えこbot (@ecoecoecho)

投稿一覧(最新100件)

RT @nakazonolab: J-STAGE Articles - なぜ人文社会科学も「科学」であるのか https://t.co/i50WoASg62
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
RT @iwashi86: "組織目標をブレークダウンした個人目標を各個人が設定し、その目標や実行計画をプレゼンテーション等によってチーム内で公開・共有することは、目標達成に有用な情報の共有を促進し、動機づけに影響を及ぼすと考えられる" (p.351) めっちゃ興味深い。 h…
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
RT @BOHE_BABE: 学力があったり、トップティアの会社に就職したりしてる事によって、達成志向や順応性、コミュ力等のボディ性能もある程度あるという暗黙の前提をおいていたが、そこそこ独立した変数なのだろう。東工大Ph.D.の方の論文には、ボディ性能間は余り独立してないとあ…
RT @alpaka: というわけで興味のある方はこちら https://t.co/aHVUZhkMp5
RT @06nomnom: ちょいと面白い博士論文を見つけた 「食べ物のおいしさを現すことばに関する研究」 美味しんぼを研究資料に用いているとこも面白い https://t.co/e2VkjvlT03
RT @fohtake: J-STAGE Articles - 長時間労働者の特性と働き方改革の効果 https://t.co/c1xOCxYquS
RT @Mr_Sakaue: 消費者の心理状態の変化を考慮した動的モデルによる購買量分析 マーケティング・サイエンス Vol. 23 (2015) No. 1 p. 61-78 https://t.co/tft5Y3hLjL
RT @nizimeta: “CiNii 論文 -  国債問題と内生的貨幣供給理論” http://t.co/eMW0OsKshL
RT @call_me_nots: "日本においてはストック・オプションを与えていても、マーケットがそれを利益成長につながるとは評価されていない可能性があることを示唆している" / “CiNii 論文 -  潜在株式調整後1株当たり利益の株価説明力に関する検証 : …” htt…
RT @fohtake: 大垣昌夫、金子守、齊藤誠の各氏による行動経済学会第7回大会パネルディスカッション『行動経済学で考える社会正義』が『行動経済学』にアップされました。 https://t.co/usMkfQlVFn
”最近のカタストロフィック・リスクのもとでの環境政策の研究において、期待値が発散する(つまり期待値の無くなる)状況を避けるために、損害の確率分布にその裾部を狭めるような仮定を…” >カタスロフィック・リスクに対する環境政策の動学的分析 http://t.co/rAKdUUmOPn
やめたまえ RT @Mr_Sakaue: CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究 http://t.co/k02gc3EIkO #CiNii これは。
RT @Mr_Sakaue: CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究 http://t.co/sGLwAF3oDm #CiNii これは。
カンパチスワップw RT @call_me_nots: なにこのカンパチスワップたのしい / “CiNii 論文 -  魚養殖業者の価格変動リスクヘッジを目的としたスワップ取引の設計” http://t.co/U4LyVMNcv8
RT @hatano1113: @DeficitGamble @shimasawa ただし、推定期間を分けると、同次性が成立しやすくなるという研究成果もあるようです。 溝渕健一・谷崎久志(2007)「AI 需要システムによる弾力性の推定について」『日本統計学会誌』http://…
RT @hatano1113: @DeficitGamble @shimasawa ただし、推定期間を分けると、同次性が成立しやすくなるという研究成果もあるようです。 溝渕健一・谷崎久志(2007)「AI 需要システムによる弾力性の推定について」『日本統計学会誌』http://…
RT @sura_taro: むむ、ネットでは読めない 齋藤誠「自己資本比率規制のマクロ経済学的な根拠について」一橋ビジネスレビュー 59巻2号 http://t.co/hzNkWOLDNb
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK
RT @reiju21jp: 学部と大学院のマクロのちがいとかミクロとの関係知らずに大学院受かってしまったマクロ志願者に紹介した: 工藤教孝「マクロ経済学とは何か」 http://t.co/3YaFRngExk <工藤先生の授業風景>マクロ経済学教育の理想と現実 http://…
非指数関数的経済成長理論の構築と応用 堀井亮 http://t.co/vyQOpxrwDZ
RT @Mr_Sakaue: 新聞記事のテキストマイニングによる長期市場動向の分析 https://t.co/hPIq3NGPyz これは面白そうですね。高い精度で株価の騰落を予測できるようです。
RT @n_ippei317: 相撲の八百長を統計で説明したのは「ヤバイ経済学」の レヴィット教授(シカゴ大)だがその20年前に、既に同様の分析をし、近い結論に至った日本人がいた。 それは鳩山由紀夫→http://t.co/dawHZFzPH9 (「本当の経済の話をしよう」参照)
こんなものを発見>「ミクロ・マクロ経済学演習科目の教育効果に関する実証研究」 http://t.co/OCnmRi30tC
秋田先生こんなものを書いていたとはw RT @hatano1113: ミクロ経済学のマクロ的基礎とは何だ?(マクロ経済学のミクロ的基礎ではない!)秋田次郎(1989)http://t.co/ThWQm3tZ 渡辺弘(1997) http://t.co/xQQ8jfHE
RT @Mr_Sakaue: CiNii 論文 -  マルコフ連鎖モンテカルロ(MCMC)法を用いたシミュレーションモデルのパラメータ推定 : ベイジアンキャリブレーション入門(<特集2>始めよう!ベイズ推定によるデータ解析) http://t.co/Opkj ...
RT @Mr_Sakaue: アルバイトの職務特性と勤務時間がキャリア形成に与える影響http://t.co/W0aEXVOz アルバイトの時間は一定水準まではキャリア形成にプラスの効果があるもの、閾値を越えるとマイナスになるらしい。
RT @Mr_Sakaue: アルバイトの職務特性と勤務時間がキャリア形成に与える影響http://t.co/W0aEXVOz アルバイトの時間は一定水準まではキャリア形成にプラスの効果があるもの、閾値を越えるとマイナスになるらしい。
RT @equilibrista: 『考えうるすべての条件について先物契約が可能な世界では、内在的に無価値な貨幣は必要でもなければ欲せられもしない。』 / “CiNii 論文 -  新古典派経済学による貨幣へのアプローチ” http://t.co/MH7PKNLv
@enka_2 内容は科研費の申請の所に日本語でサマリーみつけて既に読んでいたw まあ既存の仮定リラックスさせようとする研究ってバトル発生するよねww http://t.co/fW2Ltxvd
RT @naohitoabe: ずいぶん前に報告されたレポートですが、http://t.co/O2WVg6ZC の図表79によると、日本の社会科学系博士課程修了の五年後、大学専任教員についている割合は23%で14%の人文系よりずいぶん恵まれています。ですが、60%を超える ...
なんぞこれ RT @Mr_Sakaue: 進化計算を用いた外国為替取引手法 : 逆トレンドと決済タイミングによる拡張http://t.co/ko5Eccul
RT @_h_japan: 計量メモ。世代(出生コーホート)効果・時代(調査年)効果・年齢効果の分離法。①階層モデル(hierarchical Age-Period-Cohort Analysis):世代と時代の両方に誤差項を導入。年齢は1乗項と2乗項を投入。分析例:ht ...
RT @Mr_Sakaue: これは素晴らしいなぁ。『ADF-GLS検定について』http://t.co/FH8qZaJ8
RT @HYamaguchi: RT @kakentter: こんな研究ありました:空間経済学の動学化による都市地域の持続可能な発展の検討(曽 道智) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/22330073

お気に入り一覧(最新100件)

にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm

10 0 0 0 OA 物価指数論

日本における物価研究の歴史を調べていて、福田徳三と汐見三郎の間で、物価上昇と貨幣膨張のどちらが原因なのか、という論争を1928年出版の郡先生の本の中で発見。RBCとマネタリストの論争を50年以上も先取り。観察されたのは因果か相関か、という点も。https://t.co/oYvJI4wJoa のp.618
これですね。懐かしい名前が。 https://t.co/o2yrS2OKhM まあ関係者(研究協力者)なんですが。 https://t.co/hxR7KtKPqI https://t.co/5Phofxa22x
学部と大学院のマクロのちがいとかミクロとの関係知らずに大学院受かってしまったマクロ志願者に紹介した: 工藤教孝「マクロ経済学とは何か」 http://t.co/3YaFRngExk <工藤先生の授業風景>マクロ経済学教育の理想と現実 http://t.co/upvlPG6Ww9
相撲の八百長を統計で説明したのは「ヤバイ経済学」の レヴィット教授(シカゴ大)だがその20年前に、既に同様の分析をし、近い結論に至った日本人がいた。 それは鳩山由紀夫→http://t.co/dawHZFzPH9 (「本当の経済の話をしよう」参照)
ずいぶん前に報告されたレポートですが、http://t.co/O2WVg6ZC の図表79によると、日本の社会科学系博士課程修了の五年後、大学専任教員についている割合は23%で14%の人文系よりずいぶん恵まれています。ですが、60%を超える就職先不明者が気になります。
これは素晴らしいなぁ。『ADF-GLS検定について』http://t.co/FH8qZaJ8
RT @kakentter: こんな研究ありました:空間経済学の動学化による都市地域の持続可能な発展の検討(曽 道智) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/22330073

フォロー(992ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5074ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)