ナナフシ (@booksssd)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒辻 槙一郎 「帝国劇場の設計過程にみる非西洋的劇場計画」 『日本建築学会計画系論文集』Vol.88 No.813 (2023) https://t.co/Zn7SOnsHxk
電子出版関係年表 - 湯浅 俊彦 - j-stage https://t.co/WCthdAg6l6 これらの頃。
RT @morita11: “CiNii 博士論文 - 危機の時代を生きる料理家の群像 : 田中米・香川綾・近藤とし子・東佐与子” https://t.co/kuzgYLc3PM ※本文リンクあり
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 「1549年に毛利元就が大内義隆を訪問した際の6回分の饗応献立」 ⇒渡壁 奈央, 河野 知歩, 石橋 ちなみ, 岡田 玄也, 杉山 寿美 「資料 『元就公山口御下向之節饗応次第』に記された戦国期毛利氏の饗応献立の再現とその活用」…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒林原 泰子 「白物家電の家庭への導入と普及 1960(昭和35)年以前の『電機』記事ならびに日本映画の生活場面を通して」 『技術と文明』21巻 e3号 (2018) https://t.co/JW7lUNEtx7
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小泉 直美 「日本における「ヘンゼルとグレーテル」の受容 : 平成期を中心に」 『梅花児童文学』30 (2023/3) https://t.co/qjhkPAlsC4
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒渡辺達朗, 山﨑万緋 「戦時統制下の神田神保町古書店の研究 : 組合組織と公定価格制を中心にして」 『専修大学商学研究所報』第54巻第4号(2023) https://t.co/IZGdul65QX
RT @nekonoizumi: ということは、これもPDF公開か。 花澤香菜さん朗読の太宰治「女生徒」に関する論文。 ⇒広瀬正浩「声優が朗読する「女生徒」を聴く : 声と実在性の捉え方」 『昭和文学研究』71, 15-27, 2015-09 https://t.co/9VSS…
RT @morita11: 引用の中とはいえ、「インターネット老人会」というワードを紀要論文で見ることになるとは思わなかった。 PDFあり。 深町賢一「草の根のわれわれが伝えたかったインターネットの下位文化 序論」 『公立千歳科学技術大学紀要』第4巻第1号、2023年 htt…
RT @qattuie: 異常論文になっちまった例 CiNii 論文 -  雲南省スー族におけるVR技術の使用例 (特集 VR/AR) https://t.co/azbzeI2e0S #CiNii
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一…
RT @HomeiMiyashita: ポテトチップスや和菓子など、乾燥した食べ物に電気味覚を付与するために、金箔を貼るというアイデア!素晴らしい!→ FoodSkin: 金箔回路を用いて電気味覚を実現する食品拡張手法の提案 元村愛美,中村裕美,池松香,五十嵐悠紀,加藤邦拓 h…
RT @cactus_f: [BM] 京都大学学術情報リポジトリ: 生体ソフト・マターにおける転移現象 : 相転移、ガラス化、1/fノイズ、老化(第48回物性若手夏の学校(2003年度),講義ノート): ゆで卵(白身)のガラス化。物性研究, vol.8... http://t.…
RT @Prokoptas: わたしが「骨噛み」という葬法を初めて知ったのは、かつての北九州の炭鉱労働者の生活習慣を解説した書に於いてであった。 近藤雅樹「現代日本の食屍習俗について」 https://t.co/3hN72GbrNa 題名はおどろおどろしいが、しかし実態は「火…

19 0 0 0 OA バクダン

RT @valet_de_coupe: これも補足。内田魯庵の大正15年(1926年)の著書『バクダン』(春秋社)から、うんすんかるたとイタリア製タロットのデザインを示した図版。趣味仲間だった尾佐竹猛の前年の文章に呼応してのものと思われる。 https://t.co/JBCOR…
RT @ksasao: ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8C…

44 0 0 0 OA 支那我観

RT @ksk18681912: しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXy…
RT @nekonoizumi: PDFあり。明治から昭和初期までの屋台と苦学生の話。 ⇒増子保志 「苦学生よ!屋台をひこう!―苦学ブームの中での屋台と大衆化」 (日本国際情報学会)『Kokusai-Joho』6巻1号 (2021/7) https://t.co/RG04Po4…
RT @ksk18681912: ちなみに土用丑の日について文献記録から検証した最初の人は、私の知るかぎり宮川曼魚(『深川のうなぎ』)です。国会図書館にログオンすると読めます。 https://t.co/mvtDnvtC2i 土用丑の日についておすすめする関連書は『すし 天…
RT @rokuhara12212: 坂東武士の教養を論ずる際に、その識字率の低さの根拠にされるのが関東御成敗式目について述べた北条泰時書状の内容ですが、従来の解釈は、武士は無教養だという思い込みが前提にあったようです。この論文を御一読ください。↓ https://t.co/T…
円城塔のこれ見て、ポスドクとは恐ろしいもんじゃのう、と震え上がったもんです。 J-STAGE Articles - ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12) https://t.co/Tc7PASiTS8
CiNii 論文 -  ラクタンティウスと『シビュラの託宣』 https://t.co/BrWMafwOhX
RT @morita11: “CiNii 論文 - アニメ『電脳コイル』を通してみる現代の異界の様相” https://t.co/xqHc41m4Yc ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - グリム童話の「きょうかたびら」に見られる亡霊考 : 経帷子を涙で濡らしたり、墓場の花の匂いをかいだりしてはいけない葬制の文化” https://t.co/WpDBXcbkh0
RT @washou3956: CiNii 論文 -  「食」からみる本能寺の変 https://t.co/PQfE3yRb0d #CiNii
RT @morita11: “CiNii 論文 - 奄美におけるユタの成巫過程に関する覚書” https://t.co/qdNaBr4SxT ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 寛政期読本『怪談雨之燈』の研究と報告” https://t.co/IMIzcNyYns ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 今敏のアニメーション作品における「異常心理」の映像表現についての研究—ダーレン・アロノフスキー作品との比較分析を中心に—“ https://t.co/7wqX04GaMP ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 荒廃した館に現れる化物と百鬼夜行 -『今昔物語集』巻二十七第三十一話を起点に-“ https://t.co/nLN7hVBt7d ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 妖怪「アマビエ」の出自 : "Medico della Peste"(ペスト医師)の面影 (三宅和子教授 退職記念号)” https://t.co/VfPpyb7NzS
CiNii 論文 -  東京オリンピックと日本人のアイデンティティー https://t.co/YkHHhHZKor
RT @morita11: “CiNii 論文 - インターネット怪談における意味の構造” https://t.co/A5uVRnDhjy ※本文リンクあり
南部メラネシアにおけるキリスト教信仰と受容形態の変容 https://t.co/97ukZ6uawl
RT @Kyukimasa: 「バナナ味」とか「いちご味」とか、味覚自体は甘みと酸味くらいであとは甘い匂いの酪酸エチルの組み合わせでそんなフレーバーになってるわけだけど https://t.co/ptvx7YV5Ja いちご味とか本来のイチゴ自体とは乖離した甘い匂いになってるよ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 人間嫌いに人でなし : 魅力的とは言えない登場人物たち(マレット ピーター J.),2017 https://t.co/wYeveupnwN ジェーン・オースティンは、作品名にもなっている主人公、エマについて、「私以外だれ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ミシン刺繍における光沢と上糸状態との関係(鎌田 佳伸ほか),2007 https://t.co/3fF8HjN4pH ミシン刺繍で重要な因子である光沢は、刺繍糸と縫い方により左右される。したがって、刺繍糸に関わる繊維素材、…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 罪と贖罪の神話 : 「シン・ゴジラ」「風の谷のナウシカ」から考える「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」(溝部 宏二),2018 https://t.co/M1jirJe774 エヴァンゲリオン / シン・ゴジラ / 風の…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒岩村 健二郎 「「犯罪人類学者」イスラエル・カステジャーノスの初期研究 ―20世紀初頭のキューバにおけるその人種主義―」 『ラテンアメリカ研究年報』42 (2022) https://t.co/FnHeZ879PL
若松賤子や伊藤整らが訳したバーネット『小公女』においても、会話文の俗語やベッキー(メイド)の訛り(階層性)がどのように工夫されてるかを指摘した研究がある。古くて新しい問題なのだ。 ※種田和加子「風変わりな少女「小公女」の変遷 : 若松賤子から伊藤整まで」2019 https://t.co/imKcpKyxhr
それは当時から何か言ってたんじゃないかなと思って国会図書館を検索したらそのものズバリのタイトルの本が出て来た。 「満洲事変と不戦条約・国際連盟」松原一雄 著 昭和7年。 後で読んでみよう。 https://t.co/XldTEFlmSf https://t.co/gGOfo47MGh
“CiNii 論文 - 昔話「肉附き面」の背景 : 近世社会における女性と生活” https://t.co/SKfEB7I5qy ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 『大黒舞』における大黒天の表象 福神と鬼” https://t.co/ccBiQzoxar ※本文リンクあり

11 0 0 0 OA 大日本仏教全書

今更ですが、国会図書館デジタルコレクションで《大日本仏教全書》が読める事に気付きました。 台密の『阿娑縛抄』はこちら。 https://t.co/wB0vceTamV
興味ある、これ。 / “KAKEN — 研究課題をさがす | 降霊術から腹話術へ~西洋近代「魔女」概念の形成に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-17K02250)” https://t.co/Q2rjo4OraO

464 0 0 0 OA 歴史的現実

おお、これが京大生を戦地に送った「悪魔の書」として高名な 田辺元の講義録「 歴史的現実」か。 https://t.co/AhDMS7lvsE 確かに書いてある。p108。 「個人が国家を通して・・・身を捧げることが生死を越えることである。」 こんな扇動をやっておいて、自分は1950年に文化勲章もらいますか。

フォロー(2334ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(156ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)