク質は基本的にはゲノムRNAから直接ではなく、複製を経てから翻訳されます。これをmRNAと呼ぶのは誤解を招くと思います。 https://t.co/uA4daHL4xe https://t.co/Ws6pQR6ZTu https://t.co/S0yPnf2JZN
若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらもぜひ(宣伝)。 https://t.co/O1ERo4EX1I
『あと入園初年度なんでこんなに風邪ひくの?』って親御さんが多いですが 『1歳未満では年間平均19回風邪で欠席』 するので、年に30回前後風邪引くの当たり前なんですよね https://t.co/h2Ip5oFR9B https://t.co/GguljrI7dz
マスクは有効 これだけみっちり詰まっていれば、粒子はどこかにぶつかるか吸い寄せられて吸着されるでしょ。。。 https://t.co/R3Wd9RtCiM https://t.co/6YtpFPeZ8L 「2層目が密な立体構造となっており、感染者からの微生物の飛散防止効果のみならず,感染防止効果もあると推定される.」 https://t.co/FwuWoGr4z8
マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても大事。 https://t.co/3fYIgPJamr https://t.co/Yh7QptieNJ
@le16144 学会でも報告されていますね https://t.co/ZVMzt8cfDU 詳細は有料なので見てないですが https://t.co/LYMa0EVXiP しいたけ皮膚炎についてはこちら https://t.co/O8SSWt4jbg https://t.co/R0kk8vkBOg
今まで経験した川崎病の年齢で、一番上は12歳、一番下は生後2ヶ月です。17歳という、小児科でなく一般内科にかかってもおかしくない年齢の症例報告もあります。 あまり好発年齢に囚われず、よく分からない発熱を見たら是非とも川崎病を鑑別に入れて下さい。 https://t.co/vJsjfcXoAi https://t.co/mlrtD3bEQw
もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
https://t.co/P83y5nzDN6 デマについての論説。Twitterとても罪深いw デマを信用 or 半信半疑になった理由としては否定する情報がなかったから、不安を後押しする内容だったからがメインぽい。 逆に発信元が専門家だったから信じてしまったという人は案外少ない。そこはどうでも良い人が多いらしい。 https://t.co/ie2D95l6U7
宮沢孝幸氏や藤井聡らって、こんな研究で科研費もらってるんですね。 宮沢孝幸氏はよく「圧力により不当に排斥されている正義の研究者」アピールしてるけど、本当にそんな圧力があったらこんな研究で科研費はもらえないと思いますけどね。 https://t.co/kHprIOhGQD https://t.co/yIJnkZeTod
今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV1bJhD
当院における妊産婦の風疹抗体保有率と産後の風疹ワクチン接種状況 低抗体価の妊産婦の割合は31.5%、その中で風疹ワクチン接種率は43.6% 35歳未満の妊産婦に比べ、35歳以上の妊産婦は抗体保有率が高く、年齢と共に上昇 https://t.co/jaB8jYDFRG 出産後、退院前の風疹キャッチアップ接種は大切 https://t.co/kpNWWcWMcS
犬で痙攣の報告があったり、 https://t.co/QyUllH7le9 失調、散瞳、食指不振などがあるんですね。 https://t.co/gAiOudtPAM コロナ治療効果が証明されてない(意味ないというデータも蓄積している)上に、個人輸入などで自己流の飲み方をすれば健康を害するおそれがありますので飲んだらダメですよ。
上記資料は抜粋されていて,国会図書館においてあるこちらが正式の長いものですね。中央競馬会からの資金を得ているようです。 https://t.co/8QIgERR5xP
・参考資料 新型コロナは脳のNLRP3インフラマソームを活性化させ、脳にタウタンパク質の集積を引き起こす可能性もある →https://t.co/8bPGfVXEvR うつ病の炎症性神経障害仮説。モノアミン仮説からNLRP3インフラマソームなど脳内炎症から疾患へという新たな理解 →https://t.co/3f4MHvCVlK
@takuramix @MIKITO_777 信州大学といえばHPVワクチン副反応研究班ミスリード騒動の池田修一氏も特認教授でしたね https://t.co/PLj7hPNrSo

フォロー(394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(164ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)