Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Kengo
Kengo (
@cern0210
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
12
0
0
0
OA
酸化ガリウム単結晶の光・電子デバイス応用(<特集>機能性単結晶の最近の進展)
RT @1p_semicon: #半導体のお勉強 酸化ガリウム半導体について勉強するスレ ① >酸化ガリウム(Ga2O3)は 4.8eV のバ ンドギャップを有する酸化物半導体材料 > α,β, γ,ε,δ の 5 つの結晶構造がある > 単斜晶系に属する β ガリア構造と呼ば…
5
0
0
0
OA
原子核中に起こるアルファ凝縮とクラスター構造形成の動力学
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。原子核の中はどんな形? https://t.co/h6nhKTa14V ヘリウム原子核(陽子2中性子2)は安定で、アルファ粒子として飛び出すこともある。原子核のなかでも塊を作っているのではないか。不正解。基底状態…
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
RT @yoshi_and_aki: 勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 htt…
65
0
0
0
OA
一般相対論ミニマム(<特集>発展し続ける一般相対論-時空論の起承転"望"-)
RT @subarusatosi: 須藤 靖「一般相対論ミニマム」 https://t.co/on2nw1VSYq ≪怪しげな実験的/観測的「発見」が取りざたされるたびに,ただちにラグランジアンをちょこまかといじくって膨大な数の「新モデル」を発表することに汲々としている昨今の…
5
0
0
0
OA
磁気記録の材料と物理――現状と展望
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ハードディスクの容量はどこまで増えるか。https://t.co/BQxa6v30It データ科学がもてはやされるが、前提は保存できるデータ容量が増え続けること。ハードディスクは限界が近い。磁性微粒子を小さくする…
4
0
0
0
OA
複合原子層科学を支えるファンデルワールス接合技術
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。テープでべりっと。 https://t.co/rTZQZDiXrr グラフェンを発見した人はスコッチテープを貼り付けて剥がしたという話は聞いたことあるけど、実はいまもこの方法が最高品質。匠の技を自動化。
3
0
0
0
OA
考える実験試験――国際物理オリンピック2006の実験問題
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。もうすぐ国内開催の物理オリンピック。https://t.co/ffVZyTQLPl 過去問シリーズ。実験の問題では、原理だけ示して装置の組み立て方や手順は示されていない。誤差を〇〇以下にするにはどうすべきかも考え…
64
0
0
0
OA
Atiyah–Patodi–Singerの指数定理――素粒子・物性・数学の交叉点
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応…
2
0
0
0
OA
光起電力の新しい量子力学的描像「シフト電流」
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。常識をアップデートしないと。https://t.co/tajZVT9fEh 従来の太陽電池は半導体のpn接合。伝導帯に励起された電子が内部電界で動き出す。ところが、バルクの結晶で光起電力が起こる例が。電子の波動関…
12
0
0
0
OA
英語の論文の書き方をどのようにして学ぶか. I
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。昔からみんな同じところで悩んでいる。https://t.co/5gZH0SzUib 英語論文の書き方を学ぶには。文法書より散文の文章法。一冊で済ませたい人はStrunk & White。より深く学びたい人はFow…
12
0
0
0
OA
発見ノススメ
RT @yuuri_eguchi: 村井眞二「発見ノススメ」 https://t.co/dW7cC1LHWX 村井先生の研究室では、まず実験を行い発見に至る「実験先行型」研究と、卓越したアイデア・デザインに基づき研究を進める「思考先行型」研究の両方を意識して行っていたという。
7
0
0
0
OA
機械学習を用いて量子多体系を表現する
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。たまにはほんとのお勉強モード。 https://t.co/aGFezWaqrG スピン系の波動関数は、隠れ層を通じて量子もつれをあらわす「制限ボルツマンマシン」として書くことができる。テンソルネットワークと似てい…
3
0
0
0
OA
磁性と誘電性の物理-マルチフェロイックス (解説)
RT @tjmlab: 磁性と誘電性の物理-マルチフェロイックス (解説) 永長 直人, 十倉 好紀 https://t.co/lTY54dZ6Fx 酸化物がつくる異常金属相 : 強相関電子材料 十倉 好紀 https://t.co/DSWKGGjvIs この辺好き
4
0
0
0
OA
実験の進展 : 物性物理としての超伝導研究(<特集>超伝導発見から100年を迎えて)
RT @tjmlab: 実験の進展 : 物性物理としての超伝導研究(<特集>超伝導発見から100年を迎えて) 内田 慎一 https://t.co/tQXowVEF0h きになる
10
0
0
0
OA
レーザー駆動超高速スピントロニクスとフロケエンジニアリング
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/mWfRVNoDUs レーザー照射による磁場の変動は速すぎて物質中のスピンはついていけないが、時間平均としては磁場をかけたのと同等の効果がある。この…
7
0
0
0
OA
コインに磁場をかけると,どうなる?
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。こんな楽しい話も。 https://t.co/PBMtnB0lT5 コインを貫くような強磁場(30テスラ!)を瞬間的にかけると、コインの直径が縮む。なぜ? 誘導電流とコイルとの反発力による…
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
RT @masazumi318: あれ、自分 蒸発をミクロな視点からちゃんと理解してないのではって思って検索したらこの記事に行きついた。面白い。 https://t.co/o9xJVH4o83
129
0
0
0
OA
量子力学を解釈するとはどういうことだったのか
RT @k_morita_hand4: 日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
1
0
0
0
金属薄膜における電気化学的水素付加による内部応力制御法の検討
日本金属学会 2019年秋期(第165回)講演大会/金属薄膜における電気化学的水素付加による内部応力制御法の検討 https://t.co/U6gJht05CD
お気に入り一覧(最新100件)
12
0
0
0
OA
酸化ガリウム単結晶の光・電子デバイス応用(<特集>機能性単結晶の最近の進展)
#半導体のお勉強 酸化ガリウム半導体について勉強するスレ ① >酸化ガリウム(Ga2O3)は 4.8eV のバ ンドギャップを有する酸化物半導体材料 > α,β, γ,ε,δ の 5 つの結晶構造がある > 単斜晶系に属する β ガリア構造と呼ばれる結晶構造が安定相 (出典) https://t.co/iTT6DcBnJg https://t.co/PqX4veOmMg
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
14
0
0
0
OA
高エネルギー偏極陽子–陽子衝突で探る陽子のスピン構造
日本物理学会誌は宝の山。近隣分野にはつい辛口になる。https://t.co/gdZeKjkunR 陽子のスピンは 1/2 。クォークとグルーオンに分解したくなるのはわかるが、観測量と結びつけるのは至難。なにしろグルーオンには光子が当たらないので間接測定。不定性が大きすぎて私は思考停止。
5
0
0
0
OA
原子核中に起こるアルファ凝縮とクラスター構造形成の動力学
日本物理学会誌は宝の山。原子核の中はどんな形? https://t.co/h6nhKTa14V ヘリウム原子核(陽子2中性子2)は安定で、アルファ粒子として飛び出すこともある。原子核のなかでも塊を作っているのではないか。不正解。基底状態ではもっと大きなひと塊り。だが励起状態ではヘリウムのクラスター状に。
5
0
0
0
OA
“ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊”で宇宙の謎を探る
日本物理学会誌は宝の山。タブルベータ! https://t.co/qcjCM0Exz7 ニュートリノには粒子反粒子の区別がないのでは?ニュートリノを出さない二重ベータ崩壊は、名前がガンダムみたいでかっこいいだけではなく、見つかればノーベル賞確実。同位体濃縮や液体の純化、必要なことは何でもやる。尊敬。
35
0
0
0
OA
物理も教養なのでは (<談話室小特集>「高校物理教育を考える」)
日本物理学会誌は宝の山。「物理を必要としている人なんかほとんどいない」のか。 https://t.co/CL1F9WzzBb 公式をすべて忘れてしまったあとに残るのは何か。「事の正当性を事実によって説明しようとし、きらびやかな修飾語には頼らない」「人の立場や身分を超えて真実が存在する」。
50
0
0
0
OA
半導体製造用ナノインプリントシステム
#これは良い資料 キヤノン 「半導体製造用ナノインプリントシステム」 ナノインプリントリソグラフィの装置や技術開発について紹介されています。 https://t.co/D6QBygyJRR https://t.co/V4v8sISsyi https://t.co/AEEpg24O3o
40
0
0
0
OA
電磁気学を考える(<特集>「物理学一般」の世界-今井 功先生90年の生涯に寄せて-)
日本物理学会誌は宝の山。電磁気学を再構築。https://t.co/mg3udoyHak 電流が流れる円環をつらぬくように走る電荷はローレンツ力を受ける。円環もやはり力をうける。ところが力の方向を見ると、作用・反作用の法則が成り立っていないように見える。霜田のパラドックス。 楽しそう。答えはのってない。
42
0
0
0
OA
アボガドロ数への挑戦 (解説)
日本物理学会誌は宝の山。ミクロとマクロの境目はどこにあるか。https://t.co/wcGQel08sC 粒子がアボガドロ数ほど集まるとマクロな統計力学で記述できると教科書には書いてあるが、実は自由粒子なら100個程度で十分。だからマクロは100個。感覚的にも何となくわかる。まあ臨界点は話が別。
5
0
0
0
OA
放射線の人体への影響(交流)
日本物理学会誌は宝の山。放射線の人体に対する影響とは? https://t.co/iV6nGRb51L 危ないのはDNA二本鎖切断。修復不可能かと思いきや、生体内ではその修理部隊が定常的に働いている! それでも間違いはあるので癌の要因に。放射線の影響は(基準値以下なら)代謝で生じた活性酸素よりもかなり小さい。
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
5
0
0
0
OA
重力崩壊型超新星の爆発メカニズム (解説)
日本物理学会誌は宝の山。超新星爆発を理解するには。https://t.co/xBkbBccBSA 核融合、光分解、縮退圧、ニュートリノの閉じ込め、衝撃波、ニュートリノ加熱、対流。全部ちゃんと扱う必要がある。 地球だって簡単に通り抜けるニュートリノも、超新星の核では密度が高すぎて動けない。想像できます?
8
0
0
0
OA
中性子星とブラックホール : 相対論的天体物理学入門(<特集>発展し続ける一般相対論-時空論の起承転"望"-)
日本物理学会誌は宝の山。中性子星は原子核物理の問題。K中間子凝縮? クォークナゲット? https://t.co/joOuNEXiEX 重すぎる中性子星が見つかったという話は何度も聞いたけど、こうやって測ったのか。 有限密度QCDの状態方程式は、格子QCDが符号問題を解決する前に重力波で測れるかも?
65
0
0
0
OA
一般相対論ミニマム(<特集>発展し続ける一般相対論-時空論の起承転"望"-)
須藤 靖「一般相対論ミニマム」 https://t.co/on2nw1VSYq ≪怪しげな実験的/観測的「発見」が取りざたされるたびに,ただちにラグランジアンをちょこまかといじくって膨大な数の「新モデル」を発表することに汲々としている昨今の職業的理論物理屋も,再度本来の一般相対論の心に立ち返り,≫
3
0
0
0
OA
国際会議報告:The 36th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (IEEE MEMS 2023)
Transducersから戻ったばかりですが、1月のミュンヘンでのIEEE MEMS2023の国際会議報告が電気学会E部門誌に掲載されました。無料記事ですので非会員でもご覧いただけます。 https://t.co/IvvqC1zdhH
5
0
0
0
OA
磁気記録の材料と物理――現状と展望
日本物理学会誌は宝の山。ハードディスクの容量はどこまで増えるか。https://t.co/BQxa6v30It データ科学がもてはやされるが、前提は保存できるデータ容量が増え続けること。ハードディスクは限界が近い。磁性微粒子を小さくすると書き込みヘッドの磁場を強くする必要あり。代わりに熱アシスト記録?
4
0
0
0
OA
複合原子層科学を支えるファンデルワールス接合技術
日本物理学会誌は宝の山。テープでべりっと。 https://t.co/rTZQZDiXrr グラフェンを発見した人はスコッチテープを貼り付けて剥がしたという話は聞いたことあるけど、実はいまもこの方法が最高品質。匠の技を自動化。
3
0
0
0
OA
考える実験試験――国際物理オリンピック2006の実験問題
日本物理学会誌は宝の山。もうすぐ国内開催の物理オリンピック。https://t.co/ffVZyTQLPl 過去問シリーズ。実験の問題では、原理だけ示して装置の組み立て方や手順は示されていない。誤差を〇〇以下にするにはどうすべきかも考えさせる。試行錯誤の楽しみ。これが世界基準。
64
0
0
0
OA
Atiyah–Patodi–Singerの指数定理――素粒子・物性・数学の交叉点
日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応に。 どうやって思いついたのか見当もつかない。天才の所業。
2
0
0
0
OA
光起電力の新しい量子力学的描像「シフト電流」
日本物理学会誌は宝の山。常識をアップデートしないと。https://t.co/tajZVT9fEh 従来の太陽電池は半導体のpn接合。伝導帯に励起された電子が内部電界で動き出す。ところが、バルクの結晶で光起電力が起こる例が。電子の波動関数の位置が光励起によって空間的に動くせい。高効率電池は実現できるか?
12
0
0
0
OA
英語の論文の書き方をどのようにして学ぶか. I
日本物理学会誌は宝の山。昔からみんな同じところで悩んでいる。https://t.co/5gZH0SzUib 英語論文の書き方を学ぶには。文法書より散文の文章法。一冊で済ませたい人はStrunk & White。より深く学びたい人はFowler & Fowler。 私はまだ初心者レベルのStrunk信者。何度読んでも身についてない。
12
0
0
0
OA
発見ノススメ
村井眞二「発見ノススメ」 https://t.co/dW7cC1LHWX 村井先生の研究室では、まず実験を行い発見に至る「実験先行型」研究と、卓越したアイデア・デザインに基づき研究を進める「思考先行型」研究の両方を意識して行っていたという。
7
0
0
0
OA
機械学習を用いて量子多体系を表現する
日本物理学会誌は宝の山。たまにはほんとのお勉強モード。 https://t.co/aGFezWaqrG スピン系の波動関数は、隠れ層を通じて量子もつれをあらわす「制限ボルツマンマシン」として書くことができる。テンソルネットワークと似ているが、つなぎ方は機械学習が決める。機械は人のアイデアを超えるか。
6
0
0
0
OA
磁性トポロジカル絶縁体の磁壁に生じるカイラルエッジ伝導
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/2bj4Vwu0mo 外部磁場をかけた絶縁体の表面に伝導帯があらわれる量子ホール効果。この磁場を自発磁化で起こすのが量子異常ホール効果。トポロジカル絶縁体の「表面」を磁区によって自由にあやつることができたら散逸のない回路が実現?
4
0
0
0
OA
実験の進展 : 物性物理としての超伝導研究(<特集>超伝導発見から100年を迎えて)
実験の進展 : 物性物理としての超伝導研究(<特集>超伝導発見から100年を迎えて) 内田 慎一 https://t.co/tQXowVEF0h きになる
3
0
0
0
OA
磁性と誘電性の物理-マルチフェロイックス (解説)
磁性と誘電性の物理-マルチフェロイックス (解説) 永長 直人, 十倉 好紀 https://t.co/lTY54dZ6Fx 酸化物がつくる異常金属相 : 強相関電子材料 十倉 好紀 https://t.co/DSWKGGjvIs この辺好き
10
0
0
0
OA
レーザー駆動超高速スピントロニクスとフロケエンジニアリング
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/mWfRVNoDUs レーザー照射による磁場の変動は速すぎて物質中のスピンはついていけないが、時間平均としては磁場をかけたのと同等の効果がある。この有効相互作用を自由に作り出せないか。それがフロケエンジニアリング。
7
0
0
0
OA
コインに磁場をかけると,どうなる?
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。こんな楽しい話も。 https://t.co/PBMtnB0lT5 コインを貫くような強磁場(30テスラ!)を瞬間的にかけると、コインの直径が縮む。なぜ? 誘導電流とコイルとの反発力による。磁石の強さの限界は導線を固定できる強度の限界。知らなかった。
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
あれ、自分 蒸発をミクロな視点からちゃんと理解してないのではって思って検索したらこの記事に行きついた。面白い。 https://t.co/o9xJVH4o83
129
0
0
0
OA
量子力学を解釈するとはどういうことだったのか
日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
10
0
0
0
OA
ゼロ知識証明とその応用:ゼロ知識対話証明の原理と課題
これは『ゼロ知識証明』と呼ばれている証明方法(厳密には数学的な証明では無い)を用いれば解決することが出来ます! 詳しくは以下のリンクを参考にしてくださいhttps://t.co/rGPIzxszAQ https://t.co/NgYqDgt3yS
4
0
0
0
OA
金属的なドープされたLa2CuO4は日本で発見された
これは知らんかったなあ 「金属的なドープされたLa2CuO4は日本で発見された」 https://t.co/EB83JeJVFP
フォロー(675ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)