Kiminao Kogiso (@notkimbutkimi)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
ISCIEで2013年に発表した遠隔制御法https://t.co/fhBgNmKA2Iを建設機械のクローラーダンプに応用・実証した鹿島技研・JAXAとの共同研究成果です.モデル化が困難な通信遅延やデータ損失の生じる通信路でも,状態空間を不変集合で量子化することで制御系の安定性が維持.惑星間通信向きな制御法でしょ
RT @motoyasutanaka: 日本ロボット学会誌の特集「索状ロボットの昨日・今日・明日」に解説記事が掲載されました. タイトル:「車輪型索状ロボットの制御とその応用」 内容: 私の取り組みの中で一番力を入れてきた「車輪がついたタイプのヘビロボ」の研究成果をまとめたもの…
RT @Idesan: 京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風…

11 0 0 0 OA LQGからH∞へ

RT @ossyaritoori: これを踏まえて木村先生の「LQGからロバスト制御へ」を読むと制御界隈の歴史が垣間見えて良いっす https://t.co/AB8AcOcpOZ
RT @UecSwdLab: 電気学会論文誌Cの今月3月号に金子修研究室の社会人博士の藤田淳也氏の「Diamond modelと攻撃状態に基づくサイバー攻撃シナリオ構造化表現モデル」が掲載されています.日立,金子研,澤田研の共同研究です(会員じゃないと見られません).https…
RT @togo_lab: 当研究室社会人博士,小畑君の修士での仕事が日本ロボット学会誌に掲載されました.硬い皮膚と柔らかい皮下組織の2層構造グローブが,物体の把持安定性を高めたことを示した論文です. https://t.co/Q0K5ElMlAf
RT @katukawa: 著者が今までに受け取った79通の不採用通知の文面を分析した結果… ↓ 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/l8pztem0pi
RT @yuki373: 論文賞受賞しました!ニューラルネットの量子化に関する研究です https://t.co/bw6tU26ApI 関係者の皆さまに感謝です https://t.co/xSdNlCIv47
RT @UecSwdLab: JSTAGE上で論文が公開されました.SICE会員を除いた一般公開は1年後となります. https://t.co/SJI6hl6UZo
RT @syuntoku14: これを読んだよ JSAIで話題になってたFFから見る最近のゲームAIの話 やっぱり実応用ではAIの制御が階層型になるんですね https://t.co/8OtkOQ7tjL
RT @Kbk_Kjkw_Lab: 梶川准教授による報文"関東地域3支部新進部会合同若手学生研究交流会 実施報告"が日本塑性加工学会会報誌"ぷらすとす"に掲載されました. https://t.co/tTHvUnYEnn
RT @Kbk_Kjkw_Lab: 当研究室の博士後期課程学生の山根氏らによる論文「傾斜圧延において介在物が内部割れに及ぼす影響」が学術誌"塑性と加工"に掲載されました. https://t.co/mRg77CMhNe
RT @mitsuo_hirata: MathWorksの赤阪氏の解説は必読だと思います。最近のRobust Control Toolboxの進化がコンパクトにまとめられています。 https://t.co/mLsV2h8fTV
RT @ModeErrorComp: SICE論文集4月掲載の外れ値の影響を完全除去する状態オブザーバのシミュレーション用Matlabコードを公開した。 Idea of MCV observers (code ocean) https://t.co/UZU4zDr6mH 1…
最近,衝突回避の論文を見る機会が増えたので,昔やった研究結果をどうぞ.モデル予測制御と衝突回避ゲーム(可到達達集合)を組み合わせたチョロQのビジュアルフィードバック制御システムです.制御周期 80 msec なので円軌道をふらふらしながら追従します 論文はこちら↓ https://t.co/P2QTf4nK7b https://t.co/7ZECT36yqq
今回実装した遠隔制御法は,制御対象の状態空間を普遍集合で量子化することで,ネットワーク通信路上の時変な遅延が発生しても制御系の安定性は維持される特徴を持ちます.DCモータを用いた実機検証でその有効性は確認していました.論文(日本語)はこちら→ https://t.co/wspmeCZjct
RT @motorcontrolman: 京大 丸田先生による、matlab無名関数の使い方講座のドキュメント版があった。 図3(b)が美しい。matlabをここまで使いこなせたら楽しいだろうなぁ。 https://t.co/oW7kHljUou
RT @motorcontrolman: これもめちゃくちゃ面白い。「現代制御理論は1950年代に芽があった」1982年、伊藤正美先生。 https://t.co/yfUWuCQxNd
最近こういう研究見ないんだよなぁ.学生の頃に,おもろい研究してるなと論文読んだ記憶がある. 魚の食い に対する棒浮きの挙動解析 一ガン玉の配置との関係一 https://t.co/0iyd7yU3Qm アタリに対する浮き釣り仕掛けの挙動解析 https://t.co/6d4uYkjDrh
最近こういう研究見ないんだよなぁ.学生の頃に,おもろい研究してるなと論文読んだ記憶がある. 魚の食い に対する棒浮きの挙動解析 一ガン玉の配置との関係一 https://t.co/0iyd7yU3Qm アタリに対する浮き釣り仕掛けの挙動解析 https://t.co/6d4uYkjDrh
RT @enshot: 特許庁で働く間に特許に精通したアインシュタインは、冷蔵庫の特許を45件以上取得し、その出願書類をすべて自分で作成しました。 また、その特許を元に企業と契約し、多額の特許料を得ました。 アインシュタインは社会ニーズを把握し、解決策を見出そうとしていました。…
RT @f_nisihara: 岡本摩耶,「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」,NISTEP RESEARCH MATERIAL,No.272,文部科学省科学技術・学術政策研究所. DOI: https://t.co/7bfaGaBgAv
RT @f_nisihara: 岡本摩耶,「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」,NISTEP RESEARCH MATERIAL,No.272,文部科学省科学技術・学術政策研究所. DOI: https://t.co/7bfaGaBgAv
RT @f_nisihara: また、「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」という調査 https://t.co/cKliAt3gHy によれば、「ごく初期の人類は、恐竜と同時代に生きていた」という文に対する○×問題(答は×)に正解した大学学部生は 43.1%…
RT @f_nisihara: また、「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」という調査 https://t.co/cKliAt3gHy によれば、「ごく初期の人類は、恐竜と同時代に生きていた」という文に対する○×問題(答は×)に正解した大学学部生は 43.1%…
RT @f_nisihara: 「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」という調査 https://t.co/cKliAt3gHy によれば、「抗菌剤は、バクテリアと同様、ウイルスの増殖も抑える」という文に対する○×問題(答は×)に正解した大学学部生はたったの 24.…
RT @f_nisihara: 「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」という調査 https://t.co/cKliAt3gHy によれば、「抗菌剤は、バクテリアと同様、ウイルスの増殖も抑える」という文に対する○×問題(答は×)に正解した大学学部生はたったの 24.…
なにーーー! 釣り餌用ブツエビ・シラサエビ(商品名)の 輸入禁止の実態と影響および 2016TCS(7 月 11 日–13 日) シンガポール大会参加・発表報告 https://t.co/XjRuKTZho2
RT @s_kajita: 「最適制御の理論は最大原理という大きな枠で、これに特殊な対象に適用すると力学をはじめとする自然法則が出てきます」 最適制御理論こそが宇宙を統べる根本原理♪ https://t.co/dfWTEXzdEL
RT @hayano: ヴァイオリンの音色研究 可視化情報 Vol 35 2015年1月 https://t.co/4tYPObF29W
RT @j54854: あっ必ずしもそうでもないみたいだな.帰納的ゲーム理論の主体は,自分がゲームをプレイしているとは認識してなくて,単に(不確実性下の)単一主体の意思決定問題を解いていると認識していてもいいっぽい. https://t.co/KCYrAKp0mV
これ使ってチョロQの衝突回避制御したなぁ。衝突回避(非協力)ゲームとモデル予測制御使ってね。 https://t.co/i5pjRSchp8
RT @moccos_lab: カルマンフィルタを使っている人は多いと思うが,ぜひ読んで欲しい. 「現代制御理論の父Rudolf Kalman教授の訃報に接し」山本裕 https://t.co/zqTzL5mW67 いまのところ計測自動制御学会の会員のみダウンロード出来るの…
関係各位 棒浮き釣りの力学解析とアニメーション https://t.co/Y8gpFRTeKC
RT @ychtanaka: 教科書はまだないはずです。論文は拙解説 https://t.co/kgq91jZImE か、以下のURLの論文から色々出てきます。 https://t.co/zogkICbRLN https://t.co/sivrLETjzr https://t.…
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @shunji_umetani: 昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W
RT @fohtake: 昨年の行動経済学会での「社会性と利他的行動」のパネルの議事録が「行動経済学」に掲載されました。ネットでご覧頂けます。 http://t.co/u2ofrXb5RT 亀坂安紀子、川越敏司、藤田和生、山岸俊男の各氏がパネリスト、私が司会です。
マンションの建て替えについて合意形成要件を緩和して,過半数による決断が最適.頭の隅っこに留めておこう http://t.co/kNN6Ia4Y
ヤッコー研究とは... 「シミュレーションをやっているけど,とにかくシミュレーションをヤッてみたらコーなりましたって感じじゃないの?」と批判される研究 出典 システム/制御/情報 → http://t.co/LcOgurGE
ヤッコー研究とは... 「シミュレーションをやっているけど,とにかくシミュレーションをヤッてみたらコーなりましたって感じじゃないの?」と批判される研究 出典 システム/制御/情報 → http://t.co/LcOgurGE

お気に入り一覧(最新100件)

長井先生に「せっかく同じ領域にいるのだから,一緒に書きましょう」と言ってもらって分担執筆した解説.書いていて楽しかった. 「end-to-end 学習とソフトロボ ティクスは,本質的な相似性をもっている」 https://t.co/eoYPEKgamd
梶川が執筆した木質系材料の成形技術に関する記事が「ぷらすとす」に掲載されました。 https://t.co/5viOkqKQO7
当研究室では制御システムのセキュリティの研究をしています.こちらの論文では遠隔制御器に対する中間者攻撃を通信情報ではなく,アクチュエータやセンサのアナログ信号から見つける方法を提案しています.離散事象型の攻撃検知器を線形行列不等式(LMI)で設計しています. https://t.co/KKSEjiqpFu https://t.co/ct2EMM3sBm
Read my latest #research on #vehicle #selfDrivingCar , published in Journal of Robotics and Mechatronics. Title is "Continuous-Time Receding-Horizon Estimation via Primal-Dual Dynamics on Vehicle Path-Following Control". Link is here: https://t.co/jnH0AAFoph https://t.co/vWHbq1LOLL
PLC用のホワイトリスト(safelist,allowlist)の設計論については例えばこちらの論文で扱っています. 「PLCの動作順序を監視するホワイトリストの自動生成手法」 https://t.co/OSR9CSQ97Q
OpenPLCのセキュリティテスト利用については「OpenPLCを用いた制御システムへのホワイトリスト式検知技術の実装と検証」というタイトルで第60回自動制御連合講演会で発表しています.原稿はこちら. https://t.co/FTMbf0DlaY
計測と制御に出しました解説論文が掲載から一年経ちフリーアクセスとなりました。 基本的な微分積分学と線形代数学で追えると思いますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/kkTYEhQwR4
ペースメーカーライトという交通インフラを利用してロボットを制御する研究です。環境刺激,環境とのインタラクション,イベントトリガ制御,などがキーワードとなります。 https://t.co/Bu05IcoO6W
論文出しました (NICT, 神戸大) Privacy-Preserving Federated Learning for Detecting Fraudulent Financial Transactions in Japanese Banks https://t.co/rA28SCTxRj こちらの内容を論文化しました プライバシー保護連合学習技術を活用した不正送金検知の実証実験を実施 https://t.co/iryR2VHiXR
小泉は電通大の増山先生に、「The Ethics of Virtual and Augmented Reality:Building Worlds」の書評をお願いしました。なんでも実験できそうなVR、研究者・開発者が守るべき具体的な倫理規定をどう考えればよいのか、ということを議論している本です。 https://t.co/uE0epyMJXf
反映されました。 力覚介入による運動感覚改変で身体感覚の脱着を実現し、健康・医療・介護・リハへの応用をめざします。 科研費挑戦的研究(開拓) 運動感覚改変による着身体・脱身体現象の誘発とリハビリ応用 https://t.co/X3sge6DJtj
我々のリアルタイム声質変換の論文(D2佐伯君筆頭)が電子情報通信学会論文賞を受賞いたしました。ありがとうございます。本論文は以下で読む事ができます(無料ダウンロード可)。ご興味がある方はどうぞ。 https://t.co/Vl3D9zYY0W
日本ロボット学会誌の特集「索状ロボットの昨日・今日・明日」に解説記事が掲載されました. タイトル:「車輪型索状ロボットの制御とその応用」 内容: 私の取り組みの中で一番力を入れてきた「車輪がついたタイプのヘビロボ」の研究成果をまとめたものです. https://t.co/ilq0SxnoOg
京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
電気学会E部門誌に、うちの研究室だよりが掲載されました。フリーみたいなので、ぜひご覧ください! https://t.co/Tho4IyxiPz
電気学会誌の今月4月号の特集「特集 安心・安全な社会インフラ実現に向けたCyber Physical Systemsセキュリティ」にD3藤田と澤田の解説記事「制御システム向けセキュリティ対策技術」が掲載されています.https://t.co/8j0kAX5ilf
ついでに@Lab_Kanekoのかわりに宣伝です.電気学会論文誌Cの今月3月号に金子研の佐藤太亮さんの「知的PID制御系の比例・微分先行型への拡張とFRITの適用」が掲載されています.特に澤田研は関わっていません.https://t.co/pyXUwX87Az
電気学会論文誌Cの今月3月号に金子修研究室の社会人博士の藤田淳也氏の「Diamond modelと攻撃状態に基づくサイバー攻撃シナリオ構造化表現モデル」が掲載されています.日立,金子研,澤田研の共同研究です(会員じゃないと見られません).https://t.co/gHfDsjsYyN
当研究室の博士前期課程1年の鈴本さんらによる論文"スクロースとクエン酸を混合した木材粉末の押出し加工による円管成形"が学術誌"材料"に掲載されました. https://t.co/hW7r7r12Da
当研究室社会人博士,小畑君の修士での仕事が日本ロボット学会誌に掲載されました.硬い皮膚と柔らかい皮下組織の2層構造グローブが,物体の把持安定性を高めたことを示した論文です. https://t.co/Q0K5ElMlAf
著者が今までに受け取った79通の不採用通知の文面を分析した結果… ↓ 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/l8pztem0pi
論文賞受賞しました!ニューラルネットの量子化に関する研究です https://t.co/bw6tU26ApI 関係者の皆さまに感謝です https://t.co/xSdNlCIv47
JSTAGE上で論文が公開されました.SICE会員を除いた一般公開は1年後となります. https://t.co/SJI6hl6UZo https://t.co/7Esvrmi5Pg
社会人博士後期課程の山藤勝彦氏の「H∞制御を用いた摩擦伝達装置のジャダー抑制」が計測自動制御学会論文集7月号に掲載中です.タイトル通り,ロバスト制御代表格であるH∞制御の実応用です.JSTAGE上での一般公開は1年後です.JSTAGE:https://t.co/vfkOcIUZbO SICE HP:https://t.co/8qzvybOsmj
これを読んだよ JSAIで話題になってたFFから見る最近のゲームAIの話 やっぱり実応用ではAIの制御が階層型になるんですね https://t.co/8OtkOQ7tjL
梶川准教授による報文"関東地域3支部新進部会合同若手学生研究交流会 実施報告"が日本塑性加工学会会報誌"ぷらすとす"に掲載されました. https://t.co/tTHvUnYEnn
先日採択された論文「Multi-Rate Switched Pinning Control for Velocity Control of Vehicle Platoons」が先行公開されたようです.オープンアクセスにしたので,どなたでも閲覧できます. https://t.co/6gzIhT7YZ3 https://t.co/2SB0bGYqRZ
電気学会論文誌(E部門)で、今年頭に開催されたIEEE MEMS 2021の国際会議報告を執筆しました。次のIEEE MEMS 2022は東京開催ですが、限定的にであれ、リアルで集まれるとよいですが。 https://t.co/FfB9QM3I6Z
Mechanical Engineering Journalに採択された当研究室の社会人博士後期課程の山藤勝彦氏の論文「Analysis and stabilizing design of self-excited oscillation in a loading cam using a wedge effect」が先行公開(ADVANCE ONLINE PUBLICATION)されました.https://t.co/JcJ7hhBG7y
当研究室の博士後期課程学生の山根氏らによる論文「傾斜圧延において介在物が内部割れに及ぼす影響」が学術誌"塑性と加工"に掲載されました. https://t.co/mRg77CMhNe
計測自動制御学会より論文賞をいただきました。学生の田中君(執筆当時B4!)の成果です。 モータの「弱さ」から生じる跳躍安定化現象の非線形力学解析を行っています。 ホッピング無脳ロボット、面白いので是非どうぞ。 https://t.co/m9YYfyj3Cm https://t.co/EakdNc8uYL #計測自動制御学会 #SICE https://t.co/ZRIxBnv3bN
本日の制御工学オンライン研究会は、前回(86名)より多く、最大98人参加だったかと思います。 次回は23日。自分も発表します。観測周期が異なるセンサーを使ってマルチレートオブザーバを構成する方法についてです。基本的なアイディアは2019年12月の論文に載ってます。 https://t.co/CBdaSPCgV6
MathWorksの赤阪氏の解説は必読だと思います。最近のRobust Control Toolboxの進化がコンパクトにまとめられています。 https://t.co/mLsV2h8fTV
SICE論文集4月掲載の外れ値の影響を完全除去する状態オブザーバのシミュレーション用Matlabコードを公開した。 Idea of MCV observers (code ocean) https://t.co/UZU4zDr6mH 10.24433/CO.1879988.v1 メディアンを用いた外れ値やデータ欠落にロバストな状態推定オブザーバ https://t.co/xrIXzXeGoh https://t.co/BvOuEmslQr
1つのコックピットシステムで,実機,シミュレータ,トイショベルのすべてを操縦可能なシステムの開発に関する論文が出版されました. Development of a Cross-Platform Cockpit for Simulated and Tele-Operated Excavators, Journal of Robotics and Mechatronics https://t.co/HmcygkvwcA
電気学会に投稿していた論文が掲載された。 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 139 巻 (2019) 3 号 モデル誤差抑制補償器を用いた車輪型倒立振子のロバスト速度補償 岡島 寛, 奥村 洸祐, 松永 信智 https://t.co/l5ACclBo6o
京大 丸田先生による、matlab無名関数の使い方講座のドキュメント版があった。 図3(b)が美しい。matlabをここまで使いこなせたら楽しいだろうなぁ。 https://t.co/oW7kHljUou
11月に3件掲載された論文は、全てファーストオーサーで、これで、ファーストオーサー論文が30件を突破した。 https://t.co/T6zzQecR62 https://t.co/lxzOwD94Lp https://t.co/1lHM09xEYZ
11月に3件掲載された論文は、全てファーストオーサーで、これで、ファーストオーサー論文が30件を突破した。 https://t.co/T6zzQecR62 https://t.co/lxzOwD94Lp https://t.co/1lHM09xEYZ
カルマンフィルタを使っている人は多いと思うが,ぜひ読んで欲しい. 「現代制御理論の父Rudolf Kalman教授の訃報に接し」山本裕 https://t.co/zqTzL5mW67 いまのところ計測自動制御学会の会員のみダウンロード出来るので,この機会に入会してください
昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W

フォロー(377ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)