ホモ・全部食べちゃったヌス ♂ (@dannna_o)

投稿一覧(最新100件)

RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
@gnue たぶん飛行帽などは太平洋戦争でも使ったのでは。 こんな資料も https://t.co/d7y2tvXHnL
RT @tmkhnm1986: まさにおっしゃる通りで。 名護市庁舎(1980年竣工)を設計した象設計集団の面々は1972年の沖縄本土返還直後から通い詰め、恩納村、今帰仁村、名護市の地域計画に関わってきました。 https://t.co/0Uh29dWY2h 庁舎は現在も問われ…
https://t.co/WRPc1WUeRs  趣味の年表作業のミッシングリンクの梗概を見つけた
RT @okapia_feb01: 私も夜の運転がだんだん苦手になっており、検索したら回答が出てきた気がする… (光量とコントラストの低下)#今日の論文 『高齢者にとっての光』 https://t.co/UjxprCi86I https://t.co/mswndJpoiq
https://t.co/Fi12EjLJlg  とりあえずこれくらいの内容を流し読みはできるのだけど、今ひとつ俺が知りたいことの根本的構造がわからない。 たぶん専門を修めたヒトにとっては教科書レベルのことなんだろうけど
https://t.co/KaZdlbRG3A  男不足は戦後に限らず戦中から女性の社会進出を加速させたと。 一方で若い女性の都市部への流出をももたらした
RT @Barrettm95sp: 先日ちらっと書いた大阪市内の街路樹管理 (撤去・更新) の件 ここに至る経緯をお知りになりたい方は、まずはこちらを 大阪市 みどりのまちづくり審議会 https://t.co/s6B6smD1KL 「大阪市における街路樹再生の取組み」樹木医…

1 0 0 0 OA 毛色の遺伝子

んーむ。 いちおう発言の信頼性向上キャペーン中の身として気になったので(謎)ググってみたところ、チョー真面目にDNA解析をすれば体毛の色や分布はある程度推定できるっぽい。 https://t.co/lFQmsgc7Xo ただし、それが可能なほどのDNAサンプルが化石標本から採取できるかどうかは留保する https://t.co/nrXrXnMvmJ
RT @bluetwintail: @arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。…
フッ素樹脂の燃焼 https://t.co/72UguVPXZE
経緯とファクトはかなり詳しくここに書かれている。    ただし。たぶんこの著者は「利害関係者」に含まれる    https://t.co/LgFCCQxT4E
RT @sasaki_kyosuke: デジタル化していく写真世界で、文化財写真はどう向き合っていくべきかという私の考えは過去に奈良博たよりにも掲載しています。当時はSTAP細胞がニュースになっていた時で、創造と捏造の違いってなんだろうってずっと考えていました。短いから読んでみ…
ただし https://t.co/xLAcXkzwR9 こういうややこしい分野や、 https://t.co/sTKejisGe5 こういうややこしい研究も
豊洲の床を上げている理由は、素人考えではこれじゃないかと考えています  https://t.co/UofJ4SAdW1
RT @hazy_moon: チョウセンアサガオにナスを接ぎ木して食中毒、すごい https://t.co/EjQGvezzv0
RT @catow421: @dannna_o とりあえず、これをじっくり読んでみたいとおもいます。『エジプトのギザ台地におけるピラミッド時代の地形学』地学雑誌Vol.120 (2011) No.5 https://t.co/jvbpPyOVhV
中世の石切新技法登場時期の研究 http://t.co/Ge6vMy4B
江戸湾をめぐる後北条氏と房総里見氏との関係--『新横須賀市史』編さんの成果から http://t.co/s3XeZv5K

お気に入り一覧(最新100件)

「運を量として考える」ということについては村上幸史さんが「運資源ビリーフ」という観点からずっと研究しているラジね。https://t.co/mdALr3M12l
私も夜の運転がだんだん苦手になっており、検索したら回答が出てきた気がする… (光量とコントラストの低下)#今日の論文 『高齢者にとっての光』 https://t.co/UjxprCi86I https://t.co/hUFSb5Zkvh https://t.co/mswndJpoiq
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
昨日話題にあげていた「イタボガキ」ですが、大阪湾でも最近取れましたという論文が出ました。殻の形態観察とDNAを確認し、国内での状況をレビューしました
先日ちらっと書いた大阪市内の街路樹管理 (撤去・更新) の件 ここに至る経緯をお知りになりたい方は、まずはこちらを 大阪市 みどりのまちづくり審議会 https://t.co/s6B6smD1KL 「大阪市における街路樹再生の取組み」樹木医学会『樹木医学研究』23 (4) p232-238 2019年 https://t.co/YlRpgzjtOv https://t.co/ezLGYgttZu
漁船の船体線図や断面図は公になることがほとんどなく、レーザー測距などを用いてリバースエンジニアリング的に解析する研究もあるくらいなので、イロモノ枠として語られがちなアオシマの漁船プラモデルは実は現代の漁船の貴重なアーカイブなのです。 https://t.co/vm2pTSeyYB https://t.co/E9cT5adJS5
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
他、舟小屋に着目した建築系の先達を思いつく限りご紹介します。 ①地井昭夫氏『漁師はなぜ、海を向いて住むのか?』 https://t.co/tXoVkYmrSX ②TEM研究所(真島俊一所長) https://t.co/0hGAywxIA7 ③畔柳昭雄先生 https://t.co/1Xo5AhYyQP ④釜床美也子先生(香川大学) https://t.co/kHvlSyBqbf
CiNii 論文 -  国立国際美術館--河川近隣における地下構造物の止水・洪水対策について (特集 水とつきあう) -- (水ととりくむ建築) https://t.co/aISpcaFQII #CiNii この記事は気になる。確か地下5階とかで、みんな窓から潜水用具もって避難するんかと冗談で言われるやつ。
デジタル化していく写真世界で、文化財写真はどう向き合っていくべきかという私の考えは過去に奈良博たよりにも掲載しています。当時はSTAP細胞がニュースになっていた時で、創造と捏造の違いってなんだろうってずっと考えていました。短いから読んでみてね。 https://t.co/X6PrfyE4uJ https://t.co/uhRVLgI82O
昭和天皇もデコトラじゃん > 昭和御大礼奉祝志 https://t.co/ScYKKkPVc8 https://t.co/p6IXB6X39e

フォロー(1888ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1637ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)