Tomohito Takubo (@elfeleven11)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA GNSS/INS入門

GNSS/INS入門 https://t.co/B0cVfeoDP5
RT @Hal_Tasaki: ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなた…
RT @longjie0723: このお仕事、当時産総研のロボット工学者、故加賀美聡さんも関わっていたと聞いています。 広く知られてほしいです。 https://t.co/3dyx4DZnN9
Mid-40でも阪大でやっていた,「2次元光走査のためのサスペンションワイヤ駆動機構」https://t.co/OoBvdJ3yUtよりも小さくて安くて早いなとは思っていたけど,さすがMEMSセンサというところなのかな.しらんけど
RT @yu4u: 中部大学 山下先生 @takayosiy と共著の論文が2019年度 電子情報通信学会 論文賞を受賞しました! 日本語論文の意義として、分野への貢献を意識したサーベイ論文で、その観点で評価して頂いたのだと思い、とても嬉しいです。 論文:https://t…
RT @notkimbutkimi: 最近,衝突回避の論文を見る機会が増えたので,昔やった研究結果をどうぞ.モデル予測制御と衝突回避ゲーム(可到達達集合)を組み合わせたチョロQのビジュアルフィードバック制御システムです.制御周期 80 msec なので円軌道をふらふらしながら追…
RT @s_kajita: HJB方程式からリッカチ方程式を導出する話は以下に書きました。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 2018 年 36 巻 2 号 p. 140-143 https://t.co/QWgfIgzvXI
RT @kmoriyama: BD社のAtlasの動画を見てると https://t.co/xN09FSpxJR 梶田さん @s_kajita と杉原さんが2008年に「未来のヒューマノイド」 https://t.co/xrlQoNxvFR で予言した2025年、2050年の姿…
メモ:メモリ上に展開されたコードを使うウイルス解析支援システム https://t.co/AcpfOqQOEN
RT @konamih: 比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.c…
RT @KuboBook: "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
RT @esperantumanto: 「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」 http://t.co/ykgCCzj6Hv 昼寝以外になにがあるのか。
水中ロボットにおける通信はこれ見ればいいか10年前のだけど. http://t.co/aeZhs5LE

お気に入り一覧(最新100件)

会社を歩いていたら,ミーティングをしている他グループの集団が僕をみて笑い出したので,何かと思ったら,僕が太古に書いた論文を題材にみなさん議論していた(直接,説明して!,言われた) キティちゃん研究! コミュニケーションにおける曖昧さとその機能 https://t.co/hd8uJQ2PoM https://t.co/OB1DhFnH5a
このお仕事、当時産総研のロボット工学者、故加賀美聡さんも関わっていたと聞いています。 広く知られてほしいです。 https://t.co/3dyx4DZnN9 https://t.co/plJyMxmtaS
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサーベイも大変です. https://t.co/zX7XVsNW8a
(ROBO) ZMP規範の歩行を上体の運動で動的補償するのを「学習」させる、って論文が1992年に出てるのね。 上体で補償するの自体は、1989年の論文?日本語版ないのかな > 日本ロボット学会誌 11巻4号(1993年5月) ZMPを安定規範とした2足歩行ロボットの上体補償運動の学習制御 https://t.co/sqtl0qNjnP
最近,衝突回避の論文を見る機会が増えたので,昔やった研究結果をどうぞ.モデル予測制御と衝突回避ゲーム(可到達達集合)を組み合わせたチョロQのビジュアルフィードバック制御システムです.制御周期 80 msec なので円軌道をふらふらしながら追従します 論文はこちら↓ https://t.co/P2QTf4nK7b https://t.co/7ZECT36yqq
HJB方程式からリッカチ方程式を導出する話は以下に書きました。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 2018 年 36 巻 2 号 p. 140-143 https://t.co/QWgfIgzvXI
3Dプリンタに関する第1論文 小玉秀男「3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法」電子情報通信学会論文誌 C, Vol.J64-C, No.4, pp.237-241, 1981/04/2 https://t.co/m55wm9LsQr https://t.co/yBIolrlsCf
BD社のAtlasの動画を見てると https://t.co/xN09FSpxJR 梶田さん @s_kajita と杉原さんが2008年に「未来のヒューマノイド」 https://t.co/xrlQoNxvFR で予言した2025年、2050年の姿もやっぱり夢ではない、という感じがしてくる。
@ryu_software パーティクルフィルターで歩容生成できますよ→ 「パーティクルフィルタを用いたスムージングによる2脚歩容生成法」寺田ら,ロボメック2006, https://t.co/uhySvkHAwl
庄司他「二脚ロボットの佇立能力向上のための足構造」 http://t.co/cgA1vXvL @Gekkou_Mashu この部分は距腿関節と呼ばれていて,1つの動きに複数の運動が含まれる特徴があります(背屈+外転+回内).この拘束条件が立位安定に寄与しているんでしょうか・・・?

フォロー(375ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(278ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)