モ.ソ.カ.ジ (@buttidame)

投稿一覧(最新100件)

RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
RT @jashinchan_PJ: 【無料ダウンロード】#邪神ちゃんドロップキック 富良野編は1週間で約20万回が視聴され86万文字を超える自由回答が寄せられました。その研究結果を地方編全体の分析と共に約60ページの資料にまとめ、北海道大学で公開しましたのでぜひご覧ください!…
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
RT @masu1017: 気になったのでオリジナルの論文を読んだ。(元学者としては原典の確認は必須) Abstractにあるように飲食が関係していることは確かであるが、単独の飲食(個食・黙食)と複数人の食事の違いまではサンプル数が少なく言及できてないと理解した。 https:…
RT @s_matuzaki: くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
あと、熟すと色んな果物でエタノールと酢酸エチルの量が増えるらしいです(熟れすぎだとすごい匂いになる一端はこれ)https://t.co/Ijt7PVXLBb
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
ビアゴーグル効果とか、閉店効果って呼ばれるものがあるんだね! 初めて知った https://t.co/cLsc4bVD63
『逆に,中部地方,近畿地方ではALDH2*2遺伝子頻度が高く,アルコール消費量は低い。しかもALDH2*2遺伝子は近畿,中部地方を最高に東西に向かうにつれて低くなっている。』 以上、https://t.co/pRYsK43x9c より引用 そのあとも色々興味深い話が続いてていいですね
https://t.co/pRYsK43x9c より『ALDH2多型はモンゴロイド系民族にのみ検出され,欧米白人やアフリカ系の黒人にはこの多型 は見出されていない。』 ちなみにALDH2はエタノールをADH2でアセトアルデヒド(悪酔い(不快症状)の原因)にした後、脱水素するための酵素です。続く https://t.co/fS5pUcjUSz
https://t.co/MOX201GUAo これの7ページ目、大体一日目の実験と同じ割合の溶媒で実験してる
RT @wkmx_: @tyuiopytrewq781 物理基礎を多少心得た者です^^ 40km/20kmでもひっくり返りますが、それより低速でも可能らしいです^^ https://t.co/da8lOmbcvR
RT @JAMathSoc: 第11回数理社会学会奨励賞は、毛塚和宏さん(東北大学)が受賞しました。おめでとうございます。受賞論文は、「下降回避か, 単純進学か:教育達成の階層間格差における下降回避仮説の検討」『理論と方法』(https://t.co/LIPniuvoMw)です。

お気に入り一覧(最新100件)

女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.co/X2bG1Cl2UV どうすんのこれ。 https://t.co/xNs4oWDkAL

149 0 0 0 OA 行動とは何か

松井大(@HeathRossie)さんによる「行動」の定義をめぐる論考。分野や研究者により異なる「行動」の定義をすり合わせることは有意義ではない。定義の違いには分野や研究者の目指すもの、方向性の違いが反映されていると捉え、それらを見極めるべし。https://t.co/OtaRTxI5L9
【無料ダウンロード】#邪神ちゃんドロップキック 富良野編は1週間で約20万回が視聴され86万文字を超える自由回答が寄せられました。その研究結果を地方編全体の分析と共に約60ページの資料にまとめ、北海道大学で公開しましたのでぜひご覧ください! https://t.co/9fgfaEQrvE https://t.co/MHEcilpngA
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
気になったのでオリジナルの論文を読んだ。(元学者としては原典の確認は必須) Abstractにあるように飲食が関係していることは確かであるが、単独の飲食(個食・黙食)と複数人の食事の違いまではサンプル数が少なく言及できてないと理解した。 https://t.co/V3Hff4ezIU https://t.co/fe9SFGEy6U
くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
寝起きだとメトロノームやミリ秒時計がやたら速い現象が気になって関連事象を調べてたけど、基本的に心拍数が低いときほど時間の流れが速く感じる傾向があるらしい?すごい J-STAGE Articles - 心拍数が音楽聴取時の時間感覚に与える影響 https://t.co/2xhYJ2vc6c

フォロー(1473ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1974ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)