tamamori (@ecoley)

投稿一覧(最新100件)

ロボット。 「股関節と膝関節間での駆動トルクの相互利用を可能とする脚機構の開発」との事。 動物の筋腱複合体を規範、という事で、関節に1自由度のサーボモーターを仕込む系とは異なる系統。 https://t.co/pLARon1osC https://t.co/RerocliKNa
ロボット。 「股関節と膝関節間での駆動トルクの相互利用を可能とする脚機構の開発」との事。 動物の筋腱複合体を規範、という事で、関節に1自由度のサーボモーターを仕込む系とは異なる系統。 https://t.co/pLARon1osC https://t.co/RerocliKNa
「沖縄で は、たびたび厳しい会話教育(普通語励行・標準語励行)が行われてきた。だが、 どのような厳しい運動のさなかにおいても、一度として「方言札を使用せよ」な どという条例や通達が出されたことはなかった」 戦後は沖縄の住民自らの草の根運動だと思う。 https://t.co/ZBP3pYtQ7d
「「方言札」制度自体が、沖縄の農村社会に古くから存在している罰札制度の応用であること自体は、戦前から多くの知識人によって言及されてきた」 https://t.co/ZBP3pYtQ7d https://t.co/yVa1RSBLvx
化学モーターとはここでいう化学式アクチュエーターですね。 https://t.co/Vb6SQpN5zH この論文では生化学式アクチュエータと呼んでいます。 有機エンジン。 https://t.co/nVbL6gQor1 https://t.co/njPgHLDlHl
匍匐型移動ロボット。 JAIST Repository: 摺動効果と身体形状の最適融合に基づく移動ロボットの新機能創出 https://t.co/ye1Qhplx5z
何かヒントはないだろうか。 最近の鉄道車両の塗装について https://t.co/owoS7HXUN2

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @chiyochiyo_syr: ❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
古い資料だけど、宇宙機、宇宙ステーション、往還機のラジエーター等の熱制御方式の解説がコンパクトにまとまっています。 →「宇宙における熱問題」 https://t.co/KYL4yuFyNH
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
ライト兄弟は有人動力飛行で、火星のは無人じゃないか、とは思うけど操縦可能な動力飛行。 ライト兄弟以前のラングレー教授の試作模型の無人動力飛行は操舵できず無人航空機とみなされていない、という。 人類の歴史では動力飛行機は人の乗れるサイズの有人からスタートした。 https://t.co/wuqOBv9EWq
RT @s_kajita: 「高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォームJAXONの開発」 https://t.co/V6fGitKDHC https://t.co/7Pl3TcYTSI
1979年の一般設計学序説。 「アブダクション」のパースの集合論をもとにしているようだ。諸分野それぞれに特化したものではなく「一般」なので、集合の空間の対応というシンプルな原理にみえる。 https://t.co/6nENA9xO9J https://t.co/tx2a4USbxm
1979年の一般設計学序説。 「アブダクション」のパースの集合論をもとにしているようだ。諸分野それぞれに特化したものではなく「一般」なので、集合の空間の対応というシンプルな原理にみえる。 https://t.co/6nENA9xO9J https://t.co/tx2a4USbxm
たまたま見つけた興味深い論文。ドメインの枠組みで静的構造を作る事でメッセージパシングを効率良くするという内容。こんにち的には当たり前かもしれないが…。「オブジェクト指向言語における部品階層の記述の問題点とその改良について」(1991) https://t.co/nneeOrXzeR
「味の相互関係について (第2報) 塩から味と酸味の関係」 https://t.co/bf5mGbNcdz
RT @ecoley: 描いてみた。パルスレーザー推進の衛星単段打上機 https://t.co/M0fAkECeS0 https://t.co/l3RbkWXYh6
「日本でIBMが、最初に商業用電子計算機を設置したのは、1958年で、日本IBMが東京 に計算センターを開設し、そこにIBM650を設置したときである」 我が国におけるコンピュータ産業の発展と産業政策、高石義一(PDF) https://t.co/AaRwPtYiiK
アレグザンダーの初期の有名なデザインプロセスの図、ハーバード大学の認知研究センターの設立当初から関わっており、所長の心理学者ブルーナーの研究の直接的な影響を指摘する論文。 「クリストファー・アレグザンダーの初期理論における思想的背景」長坂一郎, 2010 https://t.co/u2F6dWsSLN
服飾デザインの現場やデザイナー教育で用いられる基準体形像は若年層のものに限られシニア層については未着手との事で有意義な研究。 「シニア女性の体形の多様性および体形を美しく見せる理想を反映した基準体形像を提案する」 https://t.co/GeOYP0a6bs
日本ではデザイン学会松岡氏の多空間モデルを使ったMメソッドが学術的にある。自動車メーカーのマツダでも以前取り組まれたらしい。 https://t.co/oMlSr8l2uU
描いてみた。パルスレーザー推進の衛星単段打上機 https://t.co/M0fAkECeS0 https://t.co/l3RbkWXYh6
外部から当てるレーザー推進、意外と現実的 「ビーム広がりについては,開口径 1 m」「本論文で考える伝送距離 500 km 程度の場合は,ビームは径 1.19 m にしか広がらず問題にはならない」パルスレーザー推進による静止遷移軌道への単段打ち上げシステムの可能性 https://t.co/CzB2whkKdh
オブジェクト指向とゲルマン語との関係は、こちらに何かヒントがありそうな気がする。「ゲルマン語類型論から見た ドイツ語の語順変化(1) : 名詞句成分」 https://t.co/AV3dpKZLrs
「ピアノ演奏時のあがり(ステー ジ・ フライト)の 集学的対策および、 β一プロ ッカー使用のガ イ ドラ イ ン 案」 https://t.co/mAkYGoosVz

66 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @jun1chi: "生殖付属腺 (右と左の膠質腺) から卵嚢の材料 となる物質を分泌する.尾端をリズミカルに動かしながら混ぜ合わせて卵嚢を作る. " https://t.co/DM9YrePcDx
作った本人(森政弘博士)によるとガウォークを作ったのは67年。研究開発には期間があるので、まあ色んな見方が出来る訳ですね。 命名者は大学院生の村上さん。1998年のロボット学会誌 https://t.co/cxQz6Q1S00
上里氏の最新の論文。ダウンロード出来るみたい。あとで読もう。「古琉球・那覇の「倭人」居留地と環シナ海世界」 https://t.co/Qyk5cr6d8T
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
RT @kmoriyama: BD社のAtlasの動画を見てると https://t.co/xN09FSpxJR 梶田さん @s_kajita と杉原さんが2008年に「未来のヒューマノイド」 https://t.co/xrlQoNxvFR で予言した2025年、2050年の姿…

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

国会図書館でデジタル化された発禁本… RT https://t.co/WrriV5vtUr

78 0 0 0 OA 法令全書

RT @kasuga391: @sasamotoU1 明治の初期は文芸書に限らずこういう二重ルビが普通に使われてたそうです。 これは明治七年の海上衝突予防規則(かいじやうしやうとつよばうきそく/うみのうへつきあたりようじんのきまり)です。 https://t.co/z9cGd…
RT @uakira2: ここ(NDLデジコレ)に『改正大日本全国鉄道線路之図』https://t.co/up0kERXBqI があるじゃろ…

108 0 0 0 OA 高山の美を語る

RT @umui: 吉田博『高山の美を語る』 https://t.co/lgWLifjmhX 国立国会図書館デジタルコレクションにてオンライン閲覧可能。昭和6年刊。 https://t.co/K5GO5wKlD1
RT @KuboBook: "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
RT @ichimiyar: 酸素と窒素ではゴムの透過率に有意な差があるようです。https://t.co/jr7pV74rSJ RT @hirokagi 店員さんの説明では窒素の方が空気よりも粒子が大きいのでタイヤから抜けにくいとのこと。迷わずお断りした。(ちなみに窒素も酸…
RT @kidayasuo: 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/5GbK5Lkl
RT @kidayasuo: 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/5GbK5Lkl
RT @kidayasuo: 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/5GbK5Lkl
RT @kidayasuo: 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/5GbK5Lkl
RT @kidayasuo: 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/5GbK5Lkl
RT @kidayasuo: 村田 真 「日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない」 http://t.co/5GbK5Lkl
NIE の がっこう てんかい に あたり, すくなくとも このけんきゅう から はってんしてる と すいそく http://ci.nii.ac.jp/naid/110003026392 .@uakira2

お気に入り一覧(最新100件)

帰宅時に上野駅で交直流用電車のE531系に乗ると、ドアが開いて座ってから、いきなり屋根上から「バシュッ!ガッシャン!」と音と共に、しばらく車内が真っ暗に停電するのは、負荷電動機(?)の再起動の音なのですね、初めて知りました。 |技術総説 交流電気車の進歩 https://t.co/TZgE8m26wC https://t.co/V732cTivUt
参考【ブラウン管テレビに見るデザインの変遷/東芝製ブラウン管テレビデザインの 50 年】 https://t.co/7UGs6Ky4Qk https://t.co/AsNpeLuR9b
人工知能学会「AI 哲学マップ」 (人工知能—哲学対応マップ) 公開しました。 https://t.co/bexhDJbl9x お楽しみください。
@7XL03 該当ページはこちらですね。画面上部のボタン「URL」で取得しました。 https://t.co/6NgU83EJRk
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
@ecoley 木材建材視点からの沖縄の建築材の変遷が面白かったのでメモ。1949年にコンクリート材の自給が可能になった背景に台風対策以外にドル流出抑制もあったというのが面白い。 沖縄における住宅構造材の歴史的変遷に関する一考察 https://t.co/NigETQuz12

2391 0 0 0 OA 雪華図説

❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

対して。 紙容器のジャムは、28年も無事です。 https://t.co/BGJ7RIdI5H 結果、常温保管かつ、缶詰めの鉄(腐食無しでは進まない)が無い状態では炭化は起きない事がわかりました。 この事は論文にもあり。 https://t.co/CnC3Shaq5q また https://t.co/k3wJdK2XAy ショ糖の実験結果からも
"一般に、コンピュータを使った執筆はペンと紙を用いた手書きよりも推敲が多くなることや(cf. Case, 1985; Luts, 1987),仕上げに体系的な推敲を行わず執筆の初期に膨大な推敲をすることが指摘されている(Van Waes & Schellens, 2003)." https://t.co/Xro3h68CGb
これを見ると、第五世代コンピュータの予算額は、11年間で500億円。オリンピックに比べたら、はした金だ。 https://t.co/BM9cCxtHM2
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
Twitterで繋がっている方に、私の研究テーマにも関わる大変興味深い論文をご紹介いただき、早速拝読。 一色哲「志喜屋孝信のキリスト教ー戦後復興と新沖縄建設運動との関連でー」 https://t.co/SnSuWKrFy6 志喜屋のキリスト教信仰心が「新沖縄建設運動」に少なからず影響を与えていた指摘が興味深い。
「高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォームJAXONの開発」 https://t.co/V6fGitKDHC https://t.co/7Pl3TcYTSI
「事務機械化の狙いは(...)全社員からソロバンや手回しの計算機を取り上げ ることでもあった。O Aは,この本来の狙いに逆行するものとなった。現場には,オフコンなどが,高機能のソロバン,手回し計算機としてばらまかれることとなった。」 https://t.co/r5uvE5t7vx
大橋さんが紹介してくれた「工政会と生産と国民的工業教育体制」を読みながら、工業化社会の中に埋め込まれた「設計者」と「作業者」という微妙な身分制度について考えてしまった。 https://t.co/xKrQ8D678Y
@tenjuu99 重化学工業が発展できるのって、それが社会化できた(技術の制度化)=政治的イシューにできたからなのですよね。工政会とか。このへんとかを面白く読んでました https://t.co/0FXCRpDhMs
日本航空宇宙学会誌 20巻 (1972) 224 号「第二次世界大戦イギリス空軍のOR」から引用。著者は佐貫亦男氏でリファレンスも明記しているので、内容は信頼できます。 https://t.co/RkpMzXkKxX
@gishigaku 真空中にガスを吹き出させて断熱膨張させ極低温を作り出す超音速分子ジェット法なる分光測定技術があるんですが、高価なのであまり普及していなかった。これを自動車エンジンのインジェクターで簡単に実現しちゃったのが日本人の分子分光学者。今では普通に使われている技術。 https://t.co/ujv16kBPkE

11 0 0 0 OA 代数学

さっきの『代数学』というのは、李善蘭がモルガンの本を訳した中国語の本、ということです。こちらで日本人用に訓点のついたのが読める。 https://t.co/1roR8W0YB3
「いまだ研究もせない前にまずその利益を知ろうとする好奇心ほど有害なるものはない」西田幾多郎『哲學のアポロジー』、1916、智山学報、3、11-14. https://t.co/HjUsR1Dtsg 百年一日のごとし… 元はカントの言葉のようだが、驚くべきは1916年にして1905年発表の相対論について言及していること。 https://t.co/BI7dI9jqkb
UIはその概念として常に記号的だ。GUIのデザインは、視覚表現としても、操作イディオムとしても、記号のデザインと言ってよい。水野さんのこのあたりの論文が記号論理学の祖と呼ばれるライプニッツを多く参照していて勉強になる。 https://t.co/y1DvHrCauO https://t.co/0c8i6wI9ZC

66 0 0 0 OA 生物コーナー

"生殖付属腺 (右と左の膠質腺) から卵嚢の材料 となる物質を分泌する.尾端をリズミカルに動かしながら混ぜ合わせて卵嚢を作る. " https://t.co/DM9YrePcDx
BD社のAtlasの動画を見てると https://t.co/xN09FSpxJR 梶田さん @s_kajita と杉原さんが2008年に「未来のヒューマノイド」 https://t.co/xrlQoNxvFR で予言した2025年、2050年の姿もやっぱり夢ではない、という感じがしてくる。

16 0 0 0 IR 大分は戦犯県か

大分は戦犯県か https://t.co/sW6waDEoVN 力強すぎるタイトルの論文

78 0 0 0 OA 法令全書

@sasamotoU1 明治の初期は文芸書に限らずこういう二重ルビが普通に使われてたそうです。 これは明治七年の海上衝突予防規則(かいじやうしやうとつよばうきそく/うみのうへつきあたりようじんのきまり)です。 https://t.co/z9cGdLxD5k
ここ(NDLデジコレ)に『改正大日本全国鉄道線路之図』https://t.co/up0kERXBqI があるじゃろ…
“CiNii 論文 -  奄美群島近現代史における行政差別政策について” https://t.co/DmotAqrU9F
異体字シソー…、うっ、頭が……:書誌データベースの異体字処理 -谷と穀は同じ字か- http://t.co/mGFm2kGI6y
良記事 / / “CiNii 論文 -  科学報道の構造と機能” http://t.co/T1YVIv0i
古い五十音図の新資料みたいな話かと思いきや / “CiNii 論文 -  もうひとつの五十音図” http://t.co/6oCgejCH
“CiNii 論文 -  力学教材としての花火” http://t.co/ORk6rMgJ

フォロー(5463ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7053ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)