Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
障子
障子 (
@elgarian_tub
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
43
0
0
0
OA
マーラーの交響曲第9番と「死」をめぐる言説
(でもねえ、マラ9を「死」と深く結びつけて語るのはちょっと今今時どうなのかなと…) Cf. 山本まり子(2022)「マーラーの交響曲第9番と「死」をめぐる言説」『音楽文化研究』21, pp.165-84. https://t.co/ZpXNdEbvit
2
0
0
0
OA
敗者の安心供与としての日本国憲法第九条 ――戦争放棄の起源――
J-STAGE Articles - 敗者の安心供与としての日本国憲法第九条 https://t.co/BkvWeVEePp これとか、時間ができたら読み直したい
8
0
0
0
OA
タンザニアの「ブルドーザー」大統領――マグフリ政権の特徴――
J-STAGE Articles - 粒良 麻知子(2020) 「タンザニアの「ブルドーザー」大統領――マグフリ政権の特徴――」, 『アフリカレポート』 58, pp.67-72. https://t.co/RRc7iMuAog
1
0
0
0
OA
吉宗期における御三卿屋形御成の政治的意義 -田安家を中心に-
御三家と御三卿、官位でいうと尾張=紀州>水戸=御三卿だが、御三家は将軍家とは別の家、親戚の大名扱いなのに対し、御三卿は将軍家の延長、身内扱いで別格だったという理解でいいのかな。将軍の御三卿屋敷への「御成」から分析したこの論文がマニアックだけど面白かった。 https://t.co/U2F5xRaNCm
2
0
0
0
首相と党内統治:人事と造反
後で読む CiNii 論文 - 首相と党内統治:人事と造反 https://t.co/HTRrwyVxPq
1
0
0
0
OA
地域格差研究の再定位 : 地理的政治経済派の視点(フォーラム)
@bindeburg マジレスすると、少なくとも大都市-地方、首都圏-その他の格差が所得や高等教育で拡大してるというのは最近の研究で指摘されてるかと。「(地方)都市-農村」と格差の「認識・マインド」が研究されてるかはわからん。 参考:https://t.co/M6NJx3RA4G https://t.co/XnWOIZT6YN https://t.co/zd5yeaLNCW
3
0
0
0
OA
日本における所得の地域間格差と人口移動の変化 : 世帯規模と年齢構成を考慮した世帯所得の推定を用いて(<特集>地域格差の経済地理学)
@bindeburg マジレスすると、少なくとも大都市-地方、首都圏-その他の格差が所得や高等教育で拡大してるというのは最近の研究で指摘されてるかと。「(地方)都市-農村」と格差の「認識・マインド」が研究されてるかはわからん。 参考:https://t.co/M6NJx3RA4G https://t.co/XnWOIZT6YN https://t.co/zd5yeaLNCW
4
0
0
0
OA
高等教育進学率における地域間格差の再検証
@bindeburg マジレスすると、少なくとも大都市-地方、首都圏-その他の格差が所得や高等教育で拡大してるというのは最近の研究で指摘されてるかと。「(地方)都市-農村」と格差の「認識・マインド」が研究されてるかはわからん。 参考:https://t.co/M6NJx3RA4G https://t.co/XnWOIZT6YN https://t.co/zd5yeaLNCW
62
0
0
0
OA
政治学者と政治家のあいだで 決断・対応・目標の政治学
今日大差で熊本県知事に4選した、選挙研究の第一人者・蒲島先生が自分の選挙を理論的に説明した講演録。これは勝てないわ……。 蒲島郁夫(2016)「政治学者と政治家のあいだで:決断・対応・目標の政治学」『選挙研究』32(1),pp.61-76 https://t.co/R7d2juzsC2
62
0
0
0
日中関係「改善」への問い (特集 インド太平洋の政治力学)
RT @MValdegamas: 川島先生は一年前の論文でも、日本政府は「2008年」の状態に戻すのをニューノーマルだと思っているが、中国政府は「2012年」以後の尖閣に侵入しまくり、挑発しまくりの状態がニューノーマルだと思ってるぞ、それでええのかと問題提起してましたが、ますま…
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
日本最初の東京日比谷地下自動車駐車場都市計画決定及び建設経緯
@bindeburg 道路公団が日比谷駐車場を建設したからですね、、 詳しい経緯は以下に詳しいです https://t.co/pYj5PMRSi4 天神にもNEXCO西日本が管理する駐車場があります
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
22
0
0
0
OA
粕谷祐子(編著).『アジアの脱植民地化と体制変動―民主制と独裁の歴史的起源』白水社,2022,487+xxiip.
『#東南アジア研究』60巻2号(2023年1月)掲載 〈書評〉「粕谷祐子(編著).『#アジアの脱植民地化と体制変動―民主制と独裁の歴史的起源』白水社,2022,487+xxiip.」(木村幹) 書籍情報:https://t.co/sBLntw1jjL https://t.co/HUtGRdN57j
3
0
0
0
OA
地方議会データベースの開発と利用
今年の日本政治学会でも関連発表があるようだが地方議会のデータ化 https://t.co/eNTFnXGI7z
43
0
0
0
OA
マーラーの交響曲第9番と「死」をめぐる言説
「マーラーの交響曲第9番と「死」をめぐる言説」の目的は、冒頭に書いたように、この作品が今日まで「死」のイメージを纏って語られ続けてきた現象に着目し、従来の言説を時代と背景、内容に従って整理することにより、作品受容の実態を解明する端緒とすることです。 https://t.co/ZDwv1DBgt4 https://t.co/cU4YY6PqxD
13
0
0
0
OA
第一章 日本国際政治学会の安全保障研究
泉川泰博 「日本国際政治学会の安全保障研究」『国際政治』巻 199 号 (2020年) 【pdf】 https://t.co/6QfPPmHisA 60年代~80年代にかけて安全保障研究は「相対的衰退」の傾向を強め、ポスト冷戦期になって再活性化された様子が描かれてる。
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
248
0
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論のことを再度勉強してるんですが、基本的な方法から新しい手法まで、どういうことを目的とした手法なのかがまとまっていて、非常に助かっています https://t.co/YK1NJQuRbV
41
0
0
0
OA
日本の選挙区はどう作られたのか ―空間的政治制度の始点を考える―
前田さんにならって、論文情報を。 「日本の選挙区はどう作られたのか―空間的政治制度の始点を考える」『年報政治学』 67 巻 2 号、2016年 https://t.co/glYBaUKO2L
58
0
0
0
OA
都市レジームはいかに再編されつつあるか?
博士論文の未発表部分を大幅にリライトして投稿したものです。この論文では、本山→西尾→松原という名古屋市政の変遷の中で、都市を統治する政治的枠組み(都市レジーム)が弱体化していたことを指摘しています。 https://t.co/abnP1V0Ng9
9
0
0
0
OA
内閤不信任の政治学
内閣不信任案をなぜ出すのかについては、まだ研究途上。増山先生が不信任案が提出された国会ほど政府立法数が多いことを示しているけど、自ら指摘するように内生性がある。 https://t.co/uJlcdaOemd
10
0
0
0
チューバにおける四分音奏法 : その習得と実践についての考察
[記録34]チューバにおける四分音奏法 : その習得と実践についての考察 「洗足論叢」44号、77-91 https://t.co/npywMOiyzZ
154
0
0
0
OA
政治的傾向とTwitter投稿の誤字との関係について
大月英明「政治的傾向とTwitter投稿の誤字との関係について」『アカデミア 理工学編 南山大学紀要』(2021年)https://t.co/cZzwY62CkQ 【…近年,政治的な傾向が異なると,脳の構造や物事の認知,作業記憶の働きなども異なるという研究結果が発表されている.…
29
0
0
0
OA
民主主義の現在を理解するための3つの理論――Carles Boix, Democratic Capitalism at the Crossroads: Technological Change and the Future of Politics. Princeton, New Jersey: Princeton University Press, 2019/Torben Iversen and David Soskice, Democracy and Prosperity: Reinventing Capitalism through a Turbulent Century. Princeton. New Jersey: Princeton University Press, 2019/Pippa Norris and Ronald Inglehart, Cultural Backlash: Trump, Brexit, and Authoritarian Populism. Cambridge: Cambridge University Press, 2019――
掲載されました。書評論文「民主主義の現在を理解するための3つの理論」『アジア経済』2021 年 62 巻 1 号 https://t.co/6kWGK0O7f2 Boix (2019), Iversen and Soskice (2019), Norris and Inglehart (2019)という大家たちの三冊を取り上げて、比較検討してみました。
405
0
0
0
OA
<研究動向>「ケルト」とは何か
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
24
0
0
0
なぜ大災害の非常事態下で祭礼は遂行されるのか:――東日本大震災後の「相馬野馬追」と中越地震後の「牛の角突き」――
こんな論文どうですか? なぜ大災害の非常事態下で祭礼は遂行されるのか:――東日本大震災後の「相馬野馬追」と中越地震後の「牛の角突き」――(植田 今日子),2013 http://t.co/Lg0YPatd0l
フォロー(752ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(622ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)