不二子 (@MPodaka)

投稿一覧(最新100件)

30 0 0 0 OA 国史大系

(メモ) 「神功天皇」 ※国史大系(第9巻) https://t.co/ibNHidnGZu https://t.co/YpJVI9r9kB

1 0 0 0 OA 続日本紀 40巻

@E10bKb76VTDC0DJ @gZla5Gpq91grGpC (メモ) 続日本紀(巻第20)天平宝字元年(757年)閏八月壬戌 「皇室」 ※続日本紀 40巻. [10](コマ番号=54) https://t.co/8H6LtHu9DD https://t.co/in86I1HlL2

10 0 0 0 OA 攝津徴書

(メモ) 住吉大社神代記 「於是皇后與大神有密事。俗曰夫婦之密事通。」 ここに(神功)皇后、大神と密事あり。 俗に夫婦の密事を通はすと曰ふ。 ※住吉大社神代記(コマ番号=15) https://t.co/CsgsTBDtUU https://t.co/mK7fmQwSma

45 0 0 0 OA 国史大系

(メモ) 「神功天皇」 ※扶桑略記(コマ番号=235) https://t.co/FMsoZD0jp1 https://t.co/fPVYju3NP4

7 0 0 0 OA 扶桑略記校譌

(メモ) 「神功天皇」 ※扶桑略記校譌(コマ番号=2) https://t.co/s2wbRdnPsj https://t.co/xjvLYEOJ9h
(メモ) 初代(第1代)の瓊瓊杵尊は天降元年に「大嘗祭」 ※御歴代ノ代数年紀及院号ニ関スル調査ノ沿革資料 (コマ番号81) https://t.co/wLeZnYwgQu https://t.co/gov3Clus23

1 0 0 0 OA 歴朝宣命講義

(メモ) 聖武天皇黄金の詔 ※歴朝宣命講義(コマ番号=22) https://t.co/6kc7F3YfFO https://t.co/gWCwANNGOS
(メモ)  「女系」という用語は(...)「厳密には女子だけを通じた血族関係をいう」が、むしろ一般に「広く中間に一人でも女子の入った、男系でない(非単系)血縁関係を指して用いられることもある」 #法律用語辞典 ※「万世一系の天皇」に関する覚書(所功)P149、150 https://t.co/JItiv56yAl https://t.co/U8w6dhoVUh

6 0 0 0 OA 国憲意見

(メモ) 「我が日本国の帝位は、天照大神の御子孫のみ天日嗣に立たせ給ふべき事」 ※国憲意見(明治14年)コマ番号=6 https://t.co/eQOpb6igeU https://t.co/jOEMpbKNnm

50 0 0 0 OA 秘書類纂

(メモ) 謹具意見(井上毅)より 「我が国古来女帝を立つるの慣習あり、今に及んで男統(男系)に限るとするは是れ慣習を破壊するなり」 ※帝室制度資料(コマ番号=137) https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/BRlKAyNeMu
(メモ) 「この内規案は大正9(1920)年3月に枢密院に諮詢され、修正を経て「皇族ノ降下ニ関スル施行準則」として全会一致で可決し(...)同年5月19 日、天皇の裁定により成立した。」 ※旧皇室典範における男系男子による皇位継承制と永世皇族制の確立(山田敏之)P20 https://t.co/b93zkkqQzz https://t.co/C1sMxtGHbO

39 0 0 0 OA 秘書類纂

(メモ) 井上毅 「男を尊び、女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我国において、女帝を立て皇婿を置くの不可なるは、多弁を費やすを要せざるべし」 ※秘書類纂. 帝室制度資料 上巻(伊藤博文 編[他]) 「皇室制規」(コマ番号=139) https://t.co/Rsql45xl46 https://t.co/1JhnxUTQTo

50 0 0 0 OA 秘書類纂

皇室典範再稿(柳原前光) 「第一条 大日本国皇位ハ恭シク 天祖ノ大詔ニ則リ其皇統之ニ当タルコト天壌ト與ニ窮リナシ」 (註)天祖=天照大神 ※秘書類纂(コマ番号=91) https://t.co/LuiQnvWZeP https://t.co/KwsBaWlfDg

6 0 0 0 OA 皇室制度講話

(メモ) 「首部とは神武天皇大統譜の簿冊の初めの部分か、簿冊を別にし、神武天皇を第一代とする大統譜の首めの部に置かるべしとする意か明らかでないが恐らく後の意味であろう。」 ※皇室制度講話(コマ番号=69) https://t.co/DYDhVSpCTH https://t.co/f90DEtRoaY

3 0 0 0 OA 秘書類纂

関係ないけど 旧皇統譜令(大正15年)よりも前の「皇統譜令(明治36年)」なるものを見つけたっ 皇統譜は3種類ですって ①大統譜 ②皇親譜 ③皇系譜 ※秘書類纂(コマ番号=31) https://t.co/BalEivhmZw https://t.co/0GHadw5chE

10 0 0 0 OA 続日本紀 40巻

@tatuto017_d2 @V20623112 @yatagawaosamu 和銅7年(714年)1月20日 「氷高王」 コマ番号=28 和銅8年/霊亀元年(715年)1月10日 「氷高内親王」 コマ番号=35 https://t.co/NAZQJv4Mky https://t.co/Ow7s9CyOGy

25 0 0 0 OA 国体の本義

(メモ) (…)天壌無窮の神勅には、 豊葦原の千五百秋の瑞穂の国は、是れ吾が子孫の王たるべき地なり。(…) ※国体の本義(文部省)(コマ番号=13) https://t.co/Y3OFTebZjt https://t.co/2im9Ew9GvI

25 0 0 0 OA 国体の本義

@onyxorion2 @MeddJump @onoderamasaru 「国體」では女系OKですよっ ※国體の本義(コマ番号=13) https://t.co/Y3OFTebZjt https://t.co/0SmWqt6V0W

50 0 0 0 OA 秘書類纂

(メモ) 「我が国古来女帝を立つるの慣習あり、今に及んで男統に限るとするは是れ慣習を破壊するなり」 (我が国は古来、女帝を立てる慣習がある。今に至って男系に限るとするのは、慣習の破壊である) ※帝室制度資料(コマ番号137) https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/7Ub41RQAUM
@tatuto017 @kuebiko_28 @tsukiyonosoraha @nanafushinonon @mtea7650 @Takumasato17 @mc18VL9PP0togaF @MiMaA0830 @RgY8vqjnZmhUKrA @turbo0421 @max6_6facter @GKznebN1SpSsXwg @hoyaminabe @JpnReich @gZla5Gpq91grGpC @RacunB5757 @naaringo @misa97127895 @NatsuRayfield @marie81840059 「皇統第四代神武天皇」 ※皇統系圖證註(コマ番号5) https://t.co/LTsAfog5uQ https://t.co/1sJJdq7Ho2
@mimitabu_m3x @kyojitsurekishi @akagi_pf @mc18VL9PP0togaF しかし 神武天皇は初代天皇ということにしてるけど 15歳で立太子して皇太子になってるんだよね 神武天皇が皇太子時代の天皇って誰だったんだろうね? 初代なら皇太子にならないよね?

3 0 0 0 OA 御系図の巻

@toyamanoteiou ココだけの話ですが 私は理系の単細胞なので、単純にニニギを初代とすべきと思います。(思うだけですけどっ汗

50 0 0 0 OA 秘書類纂

メモ 「男を尊び女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我が国に至ては、女帝を立て皇婿を置くの不可」 ※帝室制度資料(上巻) コマ番号139 https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/3niu3WtNp1
メモ 「不改常典」法の内容は(中略)譲位・立太子・遺詔などの手段による先帝の意志による皇位継承法と考えられる。 ※国立歴史民俗博物館研究報告 第108集2003年10月 古代女帝の成立(仁藤 敦史) https://t.co/4U6tQrAz8y https://t.co/jY9239yszS

12 0 0 0 OA 系図綱要

@aki_new2019 なお 公式(?)には 邦輔親王の息子扱いのようです。 ※系図綱要(97コマ目) https://t.co/RDHs5e4K8f https://t.co/M1Sk6RmC3s

12 0 0 0 OA 系図綱要

RT @naaringo: 旧宮家系図の瑕疵は鍛冶屋の長九郎だけじゃないらしい… 伏見宮邦輔親王(父) 1513年〜1563年 伏見宮邦房親王(息子)1566年〜1622年 父の死後に生まれた息子

お気に入り一覧(最新100件)

@qtB7JXqQEi3H3Tz @AkageYu https://t.co/fUi85pNXIz 前回の有識者会議でも言及されています 男系論は、18年前にすでに論破されているんですよ 当時女系天皇を容認していれば、今の皇室の危機は回避できていました 今の皇室危機を招いたのは間違いなく男系固執派 そこを自覚してください https://t.co/GmG0qLY8O4
@MrPatchiee @3GvouiceQLann23 @misakigozen @Poo19891Poo1989 @PRIVATE_Shinobi @yatagawaosamu https://t.co/fUi85pNXIz これのP59の〔参考27〕皇族の範囲の歴史と制度 を読んでください 原本はご自身で探してみてね
@nanafushinonon @MPodaka @ryuta06444330 @mcz_i_i @Ks1Gb @mimitabu_m3x @QVUHCyc8Yx5HsRd @xPZsr1Kqna9Uu8F @hidemitsuhs @gZla5Gpq91grGpC @yYtTNxZXF1UvWZR @pCzQqpv0eE7LXi6 @qtB7JXqQEi3H3Tz @magome211 @maskarikinnta @yokonatsu2 @rupazo @magoichisaiga @daieiwakoku @romusuka_palo @mtea7650 @uttori_hachibee @kidanidani @ORLbHZHkvTiFfz8 @hFZB7544m5ZKGjD @3GvouiceQLann23 @xpTAt1PGwbrAsqK @xMySyal6ngwEvPa @Yamato81478420 @3htEz1v3Nkr8F4S @YDT9khFzYllXvWU @wH6DujBe8OXGowu @matsurasahohime @Gau45180532 @katakaimatsuri @amamiya_Key @SY7nEjH9vW4D0Ws @sakUsyu_dAisuki @uTMCnYabOZcRgWa @YandIlove2022 @barihimatai @hoyaminabe @RYCMpB0ywQ7Wmil @K3gpapa @karayan13z @SAM175566 @xBFnuR2tpgakRL5 @suzuranhanazora @misakigozen
@Mx7TbTNT FF外から失礼しますが、賛同します 17年前の女性女系天皇容認の有識者会議の報告書が完璧に男系論を論破していて、感服しました。 男系論など完全なる詭弁
@acoroad @tatuto017 @MPodaka こちらをまず参照なさってはいかが? https://t.co/g3iBxvuV94
@tatuto017 @MPodaka リンク貼りますから、ご自分でどうぞ。 これ見に行かないで公文でないと仰るのは自分にとって都合悪いからでは? https://t.co/g3iBxvuV94

12 0 0 0 OA 系図綱要

旧宮家系図の瑕疵は鍛冶屋の長九郎だけじゃないらしい… 伏見宮邦輔親王(父) 1513年〜1563年 伏見宮邦房親王(息子)1566年〜1622年 父の死後に生まれた息子

50 0 0 0 OA 秘書類纂

明治の男系論は、むしろ <血統観念としては傍系男子よりは直系女子だよね、 でも政治的配慮として女子はだめなんだ>論 なんです! ソースはこちらコマ番号137からです 明治に比べて今の男系論がいかに後退し奇怪なものに変じたのか、ぜひじっくりご精読を! https://t.co/GI5qkd54OX

50 0 0 0 OA 秘書類纂

現代の男系論は「女性天皇の遺伝子は血統として無価値」論です ところが https://t.co/GI5qkd54OX 明治の議論、コマ番号137~ぜひ読んでほしいのですが、明治の男系論者井上は 「国民はみんな妻は夫に従うものって思ってるから女帝に夫ができたら天皇より上の存在ができてしまう」 とか言ってる。

3 0 0 0 OA 皇室略牒

@MPodaka @yakD6L5Amigld0D @SgVnYDTilrYxxpm @reiai1201 @tenn_ponda ほら、やっぱり答えられていないじゃないですか!公文書見つけましたので、こちらも参考にどうぞ

44 0 0 0 OA 国史大系

@eGzqus5tcmR1f8H @wolffthepoo0 @oziityan @bokokudaisuki2 @SSpring78631077 @GorillaHeist @nippon_ukuraina 自分で読めば?
胡潔「古代日本の双系制に関する研究」 https://t.co/N8nlsMSK40
湘北短大 横手逸男「湘北紀要 第30号 2009 皇位継承資格をめぐる論議ー女性天皇・女系天皇の可否ー」 https://t.co/PwsEYlzLrJ
→ 昭和天皇の皇女の和子さんは、摂関家の子孫の名門・鷹司家の平通氏と結婚しましたが、1966年に鷹司平通氏は銀座のバーの女性と心中事件を起こして亡くなりました。 皇族女性は、名門と結婚すれば万事安心ということでもないのです。 https://t.co/G4hNkUwNr6
なんというか、皇族の婚姻史を古代から俯瞰してみることが出来ないんだな・・・。 当然、民俗学的な知見も踏まえたうえでだけど。 名古屋文理大学紀要 第2号(2002) 栗原 弘|皇親女子と臣下の婚姻史一藤原良房と潔姫の結婚の意義の理解のために一 https://t.co/GXPDu8tsI0 https://t.co/J7Sbie6Frv
ヨーロッパで唯一男系男子継承を維持しているリヒテンシュタインの公爵位継承制度、安定的に男の子を確保できる特別な制度がある訳ではない。 やはり一夫一妻制で男系男子継承が存続できているのは、「たまたま男の子に恵まれただけ」である。 https://t.co/UQLKhmaAgt

フォロー(275ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(391ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)