トミー (@Tomi_megalith)

投稿一覧(最新100件)

RT @msmt9: M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
RT @minami_siki: 別に(社会)科学哲学に明るくはないけれど、反証可能性を持ち出すのはよくないと思う。本場では科学とはなにかって議論自体がもうオワコンっぽいし。 https://t.co/9ejfqIaOyF
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一…
RT @rero70: 先週の授業でフーコーのセクシュアリティ論が話題になったので、何か良い論文を学生に紹介しようとしたらこれがあった。 川坂和義,2009,「セクシュアリティ診断家としてのミシェル・フーコーとセクシュアリティ研究の対抗言説」『ジェンダー&セクシュアリティ』4…
RT @okisayaka: 日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
RT @shine_sann: 学術的にも、00年台後半の自殺者数の減少は、仕事のある人の中でも起きていて、失業者が減少したのとは別の要因が明確にあることが分かっています。 https://t.co/91OlUS6KOh
RT @ttya70: そのあたりの問題に取り組んでいるのが、栗村亜寿香「戦後日本における家族の民主化論の検討――家族成員の自律・対話と親密性の両立可能性に関する試論」『家族社会学研究』第32巻第2号、2020年。 https://t.co/m7AP98U5Ys
RT @Perfect_Insider: プトレマイオスからコペルニクスへの天体運動の理論の展開について、天体運動の予測精度がプトレマイオスの体系の方が実は上というのはそこそこ知られているが、「コペルニクスの体系はシンプル」でもなく、コペルニクスの体系は実は単一の太陽を中心とし…
RT @yakumo415: 自身をオタクと自認する人(オタク群)と、自認しない人(一般群)で、様々なオタクカテゴリーに対する印象がどう異なるかを分析した論文。 オタクはどのような印象をもたれているのか?─オタクカテゴリと印象との相互関連性の検討─」 https://t.co…
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
RT @TJO_datasci: ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹い…
RT @KengoIgei: 「障がい」の表記を好まないのは問題のありかがうやむやになることと、ひらがな表記の効果に疑問があるから。下記実験によると障害者と接触経験のない人には効果がないとのこと。 栗田・楠見「『障がい者』表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果—接触経験との関…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @BOHE_BABE: 学力があったり、トップティアの会社に就職したりしてる事によって、達成志向や順応性、コミュ力等のボディ性能もある程度あるという暗黙の前提をおいていたが、そこそこ独立した変数なのだろう。東工大Ph.D.の方の論文には、ボディ性能間は余り独立してないとあ…
RT @ma85003: 部活が過熱し暴走した背景には、文科省の学習塾に対する役割転換(1997年)も考えられる。塾で勉強、学校では行事と部活、生徒指導が中心になってしまったが、今一度、学校は何をするところかの議論が大切だ。 高嶋 真之「戦後日本の学習塾をめぐる教育政策の変容」…
RT @06Yme: 表示媒体の違いが誤りを探す読みに与える影響 https://t.co/tJh9UrnpZU https://t.co/2HahAjQOOu
METHOD/1-体系的なシステム化の計画・方法論 -概説と特徴- https://t.co/PvThH4qLAN
RT @moriguchiy: 引き続き色々とご意見をいただいていますが、より詳しい情報は以下のところをご参照ください。 ・米国の研究についてのまとめ https://t.co/DaWrxbNv4r ・日本の研究についてもふれているもの https://t.co/HBXTs4…
RT @takanobu_mizuta: 引用もなかなかいいね。例えば、「日本における高頻度取引(High Frequency Trading)の現状について」 https://t.co/WydCLjahNe あと、「金融市場における最新情報技術:6. FPGAによる金融業務ア…
RT @takanobu_mizuta: これは大変興味深い。現代のHFT(高頻度取引)業者が、どういう戦いをやっているか、理解が深まる。修士論文だから基本的なことから書いてあって、専門外の私にも読めそう。:金融商品取引アルゴリズムのハードウェアアクセラレーションに関する研究…
RT @Koji_hist: 鍵アカウントから。阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 https://t.co/eyjZ0O7t3M これは学部の授業にも役立ちそうだ。
RT @hiroco2003: 日独の経済政策の違いで特に興味深いのはプラザ合意のあとですね。もっともドイツはベルリンの壁崩壊というのが控えてまして、どよーんとなるのは日本と変わらないかと思います。 後で読みたい プラザ合意再考〜経済敗戦か、それとも政治敗戦か https:/…
RT @KazumichiH: 上白石実さんによる以下の重要な研究に詳しいです(174頁)。 「明治維新期旅券制度の基礎的研究」 https://t.co/iEYFIF2VA4

34 0 0 0 OA 情報と哲学

RT @hazuma: こんなものが公開されていた。情報処理学会に寄せたエッセイ。https://t.co/wXcr8578GO
RT @tetteresearch: 前twitterで流れてたかもしれないけど、大塚啓二郎「いかにして英文雑誌に論文を掲載するか」農業経済研究 2014. https://t.co/cbZCdXdQyi
RT @MBMtw: 面白かった。財務省主計局の現役官僚が近い分野で哲学論文を書いていることに、大変興味を覚える。 将来世代の問題の哲学的基礎について https://t.co/bHRMIm8Bbx https://t.co/IqMmGZsa7E
@fighting_xx 直腸飲酒については以前サーベイしたので、酒でも飲みながら肴にどうぞ。 https://t.co/Vcrg0CHq8n
RT @vbear00: これは|CiNii 博士論文 - 職業的音楽家へのプロセス : プロへの移行期における課題とその対処,変化 http://t.co/ArNUusYvWA #CiNii
マックスウェーバーの西洋合理主義批判について https://t.co/uYKPgcbBCL 日本語論文助かる あとで読む
RT @ishikun3: 社会科学における因果推論の可能性。石田浩先生@東大によるすばらしい講演です(><) http://t.co/LaOkmvkiwM

11 0 0 0 IR オフ会の蜜と罠

RT @holysen: 出会い厨のフィールドワーク論文だ/ オフ会の蜜と罠 http://t.co/AKYAF9sehz”ネット上のナンパでは……コピー&ペーストで一度に何人も、同じメッセージを送ることが出来る。その為、路上等の実際に会って行うナンパに比べて、失敗した時の自分…
RT @washi_omu: 鹿児島では焼酎は飲むものなんだが。現病歴で晒されたとんでもない性癖と真面目な文章のギャップにくすぐられる。 →「焼酎の経肛門的投与により発症した化学的(アルコール性)直腸結腸炎」→ http://t.co/dSxQdIALr2
RT @okisayaka: ラテン語教育の歴史って面白いらしいね。まさに西洋世界の「教養」の概念の発展と連続している。前にも紹介したけどたとえば→ http://t.co/ZjzhPYzhUL
RT @noname_lab: …:CiNii 論文 -  「男の娘」好きの男の子についての考察 (特集 趣味のクロスジェンダー)... http://t.co/mXtuQBFO
声優の誕生とその発展 (特集=「放送」の成立) http://t.co/n7maJjLs こんなのあるのね。

お気に入り一覧(最新100件)

これ翻訳批判というより、わりとかなり大きな問題を提起してないか…? https://t.co/dEfA5IYS3d
1968 事例研究が面白い / CiNii 論文 -  遊び文化の成立過程について https://t.co/3BlS64NeSa #CiNii

フォロー(3032ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1514ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)