だるまコフ (@sunappa0202)

投稿一覧(最新100件)

RT @Felismanul777: 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/MICQzFYrNn 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― 秋篠宮 悠仁, 飯島 健, 清 拓哉 著者情報 秋篠宮 悠仁 生き物文…
@NyanNyanRyu1 いえいえ、wikipedia先生のリンク先で紹介されていました
RT @naaringo: 17年前の有識者会議報告書 皇室に男子(悠仁様)が生まれても次期天皇は愛子様としていた https://t.co/2aermEcyHd >今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、様々な状況を考慮したが、現在の社会状況を踏まえたとき、中長期的な制度の…
RT @tanaka_ri0: 藤原光明子は聖武天皇の皇后だったのに即位できなかったのは皇族ではないから。女帝の即位には皇后であることより皇女であることが重要だった。 …目から鱗だわ。面白い。あとでちゃんと読む。 官文娜『日本古代社会における王位継承と血縁集団の構造:中国との…

61 0 0 0 OA 大正人名辞典

RT @_saku_chan: @IbYCNkGBI5dNK0c @iahaysd @yura12345678901 @spicegirl0808 @vivi58478843 @CECIL39034706 @chunkokawaiiiii @BFJoSIv8dmOLeSy @a…

3 0 0 0 OA 皇室祭祀令 他

@misa97127895 @NyanNyanRyu1 @ABcdef__1234560 @Piecham2 @barihimatai @hydrogen0013 大祭といいますと画像一枚目の中のいずれかになりますが。 現在の宮中祭祀は皇室祭祀令に基づいて行われている筈ですね。(画像二枚目)大祭について書いてあるページです。 https://t.co/NLb4rsRbLm https://t.co/LpXtwiGXZq

7 0 0 0 OA 扶桑略記校譌

RT @MPodaka: (メモ) 「神功天皇」 ※扶桑略記校譌(コマ番号=2) https://t.co/s2wbRdnPsj https://t.co/xjvLYEOJ9h

1 0 0 0 OA 布告類編

ふむふむ。 >RT https://t.co/DaE3yecza8
RT @sakino_haka: 水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W

50 0 0 0 OA 秘書類纂

RT @MPodaka: (メモ) 「我が国古来女帝を立つるの慣習あり、今に及んで男統に限るとするは是れ慣習を破壊するなり」 (我が国は古来、女帝を立てる慣習がある。今に至って男系に限るとするのは、慣習の破壊である) ※帝室制度資料(コマ番号137) https://t.…
RT @MPodaka: @tatuto017 @kuebiko_28 @tsukiyonosoraha @nanafushinonon @mtea7650 @Takumasato17 @mc18VL9PP0togaF @MiMaA0830 @RgY8vqjnZmhUKrA @…

3 0 0 0 OA 御系図の巻

RT @MPodaka: @toyamanoteiou ココだけの話ですが 私は理系の単細胞なので、単純にニニギを初代とすべきと思います。(思うだけですけどっ汗

50 0 0 0 OA 秘書類纂

RT @MPodaka: メモ 「男を尊び女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我が国に至ては、女帝を立て皇婿を置くの不可」 ※帝室制度資料(上巻) コマ番号139 https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/3niu3WtNp1
RT @MPodaka: メモ 「不改常典」法の内容は(中略)譲位・立太子・遺詔などの手段による先帝の意志による皇位継承法と考えられる。 ※国立歴史民俗博物館研究報告 第108集2003年10月 古代女帝の成立(仁藤 敦史) https://t.co/4U6tQrAz8…

3 0 0 0 OA 皇室略牒

@MPodaka @yakD6L5Amigld0D @SgVnYDTilrYxxpm @reiai1201 @tenn_ponda ほら、やっぱり答えられていないじゃないですか!公文書見つけましたので、こちらも参考にどうぞ
皇室服喪令に従っても、どう足掻いても婚約内定会見の時も喪中です。 大行天皇なのに、普通の祖父の喪と同じように見なすとは、支持者も、教祖様も軽視しているのですね。 #秋シンジャー #ホラッチョ軍団 https://t.co/8NwpaGnnOp https://t.co/8Y2CNDNGpD https://t.co/0Z71qQL7RR
@kuebiko_28 @exepe1 @hoyaminabe @amacaratecyo >孫の服喪は150日だから ここ。服喪令に従っても、大喪ですから、一年です。昭和天皇はただの礼宮殿下の祖父ではありませんね。 https://t.co/8NwpaGnnOp https://t.co/SBdYgMlkMW

お気に入り一覧(最新100件)

糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
DOI: 10.50826/bnmnszool.49.4_129 赤坂御用地のトンボ相 ―多様な環境と人の手による維持管理― 秋篠宮悠仁 1・飯島 健 2・清 拓哉 3, * https://t.co/DisN3ikKdr
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/MICQzFYrNn 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― 秋篠宮 悠仁, 飯島 健, 清 拓哉 著者情報 秋篠宮 悠仁 生き物文化誌学会 飯島 健 宮内庁 清 拓哉 責任著者 国立科学博物館動物研究部
源頼朝は、木曽義仲や奥州藤原氏を撃破した後、その木曽義仲の妹や、藤原秀衡の後家を手厚く保護したとされ、敵方の武士を赦免したりと敵味方の関係を解消することに意を尽くしたとされてて、敵対した人たちをすみやかに取り込むというか、敵意を減らそうとしていたようです。 https://t.co/PDojuaKjR4
@magome21381012 https://t.co/lBBN0pHQtC もう提示しておられる方がいらっしゃるだろうけど、よく読むように。 もし読んでそれなら、バカ丸出し。 関わるのやめるし、あなたも皇室のことは何も言わないでもらいたいね。
頭に来たので晒す。 無知はあなたたち。 https://t.co/lBBN0pHQtC https://t.co/0GiXTIgM8J
@sunappa0202 >やはり小泉案しかない まったくです、男系男子縛りの撤廃、これだけでいいのに(旧宮家と結婚とか関係ない、結婚したとしてせいぜい「まあ信頼できる婿」程度の意味しかもたない)のに何をぐちゃぐちゃと

10 0 0 0 OA 続日本紀 40巻

(メモ) 「勅、以三品吉備内親王男女、皆入皇孫之例焉」 ↓ 元明天皇が吉備内親王の所生子を「皇孫」扱い。 つまり 父方からの親等(三世王)ではなく、女系側から親等(二世王)を数えている。 ※『続日本紀』和銅8年(715年)2月(コマ番号=36) https://t.co/TY5YMmT2br https://t.co/yj00covy6s
17年前の有識者会議報告書 皇室に男子(悠仁様)が生まれても次期天皇は愛子様としていた https://t.co/2aermEcyHd >今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、様々な状況を考慮したが、現在の社会状況を踏まえたとき、中長期的な制度の在り方として、ここで明らかにした結論が最善のもの
@romusuka_palo @cumtributeslime @mc18VL9PP0togaF @toyamakenchou @pCzQqpv0eE7LXi6 @turbo0421 @hiedanoa1 @kuebiko_28 @hoyaminabe @CImRs3axGYBS9b9 @max6_6facter @goodwavetomo 第7代 伏見宮邦輔親王(父親) 第9代 伏見宮邦房親王(息子) ※纂輯御系図(コマ番号=101) https://t.co/uKYalffRFu https://t.co/o2vbRbSO5J
藤原光明子は聖武天皇の皇后だったのに即位できなかったのは皇族ではないから。女帝の即位には皇后であることより皇女であることが重要だった。 …目から鱗だわ。面白い。あとでちゃんと読む。 官文娜『日本古代社会における王位継承と血縁集団の構造:中国との比較において』 https://t.co/IEfJVOxvSG

61 0 0 0 OA 大正人名辞典

@IbYCNkGBI5dNK0c @iahaysd @yura12345678901 @spicegirl0808 @vivi58478843 @CECIL39034706 @chunkokawaiiiii @BFJoSIv8dmOLeSy @alexrikoko @chashiro_love46 @kWmAXlt2lMsV4TX @dokabenbakabon @YNH83UubNDceUvO @cfIlnptw @kina20190717 @5DXIxDkrEHXdAbR @44IVoDpgZI2R8sx @MilkywayKaoru @eTvh5vfSlDx5Jlc @ecru18064445 @SyoukoHanyu2620 @gmoll8 @t6hqhMBtYxtYXKG @1950mt @debanezuko @noriko02281957 @6hTPdCAmFo2ejbk @STomchang @sugar83100196 @kfD9BkFMHnpMby7 @yaa1fUzwq5vLSu0 @karen_mikan @DsCgBCstpwV1vDD @umiyuka @N7di2JduIYL5Wia @NCl7e @dZDKOB9fbSFMdEj @Mou15193809 @nisinarisankaku @9trIqkBXqoKmGBp @6S1o6aP8GgV9jhz @nyanmarupiko @KBT3zVPmiF5vpsX @Gq7CsAulHhYfnJO @nH4r6Cf0B0LXben @BlK8uELscxci1y5 @shinapon1212 @M10XnCUHfDUgkBh @JH9KdGsvphxKD59 @84start84 大正6年発行の大正人名辞典 - 国立国会図書館デジタルコレクションのコマ番号123(p189)に紀子さん(読み方不明)という娘さんの存在が載っているんですよ。(正規の子女・婚外子の区別なし) ただし、名前だけなんですよね。 https://t.co/7dgvwSYVED
男が女に甘えて負担をかけて好意につけ込んで苦しめたあげく、女の『異類性』をあらわにさせて恥をかかせたことに、男は罪悪感を抱くべきだったのにそうしなかった、男はいまだに女の痛みに向き合っていない…とのこと。 藤崎康彦『ミソジニーの観点から見る日本文化の深層』 https://t.co/1m12P98Mt4
これはすごい論文ですね。ダウンロード可。無料。 J-STAGE Articles - 『発心和歌集』選子内親王作者説存疑(久保木秀夫) https://t.co/k0p9o78aBn
@Mx7TbTNT FF外から失礼しますが、賛同します 17年前の女性女系天皇容認の有識者会議の報告書が完璧に男系論を論破していて、感服しました。 男系論など完全なる詭弁
17年前の女系天皇容認有識者会議 男子が生まれても進める予定だった https://t.co/2aermEcyHd >今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、様々な状況を考慮したが、現在の社会状況を踏まえたとき、中長期的な制度の在り方 として、ここで明らかにした結論が最善のものであると判断した。

30 0 0 0 OA 国史大系

(メモ) 「神功天皇」 ※国史大系(第9巻) https://t.co/ibNHidnGZu https://t.co/YpJVI9r9kB

7 0 0 0 OA 扶桑略記校譌

(メモ) 「神功天皇」 ※扶桑略記校譌(コマ番号=2) https://t.co/s2wbRdnPsj https://t.co/xjvLYEOJ9h
(メモ)  「女系」という用語は(...)「厳密には女子だけを通じた血族関係をいう」が、むしろ一般に「広く中間に一人でも女子の入った、男系でない(非単系)血縁関係を指して用いられることもある」 #法律用語辞典 ※「万世一系の天皇」に関する覚書(所功)P149、150 https://t.co/JItiv56yAl https://t.co/U8w6dhoVUh

6 0 0 0 OA 国憲意見

(メモ) 「我が日本国の帝位は、天照大神の御子孫のみ天日嗣に立たせ給ふべき事」 ※国憲意見(明治14年)コマ番号=6 https://t.co/eQOpb6igeU https://t.co/jOEMpbKNnm
「葬儀の時に黒いヴェールをかける習慣など、ヨーロッ パの王室では現在あまり用いられなくなっていることが日本の皇室には脈々と生き続けている」 やはり日本だけガラパゴスな進化をしているのかも? 彬子女王『女性皇族の衣装の変移について:明治の洋装化がもたらしたもの』 https://t.co/ZC9yXXKIU4
山田敏之「ヨーロッパ君主国における王位継承制度と王族の範囲―女系継承を認めてきた国の事例―」https://t.co/fi0qYrzzZA #サリカ法 #女系容認
福島秋穂『ヤマタノヲロチの実体について』,1985 https://t.co/O3Zrt9tQS9 ヤマタノオロチは、1.名前の通り蛇、2.河川、3.人(土蜘蛛など製鉄関係者?)という3つの説があるよう。蛇婿入など蛇が女性と交わる話は多いが、逆に蛇が女に変じて男と交わる話が少ないのは、蛇の形状が男性器を連想させるから?
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
@Aaa72558728 @hoyaminabe @toyamanoteiou @haruchan333k @hopecleanair @3htEz1v3Nkr8F4S @oNtmkClBP2NzfpZ @kakumori12081 @t0keta_noodle @0211_Jinmu >WHOの30歳以上の初産は高齢出産という見解は変わっていないのに。 嘘はやめましょう。国際団体は高年出産を「35歳以上」と定義しています。 https://t.co/6s16I2rO1v https://t.co/AgwjxfKsWu

50 0 0 0 OA 秘書類纂

(メモ) 「我が国古来女帝を立つるの慣習あり、今に及んで男統に限るとするは是れ慣習を破壊するなり」 (我が国は古来、女帝を立てる慣習がある。今に至って男系に限るとするのは、慣習の破壊である) ※帝室制度資料(コマ番号137) https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/7Ub41RQAUM
@acoroad @tatuto017 @MPodaka こちらをまず参照なさってはいかが? https://t.co/g3iBxvuV94
@tatuto017 @kuebiko_28 @tsukiyonosoraha @nanafushinonon @mtea7650 @Takumasato17 @mc18VL9PP0togaF @MiMaA0830 @RgY8vqjnZmhUKrA @turbo0421 @max6_6facter @GKznebN1SpSsXwg @hoyaminabe @JpnReich @gZla5Gpq91grGpC @RacunB5757 @naaringo @misa97127895 @NatsuRayfield @marie81840059 「皇統第四代神武天皇」 ※皇統系圖證註(コマ番号5) https://t.co/LTsAfog5uQ https://t.co/1sJJdq7Ho2

3 0 0 0 OA 御系図の巻

@toyamanoteiou ココだけの話ですが 私は理系の単細胞なので、単純にニニギを初代とすべきと思います。(思うだけですけどっ汗

50 0 0 0 OA 秘書類纂

メモ 「男を尊び女を卑しむの慣習、人民の脳髄を支配する我が国に至ては、女帝を立て皇婿を置くの不可」 ※帝室制度資料(上巻) コマ番号139 https://t.co/LuiQnwf8sX https://t.co/3niu3WtNp1
メモ 「不改常典」法の内容は(中略)譲位・立太子・遺詔などの手段による先帝の意志による皇位継承法と考えられる。 ※国立歴史民俗博物館研究報告 第108集2003年10月 古代女帝の成立(仁藤 敦史) https://t.co/4U6tQrAz8y https://t.co/jY9239yszS

12 0 0 0 OA 系図綱要

旧宮家系図の瑕疵は鍛冶屋の長九郎だけじゃないらしい… 伏見宮邦輔親王(父) 1513年〜1563年 伏見宮邦房親王(息子)1566年〜1622年 父の死後に生まれた息子

50 0 0 0 OA 秘書類纂

明治の男系論は、むしろ <血統観念としては傍系男子よりは直系女子だよね、 でも政治的配慮として女子はだめなんだ>論 なんです! ソースはこちらコマ番号137からです 明治に比べて今の男系論がいかに後退し奇怪なものに変じたのか、ぜひじっくりご精読を! https://t.co/GI5qkd54OX

44 0 0 0 OA 国史大系

@eGzqus5tcmR1f8H @wolffthepoo0 @oziityan @bokokudaisuki2 @SSpring78631077 @GorillaHeist @nippon_ukuraina 自分で読めば?
@utahime18 @sunappa0202 @9rg5b39cwydhpqT @misa97127895 @otakingbaka https://t.co/VSyHm2CqVF この「鯰夫妻は博士号取ってご立派」と言ってる人 論文を読んだのかな? 博士なんて今はゴロゴロいるよ 末は博士か大臣か…て偉い人の代名詞は昔の話 大臣もアレ H大を優秀賞で卒業する人の方が遥かに希少
〈画像引用・参考文献〉 ・『皇后さま』主婦の友社 59頁 ・「女性皇族の衣装の変移について : 明治の洋装化がもたらしたもの」彬子女王殿下 27頁 https://t.co/83mnDGJxt7 ・「雅子さま、前例踏襲主義の宮内庁の「ガラスの天井」破る時」NEWSポストセブン https://t.co/BaWYD4ITJw
@araisan_syukyo のだのだ。 歴史は余白が多くて面白いのだ。 新編武蔵風土記稿はこちらなのだ。 読んでみてのだ〜。 https://t.co/dKd1cu4SYo
@May_Roma 徳仁親王 1991. 18世紀テムズ川における輸送船舶及び輸送業者について.地学雑誌, 100, 3-18. https://t.co/19xSm7w8uF
今日ご教示頂いた服藤早苗編『歴史のなかの皇女たち』(小学館、2002年)、付録に皇女一覧表・伊勢斎宮表・女院表・尼門跡表があって非常に有益。こんな便利なものがあったとは…。各章(西野悠紀子・服藤早苗・伴瀬明美・菅原正子・久保貴子執筆)も充実している。https://t.co/EsaNv9YzXq https://t.co/H8deuBvx52
そもそも北関東・東北の太平洋沿岸の“防災神”で真っ先に取り上げられるべきは、常陸国安波の「大杉明神」を勧請した「大杉神社」や「アンバ様」の小祠だろう。 >「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」 https://t.co/xmEciE7vtc

フォロー(289ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(710ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)