Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
魔女みならい
魔女みならい (
@witch_kazumin
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
10
0
0
0
OA
メカノケミカル反応を利用したSUS触媒的水素製造法と二酸化炭素完全分解法の開発
RT @kuwahara82: CO2と水をステンレスボールミルでシェイクすると全量H2とCH4に変えられるのか…そんなん知らんかった。 https://t.co/WD0z9TtNxF
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
RT @yfuruse: 症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解している…
380
0
0
0
紫外線硬化アクリル樹脂中の2-ヒドロキシエチルアクリレートによるアレルギー性接触皮膚炎の1例 ~アクセサリーの作製中に感作された例~
RT @syouyuzara: 私と同じような症例が出てきました。 https://t.co/etfnAblRT7 https://t.co/uYoRn3GSYb
56
0
0
0
OA
諸外国の付加価値税(2018年版)
RT @shirai_norikuni: 相互チェックについては、政府関係の資料にも記載があります。 「インボイス方式の特徴は、税額の転嫁に関する事業者間の相互チェックが可能で不正をけん制する効果がある」 国立国会図書館調査及び立法考査局編『諸外国の付加価値税 2018 年版…
39
0
0
0
初学者向けROS2教材のサーベイ
RT @kimushun1101: 英語が苦痛でなければ公式 https://t.co/3BzfTRAR8X 日本語がよければ近藤さんの本 https://t.co/U2o8kHtWUS C++ で深堀したければ鹿貫さんの本 https://t.co/E9nOYMcyH1 Py…
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
15
0
0
0
学習用データセットおよび学習済みモデルのライセンスに関する法的問題
1年前の論文だけど、面白いのを見つけた。 「学習元データセットのライセンスが学習済みモデルに継承されるべきか否か」という話が 最近はどういう解釈なんだろう。 情報法制研究/11 巻 (2022)/書誌 学習用データセットおよび学習済みモデルのライセンスに関する法的問題 https://t.co/WRbm5HE8Qh
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @JSAP_official: / 「応用物理」6月号 ピックアップ記事 \ 教育系YouTuberヨビノリたくみ様(@Yobinori)のインタビュー記事を掲載しています。 新しい教育の在り方についての熱い思いを語っていただきましたので、ぜひご一読ください! http…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @karaage0703: ヨビノリたくみさんのインタビュー記事が話題らしいのですが、なかなかリンク見つけれなかった。多分これかな?無料でみられました。PDFだからシェアされにくいのかな https://t.co/uXlQ1hplj4
43
0
0
0
OA
血管老化研究の最前線
RT @mendounaradoron: @EmiNakayama7 @H6eJiFlVi1uQ2lR 「人は血管とともに老いる」という言葉の通り、濃厚暴露・複数回感染により血管の老化が進むと、心血管・脳血管イベントのリスクも高まります。引ツイのように、まだ若い方がで突然死して…
17
0
0
0
OA
なりきりAIプラットフォームを活用した自治体連携による案内業務対話システム構築
RT @mima_tea: 2020年から実施した「なりきりAI 京町セイカ」の実証実験の取り組みが人工知能学会の論文誌(実践AI論文)に採録されました ご当地広報キャラと実用対話システムの融合・実用化を目指し、実証実験で得られたノウハウも色々詰め込んだ論文になります http…
20
0
0
0
OA
放射線環境下における解体がれきの自律搬送システム
RT @longjie0723: このお仕事、当時産総研のロボット工学者、故加賀美聡さんも関わっていたと聞いています。 広く知られてほしいです。 https://t.co/3dyx4DZnN9
6
0
0
0
ASCII
月刊アスキーのバックナンバーの目次を、「国立国会図書館デジタルコレクション」で見られるとは思わなかった。 1986〜1988の目次を見ていると、めっちゃ懐かしい感じが。 > 国立国会図書館デジタルコレクション - ASCII https://t.co/if34Zq06sJ
1
0
0
0
ASCII
@DoGA_CGanime 時期とタイトルからすると、 1987年4月号〜1988年10月号にかけての10回の連載 「連載 Computer Graphics Animation」 のように思います。 1987年4月号 https://t.co/IQkhCyWpDB デジタル世代のクリエイターへの提案--第1回 CGからCGAへ 1988年10月号 https://t.co/PS4U6ThwrP 第10回 共通規格決定
1
0
0
0
ASCII
@DoGA_CGanime 時期とタイトルからすると、 1987年4月号〜1988年10月号にかけての10回の連載 「連載 Computer Graphics Animation」 のように思います。 1987年4月号 https://t.co/IQkhCyWpDB デジタル世代のクリエイターへの提案--第1回 CGからCGAへ 1988年10月号 https://t.co/PS4U6ThwrP 第10回 共通規格決定
6
0
0
0
ASCII
@DoGA_CGanime 月刊ASCIIのバックナンバーの目次は、国立国会図書館デジタルコレクションで見られるようです。 https://t.co/if34Zq06sJ 1986年〜1987年あたりを探してみてはどうでしょう。 (今、1986年の目次をあたってるところです)
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
78
0
0
0
OA
自律型アンドロイドによる対話における「同調的笑い」の生成
RT @yukinoko811: 研究者発表でも『女性の外見をした自立型アンドロイド』と少し気を遣った記述がされているので、女性の外見をした人工物の性自認は果たして女性なのか……とか、色々考えちゃいます。 自立型アンドロイドによる対話における「同調的笑い」の生成|情報処理学会…
229
0
0
0
OA
《PID制御》第11回: PID制御の歴史
RT @motorcontrolman: PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https…
30
0
0
0
OA
個人情報保護から個人データ保護へ ―民間部門と公的部門の規定統合に向けた検討(2)
RT @HiromitsuTakagi: これね。外堀は頑張って固めているが本丸の守りは空っぽ。 https://t.co/18QpBXbkkU https://t.co/63AZPxhWF4
29
0
0
0
OA
6AM1-A-1 ラピッドプロトタイピングの創作と特許(招待講演)
RT @nature3d_: 世界初の3Dプリンタは理解されませんでした。右が造形品。一見何かわかりませんが光造形で作った家の模型です。積層厚は2mm。理解されないのも無理はありませんが、おもしろそうだからもっとやってみたらという声が少しでもあれば状況はかなり変わっていたのかも…
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
RT @ksasao: ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8C…
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
31
0
0
0
ロボットの動作生成のための強化学習
RT @ohtake_i: 本日発行の人工知能学会学会誌7月号の特集「意思決定のための機械学習」に「ロボットの動作生成のための強化学習」と題して今までの研究内容3報をまとめた解説記事を寄稿しました。 https://t.co/IjYLX5iz1G
396
0
0
0
OA
博物館学芸員の雇用・労働をめぐる現状とインターンシップに関する一考察
RT @QmHSxpgqThzrxfk: どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
16
0
0
0
OA
対話ロボットの技術と課題:対話システム研究者の観点から
RT @mknakano: 1年前にロボット学会誌に書いた解説「対話ロボットの技術と課題:対話システム研究者の観点から」が一般公開になりました。 https://t.co/CqCPoxbe5u この解説で言いたかったことは ・対話システムにはいろんなタイプがあって技術課題もいろ…
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
RT @rei_software: ツイートで挙げられてる論文、 「銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用」 https://t.co/f3cTZkGrt1 はタイトル通り、「黄銅端子」との接合で、 問題になってる錫メッキ丸形圧着の話とは直接は関係ない。 黄銅を使った圧着端子…
12
0
0
0
OA
反射の組み合わせによる歩行の実現
RT @KohHosoda: 1998年.視覚追従と運脚による転倒防止の組み合わせで,視覚目標を動かすとそれに追従して歩く実験 2000年に現ATR宮下さんがロボット学会誌に出版https://t.co/NqgB6NL43t https://t.co/6uObXK36MZ
3022
0
0
0
OA
Late-onset Anaphylaxis after Ingestion of Bacillus Subtilis-fermented Soybeans (Natto): Clinical Review of 7 Patients
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
12
0
0
0
OA
把持とあやつり
RT @sports_robots: 物体操作、30年経ても未解決のまま 「(略)われわれが機械システムに期待するものの重要な部分は,人が経験に基づいて何気なくとる動きである.地面の形状によらず安定かつ滑らかに移動する二足歩行であり,金属,果物,濡れた石けんをとわず適応的に行う…
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
81
0
0
0
OA
ロボティクスにおけるGNSS失敗学
RT @mu_meguro: 内容はGNSS失敗学にまとめた内容と同じ.実験データをもう少し詳細に紹介予定 https://t.co/fjmMPrrCIX
28
0
0
0
OA
No.7 なぜ赤・緑・青錐体ではなくてL, M, S錐体と呼ぶの?
RT @Rsider: 豊橋技術科学大学の鯉田孝和さんの解説記事。──「なぜ赤・緑・青錐体ではなくて L, M, S 錐体と呼ぶの?」(視覚にまつわるFAQ(VISION Vol. 32, No. 4, 123–125, 2020))https://t.co/oPCj4I0GU6
8
0
0
0
OA
ロボットとアクチュエータのバックドライバビリティ
RT @atmos_000: ロボットとアクチュエーターのバックドライバビリティ https://t.co/I0iBor2c8t
177
0
0
0
OA
活断層からみたプルアパートベイズンとしての諏訪盆地の形成
RT @ogugeo: 昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の…
10
0
0
0
OA
各種特殊鋼およびアルミニウム合金の弾性係数の温度依存の実験式
RT @kumarobo: 縦弾性係数の温度依存性は考えたことなかった。なるほど。 縦弾性係数って、どのくらい変わるんだろう。 https://t.co/VCFAAHQxvR SUSだけど3頁目Fig6, 300Kあたりで100Kで5%程度、落ちてる。 あれ?落ちると「重くなる…
470
0
0
0
OA
添付地図
RT @Station_Furooke: ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1
1091
0
0
0
OA
クマ外傷の4例
RT @netinago99: クマに引っかかれた実際の写真。2011年のもの。リンク先はPDFで画像は心臓に悪いので、閲覧要注意→クマ外傷の4例 日本救急医学会雑誌 https://t.co/8647NIBqwK
8
0
0
0
OA
高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォームJAXONの開発
RT @s_kajita: 「高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォームJAXONの開発」 https://t.co/V6fGitKDHC https://t.co/7Pl3TcYTSI
188
0
0
0
OA
チョコレートの結晶学
RT @kumarobo: もっと詳しいの: https://t.co/BC5ovmK4Aw まさに、焼き戻しだった件。
31
0
0
0
OA
紅毛雜話 5巻
RT @terada50397416: @idealisland 紅毛雑話という本です。 https://t.co/neqRGKYUI0 https://t.co/y7NfbGoMSU
38
0
0
0
OA
機械翻訳
RT @IPSJ_official: 1962年に書かれた「機械翻訳」についての記事を発見‼️ #n年前の情報処理 当時の課題と、模索されていたアプローチ、必要な基礎知識が詳しく解説されている……
143
0
0
0
ハンマロビクスエクササイズの運動特徴の解明
RT @yamken_twi: 「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを…
22
0
0
0
OA
最近の電子計算機技術
RT @IPSJ_official: すみません、肝心のURLを添付し忘れてました
6
0
0
0
OA
アンドロイドを用いた音声対話研究
RT @kmoriyama: RT アンドロイドを用いた音声対話研究 井上昂治,河原達也 (京都大学) 日本音響学会誌 76 巻 4 号(2020),pp. 236–243 https://t.co/gT7pS9m5ek
91
0
0
0
OA
電子計算機の将来
RT @IPSJ_official: 60年前の「電子計算機の未来」についての記事発見‼️ 「計算機同士の電話」「機械の好奇心をみたすような教育学」「音声タイプライター」「人工頭脳」 今に通ずる話がパワーワード多めで書かれていて面白い
354
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
RT @bluetwintail: @arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。…
13
0
0
0
OA
調理温度が調味料浸透速度に与える影響
RT @k_yone: おぉ、ちゃんと実験した論文が見つかった https://t.co/aaNZO3nTks 「1.沸騰点以下の温度で温度変化が起きる場合,低分子の拡散速度は理論値からずれる事はない。2. 100℃に保った食品をより低温の溶液につけると,分子拡散から期待される…
6
0
0
0
OA
記号創発の意味がわからなくて困っています.(アイ・サイ問答教室)
RT @tanichu: 10年前にこんな記事書いてた。当時としては相当マニアックだな。今でもマニアックかもだけど。システム制御情報学会は懐が深い。 >>記号創発の意味がわからなくて困っています.(アイ・サイ問答教室) 谷口 忠大 https://t.co/5121hOfJlr
11
0
0
0
OA
把持のロバスト性解析に基づくケージング拘束の定量的評価
RT @twmaks: 論文が公開されました!! ロボットによる物体把持において、幾何学的な拘束(抜け出しにくさ)と力学的な作用による動きにくさを同じ指標で評価してしまおうという取り組みです。 https://t.co/eHSfWuobP2 解説スライドはこちら https:/…
5
0
0
0
OA
ロボティックルームの知能
RT @s_kajita: ロボット学会誌の解説記事。こちらは無料で読めます。 https://t.co/D2WjAiFsNe
94
0
0
0
OA
TERMINAL ANALOG型音声合成装置
RT @murabi10_c1815: 1959年に音声合成を行う装置があったなんて驚きだわあ... しかも真空管式だし... 初音ミクの先祖...真空管式の... https://t.co/DZHbaiewg5 https://t.co/0xS9ANpHGH
482
0
0
0
OA
爆発成形法による球形ロケット用半球殻の成形
RT @Kei_Kei_Twi: 「人類初の人工衛星,スプートニク1号が爆発力によって成形加工されたものであったというニュースは,すでに旧聞に属すことであって…」 そうだったのか! 爆発成形法による球形ロケット用半球殻の成形(PDF) https://t.co/16nhQ2E…
9
0
0
0
OA
倒立振子から2足歩行へ
(ROBO) Jetson Nanoを背負って足踏み&微小歩行ができたので、歩行モーション生成の改善に進むべく、梶田先生の解説記事を読んで、モチベーションを高めているところ。(PDF版を無料で観られる) > J-STAGE - 日本ロボット学会誌 - 2009年 4号 - 倒立振子から2足歩行へ https://t.co/9V1TpwQTNB
29
0
0
0
OA
台風8019の眼のトロコイダル運動
RT @rivhiro: 台風9号の動きを延長。フォロアーの専門家に教えてもらったトロコイダル運動が、さらによく見える。 @itokosk @TSUJINO_SATOKI @micchi1205 台風8019の眼のトロコイダル運動(論文) https://t.co/Nax0e…
2
0
0
0
OA
強化学習を用いたヒューマノイドロボットによる転倒回避ステップ動作の学習
(ROBO) 転倒回避関連の論文検索つづき 日本ロボット学会誌/27 巻 (2009) 5 号 強化学習を用いたヒューマノイドロボットによる転倒回避ステップ動作の学習 https://t.co/JVae4QYwnL 元は本人の修士論文? 強化学習を用いたステッピングによる転倒回避動作の学習 (2008.03) https://t.co/F8CsrWfKXk
1
0
0
0
歩幅伸長のための爪先関節と踵関節を用いた2足歩行ロボットの膝伸展歩行法
(ROBO) こちらの論文も面白そうなのだけど、認証つきでダウンロードできない。電気学会の会員にしか読めないのかな…… 電気学会論文誌D(産業応用部門誌)/131 巻 (2011) /3 号 歩幅伸長のための爪先関節と踵関節を用いた2足歩行ロボットの膝伸展歩行法 https://t.co/vPxH2akSN7
2
0
0
0
OA
時間制約が厳しい状況におけるヒューマノイドロボットの転倒回避
RT @zophos: @witch_kazumin あらよっと https://t.co/CziiogqYCH
7
0
0
0
OA
ZMPを安定規範とした2足歩行ロボットの上体補償運動の学習制御
(ROBO) ZMP規範の歩行を上体の運動で動的補償するのを「学習」させる、って論文が1992年に出てるのね。 上体で補償するの自体は、1989年の論文?日本語版ないのかな > 日本ロボット学会誌 11巻4号(1993年5月) ZMPを安定規範とした2足歩行ロボットの上体補償運動の学習制御 https://t.co/sqtl0qNjnP
2
0
0
0
OA
人型コミュニケーションロボットのための首傾げ生成手法の提案および評価
(ROBO) 石黒先生のところの論文かと思ったけど、違ってた。(この論文の話も面白いけど) > 人型コミュニケーションロボットのための首傾げ 生成手法の提案および評価 https://t.co/hcwMCbVgjc
586
0
0
0
OA
月周回衛星「かぐや」の旅:衛星設計から探査までの道のり
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
552
0
0
0
OA
掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
1396
0
0
0
OA
声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…
56
0
0
0
OA
DRC決勝戦における歩行安定化制御
RT @s_kajita: 昨年掲載された解説記事、やっとフリーアクセスになった。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 日本ロボット学会誌 vol.36, no.2, pp.140-143, 2018 https://t.co/Ft0qZZjsBT
15
0
0
0
OA
明治期の軍用空中写真(気球写真)に関する研究報告
RT @ShinyaMatsuura: ライト兄弟の初飛行が1903年なのに1904年に航空写真? と一瞬思ったが、そうだった。気球による写真撮影はずっと以前から行われていたのだった。日本陸軍も偵察用気球を持ってたし。で、こういう論文を見付ける。https://t.co/6am…
18
0
0
0
OA
遊星歯車減速機の研究・開発にたずさわって
RT @yosuke: 前のツィートの遊星歯車機構の名前は「不思議遊星歯車機構」と言うらしい。効率が悪いのが欠点だったのが、近年大きく改善する発見があったのだとか。英語で書くとMechanical Paradox Planetary Gear。「Paradox」を「不思議」と訳…
49
0
0
0
OA
テキスト音声合成技術の変遷と最先端
RT @heiga_zen: 音響学会誌2018年7月号に載った音声合成に関する記事、PDFがネットに上がってました -- テキスト音声合成技術の変遷と最先端 https://t.co/KSVMZDptFY
1
0
0
0
OA
〈工作部門だより〉CNC卓上フライス盤によるガラス、 樹脂部品の加工紹介
(ROBO) CNCフライスでのガラス加工は、エンドミルじゃなくダイヤモンドツール(リューターに付けるようなの)を使う模様。 湿式で研削だと、FablabのCNCフライスでは無理かな。 > (PDF) CNC卓上フライス盤によるガラス、 樹脂部品の加工紹介 筑波大学 工作ニュース 2016-03 https://t.co/lk0FzvAuX1
2
0
0
0
眼球型立体ディスプレイを用いた視線誘導の評価
RT @Pink_Rabbit: テレビ石って何だっけ?と思ってググっていったら、こんなのに当たった。→「眼球型立体ディスプレイを用いた視線誘導の評価」 https://t.co/UsqLNv9Acz
701
0
0
0
OA
子供たちの引き起こす「ロボットいじめ行動」の回避
RT @k_yone: マジかよ.子どもたちによる「ロボットいじめ行動」に関する研究ってのがあったよ・・ https://t.co/W0t5Jsh8na (PDF) https://t.co/TlCv8Iv8RV
2
0
0
0
OA
灼熱の氷惑星 地球との接触でノア大洪水が再襲来, 高橋実著, 原書房, (1975)(<シリーズ>海洋文学のすゝめ)
「灼熱の氷惑星」だ…… (子供の頃に良く判らないまま読んだけど面白かった) https://t.co/MdReLwNWO2 https://t.co/HDYE08PP4S
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @rei_ktrg: @ka_zuan 論文が出てますね https://t.co/g6D9PQIh4Y
12
0
0
0
OA
学生フォーラム 第93 回 稲見昌彦教授インタビュー 「自在化身体,研究者になるということ,これからの情報処理」
RT @hiroshi_skm: 今月号の人工知能学会誌に稲見昌彦先生(@drinami)のインタビューが掲載されています。自在化身体のご研究はもちろん、先生のツイートも交えながら研究への向き合い方についても伺いました。 https://t.co/wDF5N7k4Cc
5
0
0
0
OA
1C1-3 方言で相槌を打つぬいぐるみロボットの開発
RT @shigekzishihara: まあ,これ読んで笑っていただけると.@nanaju_ @GOROman 石原 恵子, 石原 茂和(2018),方言で相槌を打つぬいぐるみロボットの開発,人間工学,54 巻 Supplement 号 p. 1C1-3 https://t.…
33
0
0
0
OA
隠れマルコフモデルに基づく日本語音声合成ソフトウェア入門
RT @KeiichiTokuda: システム制御情報学会誌の2月号に掲載された、オープンソースの日本語音声合成システム「Open JTalk」https://t.co/LufOTA2y5mの解説のpdfが公開されています→https://t.co/ssz85sJqph 同号に…
372
0
0
0
OA
PC-8001の開発
RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションで感心した新機能。書誌情報が削除された場合、旧URLにアクセスすると、例えば https://t.co/6tXz1YKXAk であれば「ご指定の資料に変更が生じました。新永続的識別子:~のデジタル資料をご利用ください…
21
0
0
0
OA
DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓
RT @s_kajita: 梶田、森澤、中岡他 「DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓」 日本ロボット学会誌、vol.34, no.6, pp.360-365, 2016. https://t.co/4a9AiXn1Za
34
0
0
0
OA
2020 年東京オリンピックマラソン時の WBGT の予測
RT @MinatoNakazawa: 前から書いているが,選手だけでなく観客が熱中症でやられて救急がパンクする危険を考えたらせめて10月開催にしなくてはダメ。 去年出た論文だが,8:30スタートだとしても8月の東京でマラソンをするのは大変危険という予測がある https://…
25
0
0
0
埼玉県に生息するカブトエビ類の分布
RT @abee2: 先にRTしたカブトエビの分布に学研の科学の付録が関係したとの言について、CINIIオープンアクセスで調べた限り、裏付けるものが見つからなかったので、取り消しました。 https://t.co/0L6z3mzvz8 https://t.co/uSbPPGGr…
21
0
0
0
8. カブトエビと水田雑草の生物学的制御 V : 日本と中国におけるカブトエビ属の種と分布
RT @abee2: 先にRTしたカブトエビの分布に学研の科学の付録が関係したとの言について、CINIIオープンアクセスで調べた限り、裏付けるものが見つからなかったので、取り消しました。 https://t.co/0L6z3mzvz8 https://t.co/uSbPPGGr…
133
0
0
0
OA
準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究
RT @lizard_isana: 木村 和宏, "準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究" https://t.co/b0oetNJetH 準天頂衛星の軌道を保持するための制御量を静止衛星並みに抑えられることを示した論文。ここに書いてある理屈が準天頂衛星プロジェクト…
29
0
0
0
OA
ロボットとの身体的接触は自己開示を促すか
RT @asyoulike_: @reo_matsumura @_pascalk @kujak58 ナデナデじゃなくてまだトントンだけですがこんな感じです https://t.co/vjvNgLP84Y
3
0
0
0
平衡機能をもつ2足ロボットの基礎研究
RT @kumarobo: @duo6750 @zaklab @ShinozakiK 恩師先生が姿勢センサから手作り。1974年頃 https://t.co/mhGHXbjBpY https://t.co/NUwun5TBQO
185
0
0
0
OA
臨海副都心の地下式変電所
RT @dambiyori: 新豊洲変電所、3つに分かれて見えるの単にデザイン的な事だけじゃなくて万が一のトラブルにも耐えられるように同じ構成の設備が3つ作られてるとこからきてるみたいでなんかすごい。 https://t.co/4oETZY9FSx https://t.co/W…
886
0
0
0
OA
インテリジェントビジョンシステム(IVS)を用いた高速•高精度眼球運動計測装置の開発と評価
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k
393
0
0
0
OA
波動の作物生理学
RT @konamih: 比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.c…
3
0
0
0
OA
多人数対話におけるユーザの状態に着目したロボットの応答義務の推定
@oda_t 自分と関係のない音声を無視するために、"相手が自分の方を向いているかどうか”を考慮するという論文を今日見かけたばかりです > 多人数対話におけるユーザの状態に着目したロボットの応答義務の推定 https://t.co/e0nLmMD72J
2
0
0
0
IR
生物をデザインする--2足歩行運動の神経筋骨格系モデル
RT @ksyundo: @witch_kazumin 二足歩行+CPGなら多賀先生が先駆者です。https://t.co/o5fGoYuE2b 関節角度、足裏の接地タイミングをCPGにインプットしています。
2
0
0
0
IR
生物をデザインする--2足歩行運動の神経筋骨格系モデル
RT @ksyundo: @witch_kazumin 二足歩行+CPGなら多賀先生が先駆者です。https://t.co/o5fGoYuE2b 関節角度、足裏の接地タイミングをCPGにインプットしています。
23
0
0
0
OA
SFのロボットを科学する
RT @s_kajita: @AXION_CAVOK 少し問題意識は違いますが、昔「SFロボットのメカ学:パ トレイバー巨大2足歩行の不可思議」という解説を書いたことがあります。ご参考までに(こちらのPDFの4ページ目より) https://t.co/AnQ9EZVNMp
14
0
0
0
OA
複数の注視領域を有するロボット視覚のためのウィンドウ制御用LSIの開発
RT @AmadeusSVX: @AmadeusSVX 91年当時、実時間画像認識なんてPCでは到底無理でした。なので、この先生は画像認識LSI自体から開発されています(!) https://t.co/iABIKd9f2g 先人の論文は、知見以上に技術力とパワーにぶん殴られるの…
128
0
0
0
OA
13. 津波浸水予測図の作成とその活用(被害予測と緊急対応 その1)
RT @sayawudon: ご参考まで 津波災害予測図についての論文 http://t.co/xhRCk1hQqN … … もとになったマニュアル http://t.co/BE2WAQVKFX … 開示された文書 http://t.co/gENQ3Qoqap https:/…
95
0
0
0
OA
ヒューマノイドロボットはただの機械ですが?
RT @s_kajita: HRP-4C開発メンバーの一人である三浦郁奈子氏は2013年5月19日3:34pm(現地時間),米国ボストンにて交通事故で亡くなられた.マサチューセッツ工科大学の客員研究員として,一年間の予定で滞在中の事故であった.https://t.co/7bAL…
25
0
0
0
OA
マルチモーダルLDAとNPYLMを用いたロボットによる物体概念と言語モデルの相互学習
RT @tanichu: publishされました。和文ですが中々面白い内容のハズなので御一読たまわれれば、幸いです!>>マルチモーダルLDAとNPYLMを用いたロボットによる物体概念と言語モデルの相互学習 https://t.co/4B9mdQDGGz
1
0
0
0
ASCII
(承前) このページはどういう経緯でここにあるんだろう。消えてしまう前にダウンロードしておこうかな。あ、国会図書館にもあるみたい http://t.co/RFnkQdW60i
7
0
0
0
OA
対人的共創知能研究
RT @AmadeusSVX: .>RT 赤ちゃんが歩くなどの各種スキルを獲得していく過程について、こういう論文:https://t.co/Y7ish5tlBv があるのを思い出しました。ただ、モデル化の範囲・規模が自分の想像を遥かに超えていて、結果が妥当なのかどうかすら正直理…
79
0
0
0
OA
ディジタルゲームにおける人工知能技術の応用の現在
RT @miyayou: #JSAI 三宅陽一郎「ディジタルゲームにおける人工知能技術の応用の現在」(人工知能学会誌、Vol.30, No.1, 2015) https://t.co/3xQRWMdFbj
お気に入り一覧(最新100件)
18
0
0
0
OA
レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第9 回〕ロボティクスと人工知能
長井先生に「せっかく同じ領域にいるのだから,一緒に書きましょう」と言ってもらって分担執筆した解説.書いていて楽しかった. 「end-to-end 学習とソフトロボ ティクスは,本質的な相似性をもっている」 https://t.co/eoYPEKgamd
10
0
0
0
OA
メカノケミカル反応を利用したSUS触媒的水素製造法と二酸化炭素完全分解法の開発
CO2と水をステンレスボールミルでシェイクすると全量H2とCH4に変えられるのか…そんなん知らんかった。 https://t.co/WD0z9TtNxF
671
0
0
0
OA
劇症型心筋炎を呈した, 呼吸不全を伴わないCOVID-19の1例
症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解しているか? https://t.co/m1MyFiom55 https://t.co/mBoYPn04a6 https://t.co/Q4bpfqqv6q
39
0
0
0
初学者向けROS2教材のサーベイ
英語が苦痛でなければ公式 https://t.co/3BzfTRAR8X 日本語がよければ近藤さんの本 https://t.co/U2o8kHtWUS C++ で深堀したければ鹿貫さんの本 https://t.co/E9nOYMcyH1 Python で深堀したければ出村先生の本 https://t.co/caGRgYl7Vy 上記以外を知りたければ出村先生の論文 https://t.co/J3iIeSSBKm https://t.co/o8VY8MD2aW
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
16
0
0
0
OA
Levenberg-Marquardt法による可解性を問わない逆運動学
@Proxima_ai_tech 正則化の話はこちら https://t.co/zaKpcgP2g8 誘導は本当に、評価関数にそのまま修正項加えて実装すれば(少なくとも自分の手元では)動きました。
6
0
0
0
OA
運動学シナジーに基づくヒトの歩行制御構造の構成論的理解
こちらの論文周辺のお話です。 https://t.co/UcIoUBQJex 入力データが違うので全く同じ結果にはなりませんが、傾向は大分似たような結果が得られました。 ロボゼミなどでもお話しできると面白いかも…? (直接ロボットの話ではないので、発表者が少なくて困る回にでも…)
17
0
0
0
OA
なりきりAIプラットフォームを活用した自治体連携による案内業務対話システム構築
2020年から実施した「なりきりAI 京町セイカ」の実証実験の取り組みが人工知能学会の論文誌(実践AI論文)に採録されました ご当地広報キャラと実用対話システムの融合・実用化を目指し、実証実験で得られたノウハウも色々詰め込んだ論文になります https://t.co/ou4gS4y1QZ https://t.co/gjzgvpKYQv
4
0
0
0
OA
軟弱地面における2脚ロボットの歩行安定化制御
CPベースのWPGについては以下を参考 https://t.co/DUxWchxrCA
20
0
0
0
OA
放射線環境下における解体がれきの自律搬送システム
このお仕事、当時産総研のロボット工学者、故加賀美聡さんも関わっていたと聞いています。 広く知られてほしいです。 https://t.co/3dyx4DZnN9 https://t.co/plJyMxmtaS
10
0
0
0
OA
鼓動
瀬名秀明さんの短編inロボット学会誌。縦書きなので学会誌の末尾から始まる。ページが進むとページ番号が減っていくという怪。投稿受付とかの表示も縦。 >J-STAGE Articles - 鼓動 https://t.co/uoqcXExsBf
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
78
0
0
0
OA
自律型アンドロイドによる対話における「同調的笑い」の生成
研究者発表でも『女性の外見をした自立型アンドロイド』と少し気を遣った記述がされているので、女性の外見をした人工物の性自認は果たして女性なのか……とか、色々考えちゃいます。 自立型アンドロイドによる対話における「同調的笑い」の生成|情報処理学会第79回全国大会 https://t.co/gPAjxJNEYG
229
0
0
0
OA
《PID制御》第11回: PID制御の歴史
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
30
0
0
0
OA
個人情報保護から個人データ保護へ ―民間部門と公的部門の規定統合に向けた検討(2)
これね。外堀は頑張って固めているが本丸の守りは空っぽ。 https://t.co/18QpBXbkkU https://t.co/63AZPxhWF4
29
0
0
0
OA
6AM1-A-1 ラピッドプロトタイピングの創作と特許(招待講演)
世界初の3Dプリンタは理解されませんでした。右が造形品。一見何かわかりませんが光造形で作った家の模型です。積層厚は2mm。理解されないのも無理はありませんが、おもしろそうだからもっとやってみたらという声が少しでもあれば状況はかなり変わっていたのかもしれません。 https://t.co/4bkKPKn83d https://t.co/hpG8emaJTw
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
31
0
0
0
ロボットの動作生成のための強化学習
本日発行の人工知能学会学会誌7月号の特集「意思決定のための機械学習」に「ロボットの動作生成のための強化学習」と題して今までの研究内容3報をまとめた解説記事を寄稿しました。 https://t.co/IjYLX5iz1G
396
0
0
0
OA
博物館学芸員の雇用・労働をめぐる現状とインターンシップに関する一考察
どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
16
0
0
0
OA
対話ロボットの技術と課題:対話システム研究者の観点から
1年前にロボット学会誌に書いた解説「対話ロボットの技術と課題:対話システム研究者の観点から」が一般公開になりました。 https://t.co/CqCPoxbe5u この解説で言いたかったことは ・対話システムにはいろんなタイプがあって技術課題もいろいろ (続)
6
0
0
0
OA
1A1-A08 LCPに基づく接触力計算を用いたヒューマノイドロボットの力学シミュレーション(ヒューマノイド)
バネダンパの構造やパラメータ調整については、こちらの論文を参考にさせていただこうと思っております。 https://t.co/U3FF8mxA3J (3.2節 Spring-damper model) https://t.co/rB5GMA5UBg (5章.足部ゴムブッシュの組み込み)
9
0
0
0
OA
欧州 AI動向からみる知的対話システムの倫理的リスク
人工知能学会論文誌で、技術開発以外の論文を初めて見た。 欧州AI動向からみる知的対話システムの倫理的リスク https://t.co/7kKZseY5u4
2
0
0
0
OA
超々ジュラルミン開発の伝統を受け継いで—超塑性材料の組織制御から学んだこと—
超々ジュラルミン開発の伝統を受け継いで—超塑性材料の組織制御から学んだこと—https://t.co/FmdXuGERIO
2
0
0
0
OA
超々ジュラルミンと零戦(1)五十嵐勇博士と超々ジュラルミンの発明
メモ:超々ジュラルミン文献 アルミニウム技術史 5: https://t.co/TWCwTDFIhK 6: https://t.co/CzVECWFtaJ 7: https://t.co/oeVsk5kQeE 8: https://t.co/nGTDqxWtyL 9: https://t.co/E3Esfiuq35 10: https://t.co/DjpLwBHTq2 別: https://t.co/fxVZST5BWD
2
0
0
0
OA
ジュラルミンとZeppelin飛行船
メモ:超々ジュラルミン文献 アルミニウム技術史 5: https://t.co/TWCwTDFIhK 6: https://t.co/CzVECWFtaJ 7: https://t.co/oeVsk5kQeE 8: https://t.co/nGTDqxWtyL 9: https://t.co/E3Esfiuq35 10: https://t.co/DjpLwBHTq2 別: https://t.co/fxVZST5BWD
3
0
0
0
OA
超々ジュラルミンと零戦(2)超々ジュラルミンの零式艦上戦闘機への適用
メモ:超々ジュラルミン文献 アルミニウム技術史 5: https://t.co/TWCwTDFIhK 6: https://t.co/CzVECWFtaJ 7: https://t.co/oeVsk5kQeE 8: https://t.co/nGTDqxWtyL 9: https://t.co/E3Esfiuq35 10: https://t.co/DjpLwBHTq2 別: https://t.co/fxVZST5BWD
2
0
0
0
OA
超ジュラルミンとDC-3
メモ:超々ジュラルミン文献 アルミニウム技術史 5: https://t.co/TWCwTDFIhK 6: https://t.co/CzVECWFtaJ 7: https://t.co/oeVsk5kQeE 8: https://t.co/nGTDqxWtyL 9: https://t.co/E3Esfiuq35 10: https://t.co/DjpLwBHTq2 別: https://t.co/fxVZST5BWD
5
0
0
0
OA
アルミニウム産業の発展―第一次世界大戦から第二次世界大戦まで―
メモ:超々ジュラルミン文献 アルミニウム技術史 5: https://t.co/TWCwTDFIhK 6: https://t.co/CzVECWFtaJ 7: https://t.co/oeVsk5kQeE 8: https://t.co/nGTDqxWtyL 9: https://t.co/E3Esfiuq35 10: https://t.co/DjpLwBHTq2 別: https://t.co/fxVZST5BWD
3
0
0
0
OA
日本における航空機用アルミニウム合金開発の歴史—零戦からボーイング777まで—
メモ:超々ジュラルミン文献 アルミニウム技術史 5: https://t.co/TWCwTDFIhK 6: https://t.co/CzVECWFtaJ 7: https://t.co/oeVsk5kQeE 8: https://t.co/nGTDqxWtyL 9: https://t.co/E3Esfiuq35 10: https://t.co/DjpLwBHTq2 別: https://t.co/fxVZST5BWD
2
0
0
0
OA
日本におけるジュラルミンおよび超ジュラルミンの研究および製造技術の発展
メモ:超々ジュラルミン文献 アルミニウム技術史 5: https://t.co/TWCwTDFIhK 6: https://t.co/CzVECWFtaJ 7: https://t.co/oeVsk5kQeE 8: https://t.co/nGTDqxWtyL 9: https://t.co/E3Esfiuq35 10: https://t.co/DjpLwBHTq2 別: https://t.co/fxVZST5BWD
12
0
0
0
OA
反射の組み合わせによる歩行の実現
1998年.視覚追従と運脚による転倒防止の組み合わせで,視覚目標を動かすとそれに追従して歩く実験 2000年に現ATR宮下さんがロボット学会誌に出版https://t.co/NqgB6NL43t https://t.co/6uObXK36MZ
51
0
0
0
OA
R/Cサーボモータのモデリングと劣駆動機械系への応用
サーボのモデル化に向け、こちらの論文の前半部分を自分なりにかみ砕いたものをば…。 (間違ってたらごめんなさい) 次は、実際にデータ取りしてみようと思います。 ・R/Cサーボモータのモデリングと劣駆動機械系への応用 https://t.co/A26dkPAOf4 https://t.co/r44vQPPE4T
2
0
0
0
OA
2A1-J02 旋回曲率を操作可能な台車による2脚ロボットのローラーウォーク(特殊移動ロボット・メカトロニクス)
https://t.co/abuqDIjKsQ もしかして、うちで昔やった2脚ローラーウォークのパッシブ版!? >タミヤ、楽しい工作シリーズ「ローラースケートロボ工作セット」を発売|fabcross https://t.co/uxPfoAUWnG
51
0
0
0
OA
R/Cサーボモータのモデリングと劣駆動機械系への応用
サーボ同定にチャレンジ…。 こちらの論文を参考にしつつ、matlabのSystem Identification Toolboxの活用を検討中…。 (システム同定はちゃんと理解できる自信がないので、ツールとして使えればヨシ!とする…) R/Cサーボモータのモデリングと劣駆動機械系への応用 https://t.co/A26dkPAOf4
1
0
0
0
OA
ロボットのオフライン・ティーチングにおける直接教示手法
そういえば紀要論文ですが、オフラインティーチングについてざっとまとめました。 「ロボットのオフライン・ティーチングにおける直接教示手法」 https://t.co/O5ML5uX9eZ
12
0
0
0
OA
把持とあやつり
物体操作、30年経ても未解決のまま 「(略)われわれが機械システムに期待するものの重要な部分は,人が経験に基づいて何気なくとる動きである.地面の形状によらず安定かつ滑らかに移動する二足歩行であり,金属,果物,濡れた石けんをとわず適応的に行う把持やあやつりである.」 https://t.co/cnoFhvfz0c
21
0
0
0
OA
ソフトロボティクスの歴史と現状,今後の展望
細田先生によるソフロボに関する展望記事(2019).ロボット研究初期からの「機械的やわらかさと動物のような動き」をめぐる動向や,ソフロボが分野として大きくなっていった背景が非常にわかり易くまとめられている.動物のようにしなやかなロボットに興味がある人は是非. https://t.co/i9Gd65ps0y
3
0
0
0
OA
第三の機械―マイロボット
「人間のように力仕事もできるし情報的な仕事もできるという2面性をもつ機械として第3ステップの情報動力機械(=ロボット)」 (加藤 一郎, 第三の機械―マイロボット, 日本ロボット学会誌, 1985, 3 巻, 3 号, p. 235-238) https://t.co/wtKHkM90Jg
81
0
0
0
OA
ロボティクスにおけるGNSS失敗学
内容はGNSS失敗学にまとめた内容と同じ.実験データをもう少し詳細に紹介予定 https://t.co/fjmMPrrCIX
5
0
0
0
OA
ヒューマノイド・ロボティクス2016夏の学校開催の経緯
>その具象である人型ロボットは時代の技術到達点を現す存在であり,ロボット工学の華やかな一面を印象づけるものでもあるが,要素技術の単なる集積だけでは決して実現し得ない,ロボット開発の難しさの本質を端的に示す例でもある. https://t.co/4ISsqcbYXs
3
0
0
0
OA
定常歩容に漸近する2脚ロボットの自在歩容生成
アシモでは、重心だけでなく足も質点としてモデル化した「3質点モデル」+慣性力を考慮したモデルを提案されているようなので、真面目にやろうとするならこちらで勉強させて頂くべきか。 https://t.co/uHfQoyGdr0
9
0
0
0
動的環境下におけるロボットの動作生成
今月発行の日本ロボット学会誌39巻7号に「動的環境下におけるロボットの動作生成」というタイトルで解説記事を寄稿しました。ご興味ある方はご一読ください。 https://t.co/86VLNlvV8Q
8
0
0
0
OA
ロボットとアクチュエータのバックドライバビリティ
ロボットとアクチュエーターのバックドライバビリティ https://t.co/I0iBor2c8t
28
0
0
0
OA
No.7 なぜ赤・緑・青錐体ではなくてL, M, S錐体と呼ぶの?
豊橋技術科学大学の鯉田孝和さんの解説記事。──「なぜ赤・緑・青錐体ではなくて L, M, S 錐体と呼ぶの?」(視覚にまつわるFAQ(VISION Vol. 32, No. 4, 123–125, 2020))https://t.co/oPCj4I0GU6
41
0
0
0
OA
深層学習と人工知能
松尾豊 (2021). 「深層学習と人工知能」『認知科学』28(2), 299-307. https://t.co/6LnN0jPKJ0 (PDF) あとで読む
177
0
0
0
OA
活断層からみたプルアパートベイズンとしての諏訪盆地の形成
昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の論文 https://t.co/MiiYDKJMAY https://t.co/RXv3Jmud7y
10
0
0
0
OA
各種特殊鋼およびアルミニウム合金の弾性係数の温度依存の実験式
縦弾性係数の温度依存性は考えたことなかった。なるほど。 縦弾性係数って、どのくらい変わるんだろう。 https://t.co/VCFAAHQxvR SUSだけど3頁目Fig6, 300Kあたりで100Kで5%程度、落ちてる。 あれ?落ちると「重くなる」ほうにひずみ出そう? https://t.co/wVyFWAqmLi
470
0
0
0
OA
添付地図
ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1
6
0
0
0
熱溶解積層法を前提とした垂直多関節ロボットとハンドの機械設計・製造
今月のJRSJのアールティの皆様の解説、並ならぬ量の試行錯誤に基づいたであろう知見が詰まってて、とても参考になりました J-STAGE Articles - 熱溶解積層法を前提とした垂直多関節ロボットとハンドの機械設計・製造 https://t.co/jwAtOtql1q
45
0
0
0
OA
開拓者精神を燃やし続けて
“修士の2回生になって,把握系のポテンシャル理論をまとめて,計測自動制御学会の論文集に投稿した.結果はさんざんで,一人の査読者にこっぴどく酷評され,他の査読者は消極的に採択という判断.したがって,論文としては却下されてしまった” 若き日のMIT浅田春比古先生 https://t.co/X0T9jf4wDM (PDF) https://t.co/5TQbK2BUgQ
188
0
0
0
OA
チョコレートの結晶学
もっと詳しいの: https://t.co/BC5ovmK4Aw まさに、焼き戻しだった件。
31
0
0
0
OA
紅毛雜話 5巻
@idealisland 紅毛雑話という本です。 https://t.co/neqRGKYUI0 https://t.co/y7NfbGoMSU
38
0
0
0
OA
機械翻訳
1962年に書かれた「機械翻訳」についての記事を発見‼️ #n年前の情報処理 当時の課題と、模索されていたアプローチ、必要な基礎知識が詳しく解説されている……
22
0
0
0
OA
最近の電子計算機技術
すみません、肝心のURLを添付し忘れてました
6
0
0
0
OA
アンドロイドを用いた音声対話研究
RT アンドロイドを用いた音声対話研究 井上昂治,河原達也 (京都大学) 日本音響学会誌 76 巻 4 号(2020),pp. 236–243 https://t.co/gT7pS9m5ek
7
0
0
0
無脳歩行現象:「弱い」モータや筋肉から発現する運動パターン
このまえ書いた特集記事がオンライン公開されました。 RSJ会員は無料で読めます。 J-STAGE Articles - 無脳歩行現象:「弱い」モータや筋肉から発現する運動パターン https://t.co/6ZL4ZOFZOz
91
0
0
0
OA
電子計算機の将来
60年前の「電子計算機の未来」についての記事発見‼️ 「計算機同士の電話」「機械の好奇心をみたすような教育学」「音声タイプライター」「人工頭脳」 今に通ずる話がパワーワード多めで書かれていて面白い
143
0
0
0
ハンマロビクスエクササイズの運動特徴の解明
「室伏広治,科研費を取る」というパワーワード >申請者は、現役時代に腰や股関節などの負傷による困難を打開するため、「ハンマロビクスエクササイズ」を考案し, 負傷部位への過度な負担なくトレーニングの継続が可能となり、38歳でオリンピック銅メダルを獲得できた。 https://t.co/fqVYWXLiKG
3
0
0
0
OA
在宅酸素療法患者の外出を支援する追従型搬送移動体の開発
#konorobo 「手つなぎ」の制御方法、車輪ロボットの追従制御で、ワイヤを使って(犬を引くように)、そのワイヤの方向と、ワイヤの引き出し量で制御する、というのは見覚えがあります。 たとえば文献:https://t.co/oGmx1X0ahD
354
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
10
0
0
0
OA
呪われた孤児としての現存せざるロボット
これおもしろかった J-STAGE Articles - 呪われた孤児としての現存せざるロボット https://t.co/hmH137NQCU
2
0
0
0
OA
人型ロボットの状態推定
@KohHosoda (既にご覧になっているかもしれませんが……) J-STAGE Articles - 人型ロボットの状態推定 https://t.co/O6YiaBw8G7
1273
0
0
0
OA
接触による力学的反応を自動生成するアバター
アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1OMCGSr
13
0
0
0
OA
調理温度が調味料浸透速度に与える影響
おぉ、ちゃんと実験した論文が見つかった https://t.co/aaNZO3nTks 「1.沸騰点以下の温度で温度変化が起きる場合,低分子の拡散速度は理論値からずれる事はない。2. 100℃に保った食品をより低温の溶液につけると,分子拡散から期待される浸透速度より大きい浸透速度が得られる。」
9
0
0
0
OA
『電子立国日本の自叙伝・草創期編』
NHKもこの頃はまだマトモだったわなぁ。プロジェクトXとかやりだしたあたりからオカシくなってった気がする。コイツは実家で見てたよ。 https://t.co/y0dEo8utur
203
0
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサーベイも大変です. https://t.co/zX7XVsNW8a
3
0
0
0
不安定性を利用した二足歩行の獲得 ーヒト直立二足歩行の起源を探るー
おもしろそーなのみっけた 不安定性を利用した二足歩行の獲得 ーヒト直立二足歩行の起源を探るー https://t.co/KIA7FgKhid
11
0
0
0
OA
把持のロバスト性解析に基づくケージング拘束の定量的評価
論文が公開されました!! ロボットによる物体把持において、幾何学的な拘束(抜け出しにくさ)と力学的な作用による動きにくさを同じ指標で評価してしまおうという取り組みです。 https://t.co/eHSfWuobP2 解説スライドはこちら https://t.co/DxAOYRkHAA
5
0
0
0
OA
ロボティックルームの知能
ロボット学会誌の解説記事。こちらは無料で読めます。 https://t.co/D2WjAiFsNe
6
0
0
0
OA
記号創発の意味がわからなくて困っています.(アイ・サイ問答教室)
10年前にこんな記事書いてた。当時としては相当マニアックだな。今でもマニアックかもだけど。システム制御情報学会は懐が深い。 >>記号創発の意味がわからなくて困っています.(アイ・サイ問答教室) 谷口 忠大 https://t.co/5121hOfJlr
1
0
0
0
OA
トルク制御型油圧2足歩行ロボットにおける受動性に基づく接触力制御による不整地歩行
国際ロボット展にいた立命のロボットの歩行動画上がってるじゃん J-STAGE Articles - トルク制御型油圧2足歩行ロボットにおける受動性に基づく接触力制御による不整地歩行 https://t.co/TTydYkHFkW
5
0
0
0
OA
4足歩行機械の間欠トロット歩容
4足歩行、なかなか最近の論文無いなぁ 広瀬先生という方が有名らしい 他にどの方の論文や書籍を読めば良いのやら 4足歩行機械の間欠トロット歩容 全方向歩行の動的制御 米田 完, 飯山 浩幸, 広瀬 茂男 1996 https://t.co/IfJB9IJJus
482
0
0
0
OA
爆発成形法による球形ロケット用半球殻の成形
「人類初の人工衛星,スプートニク1号が爆発力によって成形加工されたものであったというニュースは,すでに旧聞に属すことであって…」 そうだったのか! 爆発成形法による球形ロケット用半球殻の成形(PDF) https://t.co/16nhQ2EZB3
4
0
0
0
OA
4足歩行機械の制御システム
@EL2031watson この論文は,四脚ロボットの歩容について,日本語で分かりやすく,詳細に記述しています. 僕も,本論文を参考に,卒業研究で四脚ロボットの歩容を研究したので,その時の印象で,とても細かく書いてくれて,わかりやすく,お勧めです! https://t.co/vd7CnJg7zR
7
0
0
0
ゼロモーメントポイント(ZMP)と歩行制御
「ロボットメカニクス 機構学・機械力学の基礎」 目次の4章を見て即買い。 いま知りたい静歩行、動歩行、ZMPなどについて簡単にまとめてある。少しずつ学んで、梶田先生のZMP日本語論文( https://t.co/1luUGz5uIv )が理解できるところまではやりたい https://t.co/w48DNLAiis
44
0
0
0
OA
仮想空間における視力
岐阜大木島先生が #VR学会 論文賞を取られた総説論文『仮想空間における視力』 https://t.co/4tUsFt4xU8 これは必読
29
0
0
0
OA
台風8019の眼のトロコイダル運動
台風9号の動きを延長。フォロアーの専門家に教えてもらったトロコイダル運動が、さらによく見える。 @itokosk @TSUJINO_SATOKI @micchi1205 台風8019の眼のトロコイダル運動(論文) https://t.co/Nax0ewMQsx https://t.co/gD5Jq0fFJT
3
0
0
0
PC-9801全回路図 : PC-9801システム解析別冊
8001は「X-1」だったらしい。 たしかに、9801のころまでは回路図集が売られ得ていたはず。 https://t.co/1b0HHbIVg4 >【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】ビル・ゲイツとの密会、サードパーティ戦略。いま振り返る「PC-8001」成功物語 - PC Watch https://t.co/Lzkan9yl4F
6
0
0
0
OA
高度な運動能力を有する小型二足歩行エンタテインメントロボットSDR-4X
SONYの人型ロボットは、ロボット用にアクチュエーター開発した 言っていて、 ISA-4MH、ISA-4M、ISA-4S、ISA-4SSと種類があった。 https://t.co/KrKMv5PmiT
2
0
0
0
OA
時間制約が厳しい状況におけるヒューマノイドロボットの転倒回避
@witch_kazumin あらよっと https://t.co/CziiogqYCH
3
0
0
0
OA
動作行動開発のための物理エンジンSpringhead
J-STAGE Articles - 動作行動開発のための物理エンジンSpringhead https://t.co/aOciwe3zaM
3
0
0
0
OA
反動力によって立位を維持する倒立振子の研究
文献は https://t.co/pSvj2Bno5a https://t.co/Y3JRfRkvVz を例としてあげておきます。(FB式は式(32))
3
0
0
0
OA
反動力によって立位を維持する倒立振子の研究
文献は https://t.co/pSvj2Bno5a https://t.co/Y3JRfRkvVz を例としてあげておきます。(FB式は式(32))
54
0
0
0
OA
メディアンを用いた外れ値やデータ欠落にロバストな状態推定オブザーバ
SICE論文集4月掲載の外れ値の影響を完全除去する状態オブザーバのシミュレーション用Matlabコードを公開した。 Idea of MCV observers (code ocean) https://t.co/UZU4zDr6mH 10.24433/CO.1879988.v1 メディアンを用いた外れ値やデータ欠落にロバストな状態推定オブザーバ https://t.co/xrIXzXeGoh https://t.co/BvOuEmslQr
11
0
0
0
OA
拝啓,同志 ロボット研究者・技術者諸君!
江尻正員「拝啓、同志ロボット研究者・技術者諸君!」 日本ロボット学会誌 vol.33, no.4, 2015 https://t.co/REuJJAmysn
3
0
0
0
OA
Linuxにおけるlow latencyカーネルの周期的制御を目的とした利用法と試用
https://t.co/FtfCxx8MfU
2
0
0
0
OA
移動ロボットのためのFPGAを用いた階層的勾配特徴量によるステレオビジョンの構築
移動ロボットのためのFPGAを用いた階層的勾配特徴量によるステレオビジョンの構築 https://t.co/g1NZt51GEh
49
0
0
0
OA
テキスト音声合成技術の変遷と最先端
音響学会誌2018年7月号に載った音声合成に関する記事、PDFがネットに上がってました -- テキスト音声合成技術の変遷と最先端 https://t.co/KSVMZDptFY
20
0
0
0
OA
現代制御理論は1950年代に芽があった
これもめちゃくちゃ面白い。「現代制御理論は1950年代に芽があった」1982年、伊藤正美先生。 https://t.co/yfUWuCQxNd
2
0
0
0
眼球型立体ディスプレイを用いた視線誘導の評価
テレビ石って何だっけ?と思ってググっていったら、こんなのに当たった。→「眼球型立体ディスプレイを用いた視線誘導の評価」 https://t.co/UsqLNv9Acz
8
0
0
0
OA
高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォームJAXONの開発
JAXONの軸配置図見つけた J-STAGE Articles - 高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォームJAXONの開発 https://t.co/RP8AOaurL4 https://t.co/0NAVul9qpI
16
0
0
0
OA
Levenberg-Marquardt法による可解性を問わない逆運動学
実装したIKは以下のものです > J-STAGE Articles - Levenberg-Marquardt法による可解性を問わない逆運動学, https://t.co/Qkh1ILgkjr 腕が伸びきる特異点付近では収束速度が大幅に低下するので、シミュレーション時間を考え最適化の反復回数を100回で打ち切っていました(それなりの精度が出せました)
56
0
0
0
OA
DRC決勝戦における歩行安定化制御
HJB方程式からリッカチ方程式を導出する話は以下に書きました。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 2018 年 36 巻 2 号 p. 140-143 https://t.co/QWgfIgzvXI
16
0
0
0
OA
Levenberg-Marquardt法による可解性を問わない逆運動学
この杉原先生の功績で冗長多関節ロボットへの躊躇と言うか停滞の波が払拭された気持ちはある J-STAGE Articles - Levenberg-Marquardt法による可解性を問わない逆運動学 https://t.co/Qkh1ILgkjr
12
0
0
0
OA
学生フォーラム 第93 回 稲見昌彦教授インタビュー 「自在化身体,研究者になるということ,これからの情報処理」
今月号の人工知能学会誌に稲見昌彦先生(@drinami)のインタビューが掲載されています。自在化身体のご研究はもちろん、先生のツイートも交えながら研究への向き合い方についても伺いました。 https://t.co/wDF5N7k4Cc
5
0
0
0
OA
1C1-3 方言で相槌を打つぬいぐるみロボットの開発
まあ,これ読んで笑っていただけると.@nanaju_ @GOROman 石原 恵子, 石原 茂和(2018),方言で相槌を打つぬいぐるみロボットの開発,人間工学,54 巻 Supplement 号 p. 1C1-3 https://t.co/xZLfuhIevo
国立国会図書館デジタルコレクションで感心した新機能。書誌情報が削除された場合、旧URLにアクセスすると、例えば https://t.co/6tXz1YKXAk であれば「ご指定の資料に変更が生じました。新永続的識別子:~のデジタル資料をご利用ください。」との誘導が表示されるようになった! 話題の某庁も見習っ https://t.co/iQOC1pBmev
フォロー(806ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1479ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)