亀山インター (@rei_akao)

投稿一覧(最新100件)

国会図書館デジタルコレクションで読める 稲垣甚兵衛『蒐書雑感 : 昭和十一年図書館週間紀念放送』 哈爾濱鉄路局の要職にありながら荒木伊兵衛書店の「古本屋」等にも投稿しているガチの蒐書家。ガリ版で読みにくいけど外地の古本コレクターが気になる人は必見。 https://t.co/pHK1HTvHg6

20 0 0 0 OA 夏山雑談 5巻

デジタルコレクションで公開されている『夏山雑談 5巻』 押されている蔵書印が大久保紫香、安田善次郎、大島雅太郎、池田金太郎等錚々たる面子 https://t.co/v1a7DcnNus

1 0 0 0 OA 松風帖

国会図書館のデジタルコレクションで32号が見れるけど34号にある各種趣味人からもらったモノや日記のページが無いので少し寂しい https://t.co/ehZBqv7F19
下の一編舎十九「伊勢道中不案内記」は昭和3年に肥前史談会古書刊行部が翻刻本だしているけど、明治時代に翻刻連載されてたみたい。 一編舎十九については国会図書館デジタルライブラリで読める佐賀女子短期大学研究紀要の記事を見てください。 https://t.co/byODSQ9KPt
Amazonで買えないと泣いていたら、早稲田大学の博士論文だったみたいで早稲田大学のサイトで公開されてました。 https://t.co/MAM1r1b7Pj

12 0 0 0 OA 近世自殺者列伝

山本芳夫を検索していたら宮武外骨の「近世自殺者列伝」がヒット。大阪商船シアトル行の船長さんで途中暗礁に乗り上げた責任をとってピストル自殺 https://t.co/lr37lt9qTl

18 0 0 0 OA 柳田國男と仏教

RT @nekonoizumi: PDFあり。 「柳田國男が仏教を嫌っていたとするのは、単なる俗説であって真実ではない。」 ⇒高見寛孝 「柳田國男と仏教」 『二松學舍大學論集』63号(2020-3) https://t.co/uvJG7nYElk
大学の頃から探していた子寿里庫叢書の『天王寺の蛸々眼鏡』。 いつのまにか国会図書館のデジタルコレクションで公開されてる。 https://t.co/PBF5nghn7e

41 0 0 0 OA 日本紳士録

オガクズさんのツイートに出ていた国会図書館デジタルコレクションの日本紳士録を見たらちゃんと出てました。 中野区沼袋南の地主さん。同一住所で複数の八橋さんが載っているけど兄弟? https://t.co/Q0Qo5KEidZ
RT @hotaka_tsukada: こ、これは、スゴイ論文を見つけてしまったかもしれない…。 >山内友三郎 2019「地球を救う人類哲学の黎明 : 梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」」 https://t.co/x1ibGpM3aw

45 0 0 0 OA 宿所一覧

RT @NIJL_collectors: そういえば、正岡子規自筆の「宿所一覧」https://t.co/0S7znkOddD に漱石の名が出て来るのは、知られているのだろうか。 「夏目金之助 熊本市北千反畑町旧文学精舎跡」 最初は江戸の文人の宿所を集めようとして、途中から同…

お気に入り一覧(最新100件)

松澤 俊二 - 与謝野晶子はどのように「記憶」されたか : 戦後の堺市における顕彰活動に注目して https://t.co/lQOYqJYIQS
戦前に存在した下出書店という出版社に関する論文。内容はもちろんだが、それを推理していく過程も非常におもしろかった。 CiNii 論文 -  下出書店に関する一考察 https://t.co/BnjVaxvmuA #CiNii
https://t.co/kf65y4FBdw高梨章「レファレンス・ライブラリアンを育てるのは誰なのか?」https://t.co/w51H3pfAhc「図書館の武器は絨毯爆撃,というセリフを聞いて感嘆したことがある。荒俣宏はそのかみ,利用者として,図書館の目録カードを日参して片端からめくったという」。典據『奇っ怪紳士録』?
ん?(・ω・。) 戦中・戦後の稀覯雑誌と出版文化に関する研究 非公開 博士論文 / 石川, 巧 (石川, 巧, 2018) https://t.co/smaJZp1f98
J-STAGEにて『出版研究』49巻(日本出版学会・2018年)所収の拙稿「徳間書店の雑誌と文庫レーベルの歴史的位置―1980年代の『アニメージュ』とアニメージュ文庫の軌跡から」が公開されている模様です。ご興味のある方は、この機会にご笑覧頂けましたら幸いです。 https://t.co/IJV7Zb0bSV https://t.co/te3oALmECO
PDFあり。 ⇒宮本大人 「昭和戦前・戦中期における子供漫画出版の基盤形成」 『出版研究』2019年(50巻) https://t.co/mr3WtDhKYQ
大阪市立自然史博物館学術リポジトリにて、科研費報告書「日本の博物館のこれからII -博物館の在り方と博物館法を考える-」が公開されています。冊子版はわずかしか作成されていませんので、ダウンロードをご利用ください。こちらは全文へのリンクですが個別にdlも可能です。 https://t.co/SQlnIW0PVW
それでも関西はまだましで、これが北九州で電子音楽を作っていた今史郎とか、福岡拠点だった三村恵章となると、悲しいかなもうほんとわからない。 https://t.co/F2ZwLwYwpU https://t.co/bGMsQsvZHX
FFがクラッシュして設定にあくせくしてるうちに、つい忘れてたけど、「宝塚文芸図書館月報」https://t.co/y66OTh1ka5 が面白いよというツイートをしようとしてたのでした…(図書館送信限定だけど目次見てるだけでもオモシロい) ゆまにから複製が出ているhttps://t.co/dM4z5LB5SW のを昨日パラ読み https://t.co/gshjKxFCBT

5 0 0 0 OA 西郷涅槃像

雲の上から届けたい「生活丸」…回生丸みたいなものかな? 国会デジコレ『西郷涅槃像』(明治10) https://t.co/VyvgHy8B5X 2枚目は国会公開の画像2枚を繋げたものです。 https://t.co/ZmVK4Vab3l

18 0 0 0 OA 柳田國男と仏教

PDFあり。 「柳田國男が仏教を嫌っていたとするのは、単なる俗説であって真実ではない。」 ⇒高見寛孝 「柳田國男と仏教」 『二松學舍大學論集』63号(2020-3) https://t.co/uvJG7nYElk
『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿』(明治45年7月1日調)、「軍医総監」に「森林太郎」さん鎮座。 海軍士官名簿をあれこれ調べていて、お見かけ。つい声をかけたくなる。 ▼NDLデジコレ https://t.co/L20d2KQB5F
良いタイトルだ。 金子淳「交通戦争の残影 交通公園の誕生と普及をめぐって」 https://t.co/VsfIiFqvYH

2 0 0 0 OA 大阪案内

『大阪案内』(大阪商品研究会編輯部、昭和16)に掲出。「食通達はもとより、心ブラ、道ブラ、または観劇の途中に立寄る人もあれば、場所柄南地の姐さん達を連れて来る粋人も多い」(p.309)。 ▼NDLデジコレ https://t.co/ujH91gOsxj https://t.co/aSxFI7Z8Zi
さらに国会デジコレ『東京流行細見記』(明18)https://t.co/qubdW78SZ6 には、「学校屋ほん」の中に「中近 きんざ」として記載。「教科書」を取り扱う書籍問屋とのこと。 (参考:浮世絵文献資料館https://t.co/2m32VyOzF8 吉原細見になぞらえて諸職を評判・案内する『東京流行細見記』、楽しい! https://t.co/RzST763oyx

1 0 0 0 朝鮮野球史

「朝鮮野球史」なんて本にも序文を書いている https://t.co/D0myynfSw6
こ、これは、スゴイ論文を見つけてしまったかもしれない…。 >山内友三郎 2019「地球を救う人類哲学の黎明 : 梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」」 https://t.co/x1ibGpM3aw
まずは『大衆文化』創刊準備号から(敬称略) ◎乱歩/喧噪の車町時代(昭和八~九年) https://t.co/bFDDO42drE ◎創刊の辞 大衆文化研究の拠点をめざして(藤井淑禎) https://t.co/sMlVbpIPCX ◎市川崑の「こころ」(藤井淑禎) https://t.co/g32ewBZ5gU
まずは『大衆文化』創刊準備号から(敬称略) ◎乱歩/喧噪の車町時代(昭和八~九年) https://t.co/bFDDO42drE ◎創刊の辞 大衆文化研究の拠点をめざして(藤井淑禎) https://t.co/sMlVbpIPCX ◎市川崑の「こころ」(藤井淑禎) https://t.co/g32ewBZ5gU
まずは『大衆文化』創刊準備号から(敬称略) ◎乱歩/喧噪の車町時代(昭和八~九年) https://t.co/bFDDO42drE ◎創刊の辞 大衆文化研究の拠点をめざして(藤井淑禎) https://t.co/sMlVbpIPCX ◎市川崑の「こころ」(藤井淑禎) https://t.co/g32ewBZ5gU
定期的にツイート。遠隔講義準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/P5KIugbWMG

12 0 0 0 OA 吉例鬼の年禮噺

『吉例鬼の年禮噺』https://t.co/7VHdaAhG37 国会の書誌情報には示されてないけど、作者、蓮池堂か。初めて見た…。 色々不明な浮世絵師らしい → wiki https://t.co/xGE7BKoJ1V https://t.co/7pKiRRzM7m
『出版物検閲通牒綴. 昭和17年』(作成者:[帝国図書館])https://t.co/TWpMw3WqVa 「削除箇所及理由」や「禁止理由」「摘要」の項目があり、貴重な情報 https://t.co/q9st8CzoJZ
松永 瑠成 -  誠光堂池田屋清吉の片影 ― 文書からみる明治期貸本屋の営業と生活 ― https://t.co/rp6HOH1a02
ひとり出版社の終わりかた②:https://t.co/Ma5rPvdmP1 Cf. https://t.co/G24AOFvKG1 https://t.co/VstIY8VGaK 山田厳子論文に見る芝正夫:https://t.co/0zcOXHjZUV @SaudadeBooks

フォロー(250ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(117ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)