(@amboot2)

投稿一覧(最新100件)

RT @koga_r: 片親疎外研究論文、公開されてる? https://t.co/PCSYQeylIn
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…
RT @SharkIjuin: @toriyu2 @murrhauser 【リカちゃんの論文】 インタ ーネット空間と心「現実と仮想現実とで精神病理に差が見られた1例 」 学会誌に出した1例報告なのね。
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
RT @syoushika_tai: 記事だけ読むととにかく収入不安定な方の結婚を推し進めると言う見え方ですが、論文要旨では不安解消(補助充実など?)が少子化対策だという主旨に見え、 記事はちょっと面白おかしく書いてるなという印象ですね https://t.co/RHEq7jK…
RT @hirox246: 2017年の埼玉大学の調査では、面会交流をしていないのが過半数です。 駒崎さんは、調査された数字を根拠に言っているのか、たまたま聞いた話を鵜呑みにして全体像かのように言ってるのか、どちらですか? https://t.co/7HcVNSenkA h…
RT @k2Bo5rRSaaJaDk5: @TetsuoArima エスニック組織が移民の受け皿になってその国への同化の一つの過程になっているのなら問題ありませんが、同化を拒むための組織になっているとしたら大問題だと思います。 https://t.co/Bg6UiMyU0Q h…
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
RT @sho_ya: 小中学校教員不足時,当時の田中角栄総理と自民党文教族は人材確保法を制定し,給与を約25%増させました。①子供の教育は重要,②それには教員質向上が必要,③ならば給与増が必須という基本を理解し実現できる政治家がかつての自民党にはいました 「人材確保法」の成…
RT @enodon: 東大京大に選択と集中したからランクインしたのだ、それは選択と集中の成功だろうというご意見をいただきます。そういう面もあるとは思いますが、それこそ「日本スゴイ」とは言えないということでは? 選択と集中の是非については、ドイツとの比較が色々示唆的です。 ht…
RT @enodon: これ博士課程の院生への支給額と比較するのはどうかというご指摘をいただいて、確かにその通りだと思いましたのでデータ出します。NISTEPの「『博士人材追跡調査』第3次報告書」(2020年11月)。あくまで博士号取得後6.5年までの話ですが。 https:/…
RT @enodon: 軍事研究とデュアルユースの混同が中国に渡った基礎科学研究者への非難につながっています…。なんでも軍事研究という誤解…。 このままいくと日本で出る基礎科学論文も政府の許可なく出せなくなるのでは…。 https://t.co/bYI5XJN7oZ
RT @shioshio38: 太郎丸博氏のこの論文も面白いな。 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 https://t.co/5PpQ0g99PX 社会学論文誌執筆者の身分割合が載っていて、学生非常勤が56%に対して、教授等が17%であった。 論文誌に査読論文とし…
RT @yokuyama: 荒瀬ダムの撤去の経緯についてはちょっと調べただけでも様々な記事が見つかります。例えばこれとか。 https://t.co/zzvW5lU05T
RT @miraisyakai: もし公選法138条の3に関心がある方がいたら、この論文のp.34の「1952年の公選法改正」から数ページ読んで見て下さい。とてもよくまとまっています。 https://t.co/YC4Ue1I6Lt https://t.co/xK8R2EIJ…
関連する記事が週刊文春の2000年5月11日号に載っていた。 https://t.co/u18dMn2hZm また、写真展が2001年に開催された。有田芳生・現参院議員が文章を寄せてもいる。 https://t.co/N09CTKI7FM #三重県 #伊勢市 #未解決事件 #失踪事件 #行方不明事件 #辻出紀子 #有田芳生 #週刊文春

お気に入り一覧(最新100件)

これを見て少し調べてみた。以下、「大卒・大学院卒者の所得関数分析」という論文が出ていて、p28に学位別の生涯所得推定として学部卒2億5600万円、修士卒2億8708万円、博士卒3億6297万円と出ている。学生のみなさんはこういうのも考えて進路選択しましょう。 https://t.co/yQyp7vdALC https://t.co/tJ5agLNvPp
戦前には奥羽よりも東北の方が一般化していたが、地理教育のみ「奥羽地方」を変えなかった。戦後になって「東北地方」に切り替わった。岩手大学リポジトリ 社会科教育と地域・地名 : 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に https://t.co/wD34uslRiD
@cjackano 子供にキッチリと統計的確率と数学的確率の意味と関係を教えるのは難しいんでしょうね。 https://t.co/luPvVMLMcj 「確率とは、あることがらがおこると期待される程度を数で表したものである。」 昔はそういう定義を教えていて、「期待される」を、良い事のみが起こりうる確率ととった子どもが続出w
荒瀬ダムの撤去の経緯についてはちょっと調べただけでも様々な記事が見つかります。例えばこれとか。 https://t.co/zzvW5lU05T
もし公選法138条の3に関心がある方がいたら、この論文のp.34の「1952年の公選法改正」から数ページ読んで見て下さい。とてもよくまとまっています。 https://t.co/YC4Ue1I6Lt https://t.co/xK8R2EIJPl

フォロー(88ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(490ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)