T. Izawa (@drydeniana)

投稿一覧(最新100件)

RT @rissho_bukkyo: 立正大学品川キャンパスの隠れスポットのご紹介です。 品川白煉瓦について↓ https://t.co/gnGUsuGOCo 立正大学と品川について↓ https://t.co/MkU1AZkDoY #品川 #大崎 #五反田 #立正大学の…
RT @Cristoforou: 第一波から第四波までのフェミニズムの流れについては去年『現代思想』2020年3月臨時増刊号に「波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化」っていう、大学の初年次の授業とかで使えるようにごく基本だけ説明したものを書いてますので、見てくだされ… h…
これもいろいろ興味深い南米スリナムの事例の話。岩田晋典「アフロ・スリナム人女性の肖像 : スリナム共和国の黒人ミス・コンテストが目指すもの」 https://t.co/o4xzAaOdIi
RT @nekonoizumi: 赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』1…
RT @ursus21627082: 日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』4…
RT @HWAshitani: 木下千花「# MeToo的映画史のために」 https://t.co/EEkIzLCQEK
RT @HWAshitani: 映画公開と相まってちょうどのタイミング、菅野優香「ジュディ・ガーランドを愛するということ——キャンプ、ドラァグ、フェミニズム」 https://t.co/lVxL5ysDMI
RT @HWAshitani: 『映像学』103号の電子版がいち早く公開。「フェミニズム」主題の巻頭エッセー3本も読めます。斎藤綾子「映像のフェミニズムについて私の知っている2, 3の事柄」(以下敬称略) https://t.co/roOmGpHnjV
RT @tmrowing: 続いて2019年のもの。 こちらは簡易コーパスを構築して語彙を分析し、英検2級のものとの比較もしています。 https://t.co/ys1PLOrxns
RT @tmrowing: 近年での「センター試験」そのものを扱った論文というと、こちらの実践女子大のアーカイブにあるものくらいですかね? まず2018年のもの https://t.co/9ZmAH7RIDp
RT @SendaiHisCafe: FGO勢の目に止まったら嬉しい。歴史との向き合いかたについての名文。松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学学術リポジトリ https://t.co/8CUxpRRSbO
RT @ryosukekakinami: そういえば宮﨑さんの朝カルは今日だったか。行けなかった人・遠方の人にはこんなのもありますよ、とだけ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 女児向けアニメにみる新自由主義時代の社会的規範 : 『プリキュア』シリーズを手がかりに(木村 至聖),2017 https://t.co/hpWYr9LueN
RT @Ryosuke_Nishida: 厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約…
RT @akikomiz: 映画「MILK」に感銘を受けたすべての方に読んでいただきたいB.R.リッチの熱きエッセイの拙和訳、機関レポジトリにあがりました。無料!ぜひ https://t.co/RXC1Zp2lJV
RT @odg1967: たまたまイギリス労働者階級の「形成」をめぐる論争を扱った論文を読んでいる。小田中直樹「言語論的転回と歴史学」『史学雑誌』109(9)、2000年。 https://t.co/HP9go8xBJe
もうひとつ。/CiNii 論文 -  アバターユーザはアバターに自己を投影しているのか : サービス提供者とアバターユーザへの調査から https://t.co/VZqW0XS1Pu #CiNii
卒論関係でご参考/CiNii 論文 -  ジェームズ・キャメロンの『アバター』に自然はあるのか? : 仮想世界の風景論 https://t.co/iKNWqoCzW8 #CiNii
RT @Kenkyusha_PR: これに関連して、「文学という行為と英語教育」(土屋結城・伊澤高志)という論文も発見。 https://t.co/MSCFmG6QvW とくに、II節の「文学とコミュニケーション」を参照。 https://t.co/DyGfczY6fp
@norikowrites なので博論とかできあがらないのですね。ちなみに今回のこれ、以前にやったものの続編的な感じです。 https://t.co/O4q8Sq41rc
RT @nekonoizumi: PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https…

26 0 0 0 OA 非恋愛論

RT @ryosukekakinami: 先の紀要、私は「非恋愛論 "Ceci n'est pas un (traité de l') amour" - de Jean-Luc Nancy」という論考を寄せています。https://t.co/pimfREKw8O
RT @kasa12345: 日本語でも大学生の質問のなさについては、いくつか研究があって、たとえばこれとか。藤江利江、山口裕幸 (2013)「大学生の授業中の質問行動に関する研究 : 学生はなぜ授業中に質問しないのか?」 https://t.co/T6jySo0TUT
RT @Kenkyusha_PR: 【論文紹介】札幌大学の佐藤美希先生の「英米文学教育における「原文で読む」と「翻訳で読む」の両立」という論文です。 https://t.co/6bZgVAqnBv 日本の英文学教育における「翻訳」の位置については、一度、ちゃんと議論しておくべき…
RT @jimbunshoin: 昨日近刊情報を公開した『ゾンビ学』(岡本健著)への反響がすごいのですが、岡本さんの2012年の論文「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論」は北海道大学リポジトリで読めます。https://t.co/oxx5z…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? The Cherry Tree and the Lotus : Ninagawa Yukio's Two Macbeths(末松 美智子),2003 … https://t.co/dR4YT50a09 1980年以来、蜷川…
RT @kunisakamoto: 同時にディディエ・カーン(小澤実訳)「中世・初期近代錬金術における変成と宗教」もアップロードされました。変成を夢見るすべての人に(授業で錬金術に触れる人は必読です)。 https://t.co/AIEngF7DmE
RT @kunisakamoto: 昨年上智大学でおこなった講演「愛は世界を動かす 前近代宇宙論における神、知性、天球」が立教大学のリポジトリにアップロードされました。失ってしまった愛をみつけるために、どうぞ。 https://t.co/eEfJTgt0kE
@TGU_Kondo 研究論文というものではないですが、(学生向けに)ちょっとだけ書いたことがあります。ロミジュリ→『ウェストサイド物語』→『パッチギ!』という流れで。ついでにタッキーと長澤まさみのテレビドラマ版も。 https://t.co/bNLJv6z3jp
@TGU_Kondo 研究論文というものではないですが、(学生向けに)ちょっとだけ書いたことがあります。ロミジュリ→『ウェストサイド物語』→『パッチギ!』という流れで。ついでにタッキーと長澤まさみのテレビドラマ版も。 https://t.co/bNLJv6z3jp
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ツアー・オブ・ザ・リビングデッド : ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論(岡本 健),2012 http://t.co/3T0XIlDNQr
イギリスの人形劇について、というと、これくらいしか思い浮かばない。 http://t.co/FBYwwsWSyV
@usg18world お読みになっているかと思いますが、↓こんな論文がありますね。とりあえずこれを批判的に読みつつ参照されている文献をあたっていくと、いろいろ出てくるかもしれません。出てこないかもしれませんけど。 http://t.co/RNSsPJuxu4
RT @bmonkey1966: 安西信一「ピクチャレスクの美学理論 : ギルピン、プライス、ナイトをめぐって」(『美学』40(2)、1989)。これがぼくにとってピクチャレスク美学理論への基礎的なガイドはこの論文でした。 http://t.co/pOLRZDZ2GG
RT @HAYASHI_twit: 【PDF】吉松覚「光の痕跡 / 光のエクリチュール : デリダの写真論と死の問題」http://t.co/YaJeF7N2Un 写真を「脱構築」で考える際、デリダ『留まれ、アテネ』は外せないけれど、ブランショ論『滞留』と併せてdemeureと…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? SF映画『エイリアン』のメッセージ再考 : 怪物表象に見られるセクシャル・ポリティクス(石塚 倫子),2002 http://t.co/lC4ZCDYd
で、思い出したのだけど、前の号に掲載されたクッツェー論が @tona_ume さんのご参考になるかも(ならないかも)しれないなと。すでにご存じかもしれませんが。 http://t.co/YeoecQLY
で、思い出したのだけど、前の号に掲載されたクッツェー論が @tona_ume さんのご参考になるかも(ならないかも)しれないなと。すでにご存じかもしれませんが。 http://t.co/YeoecQLY

お気に入り一覧(最新100件)

立正大学品川キャンパスの隠れスポットのご紹介です。 品川白煉瓦について↓ https://t.co/gnGUsuGOCo 立正大学と品川について↓ https://t.co/MkU1AZkDoY #品川 #大崎 #五反田 #立正大学の歩き方 #品川白煉瓦 #西村勝三 https://t.co/hOaDt60Gqo https://t.co/93HsveVIGN
手前味噌で恐縮ですが、こちらの短い文章で、リアリズム的なパンデミック表象に対するウルフの独自性をちょっとだけ考えようとしました。これはもっと長い論考にできればよかったですがそれきりです……。 https://t.co/XHzKQa98W5
フランス革命ミュージカルにおける宝塚『ベルばら』の重要性、地域性を考慮した翻案の重要性、興業の事情がプロダクションに与える影響など、充実した調査に基づく素晴らしい論考。 田中里奈「ミュージカルの変異と生存戦略―『マリー・アントワネット』の興行史をめぐって」――https://t.co/5YaIEKwniV
@Cristoforou これは単に知人の論文の宣伝ですが、オンラインで入手できるグラマースクールの論文として、菅原未宇「イングランドにおけるグラマースクール設立の動向 1501-1660」があり、グラマースクールの教育レベルが初頭の読み書きからラテン語読解までと多様だったことがわかります https://t.co/EhyhKfQ3f9
NTLive 語る会『リア王』思い出し追記。当日話題になった、『リア王』の途中と『十二夜』の終わりの両方で歌われる小唄に関してですが、この浮浪者の一生を歌った小唄を分析している中野春夫先生の以下の論文に詳しいです。「機関リポジトリ」から、どなたでも読めます https://t.co/1NgkUGXSYo
FGO勢の目に止まったら嬉しい。歴史との向き合いかたについての名文。松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学学術リポジトリ https://t.co/8CUxpRRSbO
そういえば宮﨑さんの朝カルは今日だったか。行けなかった人・遠方の人にはこんなのもありますよ、とだけ
なんかこの博論、私が在学中から優れた博論だって噂になってて博論のままいろいろ引用されてるっぽいんですが、単著になってないんですね。/CiNii 博士論文 -平賀優子「日本の英語教授法史 : 文法・訳読式教授法存続の意義」 https://t.co/G8xBOiu1Ix
たまたまイギリス労働者階級の「形成」をめぐる論争を扱った論文を読んでいる。小田中直樹「言語論的転回と歴史学」『史学雑誌』109(9)、2000年。 https://t.co/HP9go8xBJe
こんな論文どうですか? 演劇人たちは何をしたのか/何ができたのか? : 東日本大震災にともなう「公演中止」を事例として(高橋 かおり),2014 https://t.co/goUHF7HDPY
[memo] 高校野球のマネージャーについては、川野典子「運動部活動における女子マネージャーの存在とジェンダー形成--高等学校における調査とその後」という報告が、『スポーツとジェンダー研究』3、2005年、に掲載されている。 http://t.co/9vjFSUYeml

フォロー(1758ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2659ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)