永塚憲治 (@KenjiNagatsuka)

投稿一覧(最新100件)

RT @Notpoteo: 古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙初稿」 https://t.co/T2by432DQI
RT @happymnt: 山本読書室資料から発見された「初代駐仏公使鮫島尚信の右大臣岩倉具視宛書簡について(上)」神田外語大学日本研究所紀要14号掲載がウェブ公開された。https://t.co/iVnVPYxppd #山本読書室
@NIJL_collectors さま https://t.co/OcBUIX5evp 「佐久間医院」の蔵書印は、 佐久間峻斎(一九一六~二〇〇三、名洋行、字儀卿、堂号向陽堂、峻斎は号)の印です。詳しくはhttps://t.co/ZM8EkrzSnu を御覧ください。
RT @kenikaibunko: 著名医学者名については、『医学図書館』の記事、鍋島直玄氏の「明治前医学書, 資料 (古書, 古文書) の整理とその管理利用 (和漢書, 洋書)」がウェブ上にあり、参考になります。 https://t.co/pk2gGk9Ujh
30コマ目に、天地点発見。 https://t.co/TQJ7j4FykG
RT @sakumad2003: 大阪市立自然史博物館学術リポジトリにて、科研費報告書「日本の博物館のこれからII -博物館の在り方と博物館法を考える-」が公開されています。冊子版はわずかしか作成されていませんので、ダウンロードをご利用ください。こちらは全文へのリンクですが個別…
RT @katodaikaku: えっ仁和寺本医心方の影印、ネット公開されてるの…。最近びっくりすること多いな! https://t.co/xdddDQnWnK
RT @getoiletten: 早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV
『僧尼孽海』の写本を入手したので、今日は明代通俗小説に描かれた悪僧説話の由来-仏教における「戒律」と「淫」の問題を手掛かりに-を読もう。 https://t.co/degVZUflxs
CiNii Articlesに拙稿「『婚姻祕術抄』再攷 : 江戶前期 寫本の解題・翻刻」が収録されました。 https://t.co/DuMEBwx3Vg
今日読んだ論文、『医心方』の構成と養生思想。 https://t.co/rRe8629uMZ
RT @NIJL_collectors: 稲岡 勝「張元済の最初の訪日と市島春城」https://t.co/UqFSzcuOuN 抄録:清末民初の大変動時代に上海の商務印書館を東洋一の大出版社に導いた文人が張元済である.1908年静養のため初めて日本を訪れ多くの見聞を深めた.そ…
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較して…
RT @YSD0118: 中島楽章「十六・十七世紀の東アジア海域と華人知識層の移動 : 南九州の明人医師をめぐって」『史学雑誌』113 巻 (2004) 12 号 p. 1967-2003 https://t.co/KBpCGBB8yg めっちゃ面白そう(でも自分の学部生時代…

13 0 0 0 OA 黄素妙論

黃素妙論は今ではネットみることが可能です。 国立国会図書館 https://t.co/KnuQPCVcL6 京大富士川文庫 https://t.co/V2mj5bXuDW

お気に入り一覧(最新100件)

林秀一『孝経述議復原に關する研究 』。 この本の出版に関する資料が一式残っていて、それがたまたま私のほうにやってきてくれたので、そのうち整理して世に出したいと思います。 https://t.co/jUAsRxlhqg #CiNii

1 0 0 0 OA 薄双紙

国会図書館デジタルコレクション『薄双紙 乙』の45コマ目にこの写本の該当部分が載っているので、異同を探してみても面白いかも。 https://t.co/Y0Rq5FAMjL https://t.co/S88BqDIguG
古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙初稿」 https://t.co/T2by432DQI
山本読書室資料から発見された「初代駐仏公使鮫島尚信の右大臣岩倉具視宛書簡について(上)」神田外語大学日本研究所紀要14号掲載がウェブ公開された。https://t.co/iVnVPYxppd #山本読書室
富山市立図書館の山田孝雄文庫に「刀剣書」で登録されている本は、新出の古活字版であった。巻首一丁を欠くが、昨年発見され、貴重書になった国会図書館の『和朝古今鍛冶之次第』と同版、慶長16年刊の『本朝古今銘尽』と同一の活字を用いている。 https://t.co/OsW5a9W4Tc
CiNii 論文 -  院政期における「韮」「薤」「蒜」服用の様態 https://t.co/54whsxONHy #CiNii
CiNii 論文 -  九世紀前半における医療の転換 : 『続日本後紀』嘉祥三年三月癸卯条再考 https://t.co/In5iyH9h6w #CiNii
著名医学者名については、『医学図書館』の記事、鍋島直玄氏の「明治前医学書, 資料 (古書, 古文書) の整理とその管理利用 (和漢書, 洋書)」がウェブ上にあり、参考になります。 https://t.co/pk2gGk9Ujh
国会図書館デジタルコレクションで読める 稲垣甚兵衛『蒐書雑感 : 昭和十一年図書館週間紀念放送』 哈爾濱鉄路局の要職にありながら荒木伊兵衛書店の「古本屋」等にも投稿しているガチの蒐書家。ガリ版で読みにくいけど外地の古本コレクターが気になる人は必見。 https://t.co/pHK1HTvHg6
PDF公開。吉田卓爾「十五世紀の将軍家及び寺家における宋・元・明絵画受容に関する予備的考察」(『京都産業大学論集.人文科学系列』53、2020年3月)将軍御成を検討し、その際の室礼と絵画の関係、作風受容や伝来などを考察。たいへんな労作だと思う。https://t.co/9mizTv7ZRx #こんな論文がありました
大阪市立自然史博物館学術リポジトリにて、科研費報告書「日本の博物館のこれからII -博物館の在り方と博物館法を考える-」が公開されています。冊子版はわずかしか作成されていませんので、ダウンロードをご利用ください。こちらは全文へのリンクですが個別にdlも可能です。 https://t.co/SQlnIW0PVW

4 0 0 0 香纓考

CiNii 論文 -  香纓考 https://t.co/iX63a0vdoi #CiNii コロナのなか、春先にこんなのも書きました。
「洞天福地」と言えば、我が国で刊行中の、『洞天福地研究』っていう、めちゃくちゃマニアックな雑誌があること知ってる? CiNii 雑誌 - 洞天福地研究 : Dōten Fukuchi kenkyū https://t.co/DOvxIFGHSu #CiNii
江戸川乱歩の人生は和本研究とともにあったと言っても過言じゃない 伝存する江戸板の初期板本は明暦3年の火事以降と言われており、それよりまえの時代の地本は数種類 その中のひとつが『若衆物語』。かなりの稀本でまさかの江戸川乱歩がこの本を所有し研究していたなんて https://t.co/zElEfCEJyU https://t.co/4lKvp2mnAQ
えっ仁和寺本医心方の影印、ネット公開されてるの…。最近びっくりすること多いな! https://t.co/xdddDQnWnK
@shomotsubugyo 川瀬一馬は野に在りとて尊大な權威主義なれば、古典籍といふ承認濟みの價値の目利きになれても新俗本は開拓できまい。 矢田勉の「度数の提示を,無条件に客観性の担保とすることの非正当性を失念しては,真に正しい史的叙述はできない」https://t.co/o8x98yumO3云々は計量書誌學派への皮肉にも轉用可。
稲岡 勝「張元済の最初の訪日と市島春城」https://t.co/UqFSzcuOuN 抄録:清末民初の大変動時代に上海の商務印書館を東洋一の大出版社に導いた文人が張元済である.1908年静養のため初めて日本を訪れ多くの見聞を深めた.そのうちで日本の書誌学者たちとの交流の一齣を,日中の史料を用いて明らかに…
CiNii 論文 -  水戸徳川家の宝物「鳥○圓」の内容物の解明 https://t.co/FofYvvuoAw #CiNii 家康が作ったとされる「烏○圓」の内容物を、久能山東照宮の家康遺品『和剤局方』の「烏犀圓」の処方(材料)と実際に比較してみたもの。薬学からのアプローチ。
中島楽章「十六・十七世紀の東アジア海域と華人知識層の移動 : 南九州の明人医師をめぐって」『史学雑誌』113 巻 (2004) 12 号 p. 1967-2003 https://t.co/KBpCGBB8yg めっちゃ面白そう(でも自分の学部生時代に発表された論文がいま初見って、どんだけ勉強してなかったかという話でしんどい) https://t.co/HPBrnD05GW

フォロー(1231ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(915ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)