Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
万博@盲学校マジック
万博@盲学校マジック (
@bampaku
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
RT @yogiogino: 早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https:/…
2
0
0
0
OA
視覚障害教育における算数教育についてのプログラミング教育の課題
RT @abee2: @braille_at 2021年の「視覚障害教育における算数教育についてのプログラミング教育の課題」という論文によると「全日本盲学校教育研究大会の第2分科会で発表された算数・数学に関する研究は27件,情報に関する研究は1件あったがプログラミング教育を扱っ…
4
0
0
0
OA
三角関数教育の歴史的考案 (I) 教科書の変遷を中心に
調べてみるとどうやらその間の時期にも「三角函数」はあったみたいで、『三角函数ハ比ナルヲ以テ単二数ナリ』と書かれたりもしている(引用p22)。 三角比と三角関数は、時代の流れで言葉がごちゃごちゃしただけで、数学的な中身は変わらないと思う。 https://t.co/2MKS9r8obX
22
0
0
0
OA
算術から算数への名称変更についての一考察 教育審議会(1937~42)の審議経過を手がかりとして
RT @LimgTW: @masuwo1980 小学校で算術、中学校で幾何と代数が別々に分けられた時代があって、 小学校で教えられている古い算術に新しい数学教育思想を取り入れた結果、もはや算術と呼ぶのに相応しくないとかで、算術&幾何&代数で算数。詳細のごたごたは論文参照。 h…
20
0
0
0
OA
ぺた語義:情報科教員を目指すにあたって -新学習指導要領実施に向けて準備すべきこと-
RT @jnsgsec: @bampaku こちらもご覧になってください。 京都精華大学鹿野利春先生(元文部科学省教科調査官) 情報科教員を目指すにあたって https://t.co/Js4M3tM2fh 情報処理学会 第10回情報科教員を目指す学生さんに向けてのガイダンス…
3
0
0
0
OA
小学校高学年段階における正負の数の教材開発 -その1-
掛け算の順序ではないのですが、小田・渡邉の下記論文のFig.19とか見ると、抽象的な代数計算は小学生に教えても良いし、子供の抽象的思考を侮るな、Piaget is Over! という気持ちになるのですが、もちろんできない児童に無理強いするのは良くない。 https://t.co/P233S60nho
2
0
0
0
OA
小中連携を意識した代数カリキュラム開発のための 基礎研究(その2)
RT @bampaku: @phasetrbot 割り算を逆数の積と理解させるの、行けると思うんですよね。さっと論文出てこなかったのですが、小学校高学年での分数の除法について、等式の両辺に同じ操作をする式変形の学習で除法を逆数の積と理解させる実践例です。 https://t.c…
2
0
0
0
OA
小中連携を意識した代数カリキュラム開発のための 基礎研究(その2)
@phasetrbot 割り算を逆数の積と理解させるの、行けると思うんですよね。さっと論文出てこなかったのですが、小学校高学年での分数の除法について、等式の両辺に同じ操作をする式変形の学習で除法を逆数の積と理解させる実践例です。 https://t.co/psuI58OMOP
63
0
0
0
OA
小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究
RT @genkuroki: #超算数 案の定「はした」という用語の児童への定着が悪いという調査結果があります。添付画像は https://t.co/mmeQ91Opgf より。小4で半分くらいしか「はした」の意味を理解していない。半分が理解できない用語で算数を教えようとす…
4
0
0
0
OA
校訂代数学
ページ間違い https://t.co/5VYOolRvUy
4
0
0
0
OA
校訂代数学
久しぶりに古い算数・数学の教科書見てると楽しい。 そしてロビンソン「校訂代数学」の日本語版は現在の中学の教科書に似ていて相変わらず笑える。 (用語は明らかに今より多い印象) (移項(転移)もあるよ) https://t.co/7xPiGHmJAR
4
0
0
0
OA
実用数学新三千題
ちなみにあります。 https://t.co/haFOfESOSb
1
0
0
0
IR
条件つき確率を教えることの何が難しいのか
正直、条件付き確率ってどうやら難しいらしいんだけど、自分が躓かなかった分いまいち何が難しいのか分からなくて、その辺り植野先生(レイコフ,ヌーニェス本の訳者)あたりが研究してないかなと思って調べてみたら本当になんか有った。 https://t.co/klCwpCu7c0
お気に入り一覧(最新100件)
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
2
0
0
0
OA
視覚障害教育における算数教育についてのプログラミング教育の課題
@braille_at 2021年の「視覚障害教育における算数教育についてのプログラミング教育の課題」という論文によると「全日本盲学校教育研究大会の第2分科会で発表された算数・数学に関する研究は27件,情報に関する研究は1件あったがプログラミング教育を扱ったものはなかった」とのことです。https://t.co/UOfwCVrewm
22
0
0
0
OA
算術から算数への名称変更についての一考察 教育審議会(1937~42)の審議経過を手がかりとして
@masuwo1980 小学校で算術、中学校で幾何と代数が別々に分けられた時代があって、 小学校で教えられている古い算術に新しい数学教育思想を取り入れた結果、もはや算術と呼ぶのに相応しくないとかで、算術&幾何&代数で算数。詳細のごたごたは論文参照。 https://t.co/jQ1LGPyK79
20
0
0
0
OA
明治の妖怪手品
日本で最初に「ペッパーの幽霊 Pepper's Ghost」を紹介したのは明治13年(1880)刊『御伽秘事枕』。当時の名称は「西洋戯場の幽霊」。といったことが新刊『近代日本奇術文化史』(https://t.co/rs2bt0yLSp)には載っていますよ。(図版は横山泰子「明治の妖怪手品」より拝借https://t.co/xerr5WYYkl ) https://t.co/RIhxof9Aji https://t.co/OCK7CdmLPf
4
0
0
0
OA
模式的教材を中心としたる各科教授の研究
#掛算 京都府女子師範学校附属小学校教授法研究会編『模式的教材を中心としたる各科教授の研究. 第1巻(尋常小学 第1・2年)』明治出版協会 1917年、120,5頁 求残減法 https://t.co/WhUx7cvE7p 求小減法 https://t.co/kThsaMCNKO
4
0
0
0
OA
模式的教材を中心としたる各科教授の研究
#掛算 京都府女子師範学校附属小学校教授法研究会編『模式的教材を中心としたる各科教授の研究. 第1巻(尋常小学 第1・2年)』明治出版協会 1917年、120,5頁 求残減法 https://t.co/WhUx7cvE7p 求小減法 https://t.co/kThsaMCNKO
4
0
0
0
OA
児童教授論
#掛算 津田元徳『児童教授論. 下巻』金港堂 1900年、217頁 https://t.co/9M4zbbie42 は、割算に【等分法】と【累減法】という【二大区別】を紹介。【五則併進】という指導スタイル。四則併進のもじり。 https://t.co/PzttWceo4C
3
0
0
0
OA
算術学本義
#掛算 酒井佐保『算術学本義』大日本理科通信講習会 1900年、28頁 https://t.co/FrWGRa1GJ1 には、×をドイツ語風に「マル」と読むことができるとある。他に【に掛くるの】とあるのは「かける」の原型であろう。 https://t.co/qoQLoZK9OI
15
0
0
0
OA
新教授法
#掛算 内藤慶助 編[他]『新教授法』1900年、127頁 https://t.co/urC4AVAJZg には、数字、演算子の書き順と読み方。 https://t.co/9Z1ef6esLX
1
0
0
0
OA
国定準拠算術教授日案
#掛算 遠山成道 編『国定準拠算術教授日案. 尋常小学校第2学年(1−11巻)』は、1909年7月号で、除法を【等分を意味するもの】https://t.co/wpkwfD38Wc と【累減を意味するもの】(92コマ)に分類。 出版者である教授法研究会は広島の教育関係者が作る団体。
1
0
0
0
OA
修正尋常小学算術新教授書
#掛算 教授法研究会 編『修正尋常小学算術新教授書. 第1学年 教師用』1918年、151頁 https://t.co/fqQ3av4DyR には、【等分除又は包含除】という記述。
1
0
0
0
OA
兵庫県御影師範学校附属小学校教授細目
#掛算 やや先立つ時代、 兵庫県御影師範学校附属小学校 編『兵庫県御影師範学校附属小学校教授細目』私立兵庫県教育会 1904年、414頁 https://t.co/mPENuRa0SE は、様々な条件で【乗法及其の還元】を指導。教育実際社の見解はこのジャンルでは斬新かも知れない。
3
0
0
0
OA
広島高等師範学校概覧
#掛算 『広島高等師範学校概覧. 自大正7年至大正8年』には当時の付属小学校教員の一覧https://t.co/PsLBiWKW7X がある。教科分担は記述がないが、時間をかければNDLで全員検索できるだろう。 等分除、包含除は大正中期に広島高師で誕生した用語のようです。
3
0
0
0
OA
国定教科書意見報告彙纂
#掛算 文部大臣官房図書課 編『国定教科書意見報告彙纂. 第1輯』1919年(大正8年)https://t.co/nkyxZKg37uは、全国の師範学校などが毎年、国定教科書について文部省に寄せた改善点をまとめたもの。
3
0
0
0
OA
国定教科書意見報告彙纂
#掛算 広島高等師範学校附属小学校は、1919年(大正8年)に編集した『尋常小学各教科教授細目』目黒書店 https://t.co/wXeL3VLlag で、包含除、等分除の用語を導入。同年、文部省に【割算に両意ある】https://t.co/qBroXaqP0S旨、意見具申。
3
0
0
0
OA
尋常小学各教科教授細目
#掛算 広島高等師範学校附属小学校は、1919年(大正8年)に編集した『尋常小学各教科教授細目』目黒書店 https://t.co/wXeL3VLlag で、包含除、等分除の用語を導入。同年、文部省に【割算に両意ある】https://t.co/qBroXaqP0S旨、意見具申。
7
0
0
0
OA
数学教授法講義筆記
@temmusu_n 括弧は,藤澤が明治32年夏に行った「数学教授法講義」で触れています。https://t.co/gVz4EvdlAE 明治の算術は種本が欧米に遡れると思っています。2種の割算も用語自体は別に元は欧米にあります。https://t.co/A9O6Qm3Lce
2
0
0
0
OA
算術初等教科書 : 理論及び応用
#掛算 長沢亀之助(1890:14) https://t.co/THEmG0SXffは、 【括弧(Brackets)は簡約の為め屢々之を用ゆ。或式若し括弧にて包括さるるときは式中の演算は 括弧内のものより先に施為すべきことを示す。(括弧外の誤りならん)】。演算の優先順位指定の具。
5
0
0
0
OA
算術教科書
#掛算 田中矢徳 著、近藤真琴 閲『算術教科書上』攻玉社 1884年 https://t.co/RN9MXEhOO0 29頁に割算の意味が三つ記される。うち二つは後に等分除、包含除と呼ばれるであろう。 https://t.co/T0NtvcaPOw
5
0
0
0
OA
一番くわしい一番解りよい代数学の講義
@progegg 教えて下さってどうもありがとうございます! 拡散→ https://t.co/0cLGpRdqAG 【例2. 12axy÷(-4xy)=12÷(-4)a=-3a】 あれれ?併置積(-4)aは割算12÷(-4)より先に計算するんじゃないんですかぁ?www #掛算
17
0
0
0
OA
楽しい算術学校
「算数教育の歴史」 メモ用ツイート 藤原安治郎:著『楽しい算術学校』昭和15年発行 https://t.co/LvzJq1UczE
20
0
0
0
OA
算術新教授法の原理及実際
@sekibunnteisuu @bampaku 等分除と包含除の資料その3 佐藤武:著『算術新教授法の原理及実際』 https://t.co/k4Hs2CxH7p
2
0
0
0
OA
算術教授革新論
#掛算@bampaku 佐藤武は、著書『算術教授革新論』にある澤柳政太郎の序https://t.co/rS38yIf7tIによると、当時できたばかりの成城小学校で「調導」という職にあったようです。算数科主任もようなものかと推測します。
4
0
0
0
OA
校訂代数学
#掛算 万博さんhttps://t.co/NGkKwR0u1oが紹介されたロビンソン代数書https://t.co/QOuWtGawBV の原書は1876年出版。74年出版の対応箇所https://t.co/8xtOaBtnOQ。 https://t.co/Jax1XqM3Gi
フォロー(1430ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1590ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)