Taichi AOKI (@aoki_taichi)

投稿一覧(最新100件)

15 0 0 0 OA 新教授法

RT @temmusu_n: @kazuhiro_art @genkuroki @coJJyMAN #超算数 は #義務教育の敗北 ではなく、#師範学校の勝利 じゃないかと思います。 内藤慶助編『新教授法』黒田定治閲 東京、水野書店、1900年。https://t.co/SUS…
RT @OokuboTact: #超算数 昭和2年(1927年)の尋常小学算術科指導書には掛け算の順序固定指導が書いてある。 https://t.co/o9EtoCBazn https://t.co/NFFDPxc5XL
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
後半はいいとして、トリチウムの致死量が1mgって本当なの? どういう害があるんだろう。 https://t.co/oxNDa0nE9H https://t.co/GOfrTV4yDf https://t.co/TsvlytEWJz
RT @masa_0083: 日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 h…

1 0 0 0 OA 凝集・沈降

https://t.co/gk2fXJLdf0 @Hal_O_Knoll @nosiika @aMqdiVPsfnUyYrO 分散媒に塩を添加すると,コロイド粒子 の周りのイオン雰囲気が圧縮される結果,コロイド 粒子は斥力よりもファン・デル ・ワールス引力の方が支配 的な領域まで互いに接近できるようになり, 凝集する。 のだそうです!
RT @_zak3: いきいきとした導入!誰しも頁を進めてしまうレベル. > 特異モデルとベイズ学習 - J-Stage https://t.co/NqnIJjJeLg https://t.co/8u00QpBQrp
RT @yetput_ikura: ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始め…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
一般化螺旋集合 というのを使うとよいらしい?(まだちゃんと読んでない) https://t.co/VWsZJBxnpb
これによると面数が4,6,12のときは正多面体が与えられた表面積に対して体積最大になるとのこと。 (ちゃんと読めてないが) 8,20は正多面体にはならないっぽい? 双対な正多面体の頂点がトムソン問題の解になる/ならないのと一致するのは、さもありなん? https://t.co/BuVx1To2qm
螺旋を描くのが一般で、他はその特殊な状態ってことかな? タンパク質の二次構造αヘリックスが螺旋を描くのも、 https://t.co/woD3ZibWCj 切削加工により生じる切り屑が螺旋形状になるのも、 https://t.co/CbAMYHDoyT 全部同じ原理なんだろうな。 https://t.co/jQBi5n2140 https://t.co/6UD3CKKVy1

1 0 0 0 OA Pentadral Complices

@end_tt @nosiika Pentadral Complicesという論文で、私が今回紙で作成した四面体はturtle footと呼ばれているのを発見しました。 https://t.co/DBW5jjDKrT https://t.co/q9BzGXJIOZ

30 0 0 0 OA 算法少女

RT @apu_yokai: 30ページあたりかな? 国会図書館スゴイ 算法少女 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/yz7NhaCJ00
セラミック中子とやらがあるらしい。 中子というからには完成品からは破壊的に取り出すんだろうけど、どうやって? …溶解!? https://t.co/BT4s3DSkVp https://t.co/wB8Q4pCclC https://t.co/WAgsjSg1XI https://t.co/3DWil2WxWr

6 0 0 0 OA 算術教科書

RT @temmusu_n: #掛算 別件だが藤沢利喜太郎編『算術教科書. 上巻』(1896:54-5) https://t.co/5L9ozK9QxAの記述でもう一点挙げる。現代の算数で面積を求めるときにm×m=㎡と教えないことに通じるものがある。 https://t.co/…
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…
How Flexible Machines Could Save The World https://t.co/BwVOJ0aQIo via @YouTube 精密な天秤で、ナイフエッジの代わりに弾性体を用いる話を思い出した。 https://t.co/Gbj0SZBfzQ
RT @yutakashino: 日本のカップルの年齢と第1子を授かるまでの受胎待ち時間 https://t.co/colagXGoz6 コックス比例ハザード回帰で受胎確率比(FR)を年齢階級別に推定.「24-26歳の女性と比較して,27歳以上の女性は有意に低いFRを示した」.…
RT @MinatoNakazawa: 前から書いているが,選手だけでなく観客が熱中症でやられて救急がパンクする危険を考えたらせめて10月開催にしなくてはダメ。 去年出た論文だが,8:30スタートだとしても8月の東京でマラソンをするのは大変危険という予測がある https://…
RT @drinami: "東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x
RT @trinh_JP: 「オリエント」をふりかえって: 三笠宮 崇仁, 杉 勇, 板倉 勝正, 川村 喜一https://t.co/MQIVfOE6vn すげー面白い
RT @NakataMaho: @kikuzone http://t.co/ND8Xc9J7 圧縮プログラムを応用した著者推定/安形輝

お気に入り一覧(最新100件)

「体重」「体重計」に関して知った方が良い事実。 ①物理では質量 mass と重量 weight という混同し易い概念があり、命名に失敗して古今東西を問わずに物理用語と日常用語でズレている。 ②日本は計量法改正で、経済省が「重量」を質量の両方の意味で混用して、悪化させた。 https://t.co/InWcBN9mmr
正解はBです。 これは分力をテーマにした問題です。進行方向に掛かる力は、両者とも同じですがAでは台車を砂浜に押し付ける方向、Bでは引き上げる方向に分力が発生します。よってBの方が楽。ちなみに元ネタはこちらです。 https://t.co/zjxqAkRDbl
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
「多くの自然現象」ってのがモヤるw v=fλ の関係にあるとき、 ① v 一定で f ∝ 1/λ な現象、 ② f 一定で v ∝ λ な現象、 ③ λ 一定で v ∝ f な現象を、 全部挙げてみる方が理解に繋がる。 多くの場合の傾向は余り意味はなく、精々個々の現象では何一定かが問題。 https://t.co/YLfpxzrDrn https://t.co/5B30AWmOGR
@kuina_ch 北緯45°の海面での値の計算値らしいです https://t.co/JrbxqE3maP https://t.co/b4MjiOcewY
#超算数 昭和2年(1927年)の尋常小学算術科指導書には掛け算の順序固定指導が書いてある。 https://t.co/o9EtoCBazn https://t.co/NFFDPxc5XL
@yabadabadoo00 ジャポニカ米はインディカ米と比較してアミロース含量が少なく粘り気が強いせいで米粉や米麺を作っても美味しくない様なので、それが原因の一つだと思われます。 https://t.co/M8KlOKDySs https://t.co/qh8NfnBVac
@yabadabadoo00 ジャポニカ米はインディカ米と比較してアミロース含量が少なく粘り気が強いせいで米粉や米麺を作っても美味しくない様なので、それが原因の一つだと思われます。 https://t.co/M8KlOKDySs https://t.co/qh8NfnBVac

フォロー(757ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(628ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)