はせにゃん (@hase_nyan_amai)

投稿一覧(最新100件)

現状、新規割当の話しかしてないけど、新規割当で法改正したとして再割当だとまた召し上げるところから制度設計が要だからどうなってくんだ 国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF― No. 1217(2023. 2.16) 周波数オークション導入をめぐる議論 ―条件付きオークションの検討― https://t.co/8bwdbomVSX

5 0 0 0 OA 法窓夜話

153コマめからの官報の誕生話が興味惹かれた あとその前のところで、法令を掲示してた時代は地域によって届くのに時間がかかるので法令の施行日が違ったというのが面白かった 法窓夜話. 続 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/royvEE9hER
@dreiklavierstuc むかし先生に教えてもらったこれを思い出したよ いまは外務省も国際法の研修に力入れてるみたいだし、今後に期待しよう✨ https://t.co/DrKs3Vy8B8
CiNii 論文 -  探検する憲法 : 問いから始める道案内(第16回)憲法はいかにして緊急事態に備えるのか https://t.co/BJ6UDECsMe #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

>近年,経済学における人的資本理論の実証研究には大きな進展があったが,労働経済学者以外の研究者や政策担当者の人的資本理論に対する理解は十分ではない. J-STAGE Articles - 人的資本理論と企業の生産性決定メカニズム https://t.co/S4Ik0zbAMo
PDFあり。 ⇒藤谷 武史 「法制度の効率性と租税法の役割 ―Kaplow & Shavell の“double distortion” テーゼ再訪」 『フィナンシャル・レビュー』152 (2023) https://t.co/j0szemJsDP
小島先生と僕の研究が日本語で、無料で読めるようになりました。いえい。 https://t.co/yWtnLiHr9s
PDFあり。 ⇒森山 至貴 「ホモソーシャル概念の多義性を使い尽くす」 『社会学評論』73巻1号 (2022) https://t.co/RHFgkwF5Kj
そういえば、寺田麻佑先生の『先端技術と規制の公法学』に対する書評で、「独立行政機関が十全に機能することができるかどうかは、行政の外部の政治状況、産業構造、社会構造、専門知の発展などの文脈に依存する側面も大きいのでは」という問いかけをしたことが。https://t.co/zw2RT8xlDt https://t.co/HRuPygJDca
【予算論】今回,『会計検査研究』にて巻頭言を書かせて頂きました.財政学における予算論についてです.ご興味があれば.https://t.co/GF7Zt59Ptg
これです。 水田 洋 「田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』」 『史学雑誌』92巻3号 (1983) https://t.co/uUDkeB9zfq
この本、確か 「序」に 自然債務沼とか 書いてあった 記憶 石田喜久夫『自然債務の研究』 https://t.co/x6sR0wh0dw
甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
直感的にはわかりにくいけれど、50%の所得税・社会保険料率の負担額と100%の消費税率の負担額は同じ。同じ税負担をもたらす税率は消費税の方が高くなることが、消費税が嫌われる理由の一つ→ A Choice Experiment on Taxes: Are Income and Consumption Taxes Equivalent? https://t.co/MgUm3gNkj4
この有名な杉田玄白像は早稲田図書館所蔵なのですが、高精細スキャナーで調べた結果、彼が右わきに置いて読んでいた本は『Heelkundige Onderwyzingen』であると、ほぼ特定されたようです。 面白い。 https://t.co/WqCHxWjNGi https://t.co/PhWdjChaOo
これぞ紀要という魔窟感。論題、主として引用されている文献から見ても、これ、40年前からタイムスリップしてない?という疑念が。 ⇒高嶋裕一 「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」 『岩手県立大学総合政策学会 Working Papers Series』149 (2021/3) https://t.co/ZYwztTcvVy
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 -  言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx
CiNii 論文 -  犯罪捜査を目的とした顔認証技術の利用に対する法的規制のあり方—米国の議論を参考に— https://t.co/h5g8rMEItR #CiNii

1 0 0 0 OA 官報

「総理庁」とあるが、総理庁の具体的にどの機関の所管だったのだろうか。戦災復興院? (制定時の条文) https://t.co/1P1cG655CZ
道垣内弘人先生 「在外研究に出る前に三省堂の教科書シリーズのなかの担保物権法の執筆に全力を投入して何とか出版させた。しかし,その後,当該シリーズの他の著書は一向に出版されない。加藤雅信先生の言葉を信じた私が悪かった。」 https://t.co/lJ7JE6JP4s https://t.co/H7OyfpSDcH
オーガナイザの一人を務めるセッションで、大屋雄裕先生(慶應義塾大学)の招待講演「信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理」を企画しました。 2020年度人工知能学会全国大会は、オンラインにて開催予定です。 https://t.co/3WrVh5ajs8

フォロー(860ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(756ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)