Hiroko Y.@ (@chiruru)

投稿一覧(最新100件)

RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)が #植物学雑誌 に出した宣言「A few Words of Explanation to European Botanists」(1890 年)はこちらです。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https:…
東北大学病院漢方内科(11/28記事参照):https://t.co/T8hP4QOVnZ 原著論文:Internal Medicine https://t.co/jkEnEiAg5e Frontiers in Pharmacology https://t.co/ewbmFQrpUg
山下真志「中島敦 山月記を読む」(pdf) https://t.co/cX5ncY8sie
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/pKq3ofOeUm https://t.co/z3pSOb8cPL https://t.co/ebRy6QRWY5 https://t.co/RLfIl4gVFz ※引用ツイートツリー先の参考文献も併せてご…
桜沢エリカのゲーセンが出てくる漫画が2005年、院生の論文に引用されていた。タイトルやっと分かった(マンガどこかにやった?)。 https://t.co/ZteZo9cB58

3 0 0 0 OA 詩の原理

RT @kameiasami: 〈日本自然派小説の典型であり、その最も優秀なものと定評された徳田秋聲の作の如き、全くその写生文的俳句趣味で特色されてゐる。そして他の多くの小説が、より劣等な価値に於て、悉く皆俳句である〉 萩原朔太郎『詩の原理』小学館、昭和22年11月。 http…
こういう反応は最近やらないらしいけど。最近院出願でまとめるため卒論見直したら、なんか思いきし繋がってないところがあった(何やってんだ)。他にもう2人ほどこのテーマ。 https://t.co/Ca3MSYtMMn
富山大Withコロナ1限はメンタルヘルス(精神神経科勤務もしてた保健管理センターの心理師さん)。 コロナうつの話(うつ状態とはうつ病と違い一時的なもの)、心理実験などお話があったんだけど、新しい認知行動療法として名前があがってたのは多分これ? https://t.co/4P6pO6QxwU
@_91n @sumi @ss01689206 @KamiMasahiro 今回の論文はシミュレーションで、SEIRという文字が論文中にあると思いますが、感染症でよく使う数学的モデルを使っています。他にもシミュレーションの論文は今回の流行で読みました。実際の出来事の推移とは関係ないようです。 SEIRなどの日本語技術報告 https://t.co/EWviD1YD2Q
RT @ymakioka: 「こうしてマ タタビからβ-フェニルエチルアルコ ール,マタタビラクトン,アクチニジンの三つの作用物質をとりだすことができた。この聞,実験室にネコ の来訪があったり,研究者が見知らぬネコに飛びつ かれたり,テストすべきサンプルをネコに盗まれたりで数年…
RT @toritorix: 色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK

973 0 0 0 OA アリス物語

RT @matuda: この「アリス物語」はキャロルの原作を永代静雄が翻訳したものに自分で創作を加えて構成した本。昔って自由だな。 付録のホラーなアリスは実話って触れ込み。 読みたい方向けに国会図書館のリンクはっておきます。 https://t.co/eskSRHN5l6
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @tera_sawa: CiNii 論文 -  女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/VOGeTbXfg6 #CiNii
RT @hayano: 2012年の大規模な内部被ばく調査 http://t.co/qCmBoNod10 でも子供のセシウム検出は0%.ただしこの時は小学生以上,検出限界全身で300Bq.今回の調査 http://t.co/WPhuSrywg1 対象は新生児〜11歳,限界50B…
RT @hayano: 2012年の大規模な内部被ばく調査 http://t.co/qCmBoNod10 でも子供のセシウム検出は0%.ただしこの時は小学生以上,検出限界全身で300Bq.今回の調査 http://t.co/WPhuSrywg1 対象は新生児〜11歳,限界50B…
RT @kimu_narie: ネットでもあったあった。多分、これが国内で手に入る一番古い統計データ。ここでは0歳犬の平均余命が8.3歳 > 動物霊園のデータを用いた犬の平均余命の推定とその疫学的考察(林谷ら 1988) http://t.co/fSRvxOgNGs
RT @kimu_narie: 昨日から流れてるけど、ちょっとこの犬の寿命のデータは1院のものなのでずれてるなと。こちらのほうが正確な情報が得られる->犬と猫における長寿に関わる要因の疫学的解析 https://t.co/5Bq1FUQAzK この中の小川らデータによれば83-…
RT @cinii_jp: 大村先生の論文をCiNiiで眺めていたらこんなのを発見しました。35歳当時の論文とは違う,研究への思いが書かれています。 研究と研究室の運営を振り返って(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-) http://t.co/qx…
RT @isobehiroaki: 科学イベントにくる人ってどういう人?という調査の論文でました「サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング : 「科学・技術への関与」という観点から」 http://t.co/7agSyAJKcl 僕はデータ取得と、少しばかり…
RT @takebata: 昨年、イタリア精神医療を取材した後に考えた事を紀要にまとめました。PDFになっていますので、よろしければご笑覧ください。『「病気」から「生きる苦悩」へのパラダイムシフト : イタリア精神医療「革命の構造」』 http://t.co/MFL45Bs4Kl
RT @takebata: 昨年、イタリア精神医療を取材した後に考えた事を紀要にまとめました。PDFになっていますので、よろしければご笑覧ください。『「病気」から「生きる苦悩」へのパラダイムシフト : イタリア精神医療「革命の構造」』 http://t.co/MFL45Bs4Kl
RT @nennpa: 何度読んでも舌を巻く名文だから、何度でも回覧する。/「ポスドクからポストポスドクへ」円城塔(シリーズ”ポスドク問題”その12) http://t.co/8YS2OuGJle
RT @nennpa: 何度読んでも舌を巻く名文だから、何度でも回覧する。/「ポスドクからポストポスドクへ」円城塔(シリーズ”ポスドク問題”その12) http://t.co/8YS2OuGJle
円城塔氏の「法螺」、大変痛快でした。これは「嘘八百」でペンネームでなければ書けないな。でもわたしは部外者なので、あとでブログの追記とさせていただきますね http://t.co/uU0ZoReR8g
円城塔氏の「法螺」、大変痛快でした。これは「嘘八百」でペンネームでなければ書けないな。でもわたしは部外者なので、あとでブログの追記とさせていただきますね http://t.co/uU0ZoReR8g
これなんか面白そうなので、あと400ワード訳したら読ませてもらう http://t.co/uU0ZoReR8g
これなんか面白そうなので、あと400ワード訳したら読ませてもらう http://t.co/uU0ZoReR8g
@womaninblue89 ここの515-7に、PACSの解消の条件が書いてありますよ http://t.co/qDZVn5Lm
円城氏のポスドクに関する論文http://t.co/7ULNhXOC わたしも「翻訳者になりたかった」と最近言われた。なればいいのに

お気に入り一覧(最新100件)

矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/vI3QgOccvI https://t.co/KaV09XgyLA
矢田部先生(田邊教授のモデル)が #植物学雑誌 に出した宣言「A few Words of Explanation to European Botanists」(1890 年)はこちらです。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/76l4vSqgB4 https://t.co/rswc4bG9Nb
ヤッコソウの送粉者を明らかにされた末次先生のツリーです。牧野先生の図の出典は #植物学雑誌 /25 巻 (1911) 299 号で以下のリンクよりダウンロードできます。牧野先生の英文も是非ご確認ください。 https://t.co/pxN3WaIzGL #あさドラらんまん #らんまん https://t.co/ZU8J3nexvi
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
@aiirowokannde @chiruru 時間や確率に関する意思決定をTsallis熱統計力学や情報幾何学の道具も借りて研究 https://t.co/m28cljbsmD https://t.co/vePsuFYrnx https://t.co/XMLbqvq5he してますが、脳科学ともコンバインしてますよ〜 https://t.co/myGXuw9Ipg
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6

3 0 0 0 OA 詩の原理

〈日本自然派小説の典型であり、その最も優秀なものと定評された徳田秋聲の作の如き、全くその写生文的俳句趣味で特色されてゐる。そして他の多くの小説が、より劣等な価値に於て、悉く皆俳句である〉 萩原朔太郎『詩の原理』小学館、昭和22年11月。 https://t.co/EN1EQ1F1Oq
そんなこんなの間違いから、ニワトリ精子凍結が完成して、それをウシ精液凍結に応用して行ったみたいな面白い歴史の話を川瀬先生(精子凍結のレジェンドみたいな人)が書いてますので、是非 https://t.co/phanaOcJIc
【感想】解析力学の正準方程式というものに馴染みがあるなら、ぜひこれを読むとよいです。いわゆるハミルトン形式の力学の形成過程について、現時点で望みうる最良の解説だと思います。|中根美知代「解析力学の創始者たち : 幾何光学・天体力学・数学,そして量子論」 https://t.co/qby3Xmy3OD
戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程。泉・佐々木 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/LROrTKeGsJ 「1950年代後半から1960年代の消費者にとってマツタケは一面では惣菜用のキノコであった。」は衝撃ですね。生態系サービスの時代変遷を示した興味深い研究です。#論文紹介

148 0 0 0 OA 急性GVHDとTMA

下血の原因を調べるため、午後から大腸内視鏡検査と生検が入りました。原因は2通り考えられて、ひとつはGVHDによる消化管障害、もうひとつはTMAによる出血です。 複数回移植の現場においてはこの2つは鑑別が困難で、僕の場合はおそらく両者ともに原因であると考えられます。 https://t.co/ifm71VmLPp
②上田泰己先生(https://t.co/ZHWzn5ETHf , https://t.co/KywyDf4ouQ) 先生は概日時計(https://t.co/m4Cel4QUp3)などについて、システムバイオロジー(https://t.co/lF14vYBFwZ)という観点から研究されています。医学だけでなく、数学や物理が絡み合う世界です!お楽しみに! #数理の翼 #wing40 https://t.co/wnlFFDUsBJ
以前に『日本物理学会誌』に書いたこの記事が、現役の物理屋さんに激賞されていたのを知った。心の底から嬉しい。|CiNii 論文 -  歴史の小径 誌上展示・理化学研究所の歩み1917~48年 https://t.co/iACdgwjtTt

フォロー(2059ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1230ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)