Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
神事前音頭
神事前音頭 (
@kaishi_shimasu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
836
1
0
0
OA
審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に
RT @msmt9: M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
45
0
0
0
OA
バングラデシュにおけるブタの遊牧について
RT @Clunio: @amane_murakumo @russia_sukosuko ところが、バングラデシュのガンジスデルタには、豚を放牧する遊牧民がいるのです。 https://t.co/BNIrDdmyDN
3
0
0
0
OA
漁業集落に生きる婦人会メンバーによる行動力とその源泉 遠洋漁業に規定された世代のライフヒストリー
RT @InterestingEss: 坂口奈央「漁業集落に生きる婦人会メンバーによる行動力とその源泉」 https://t.co/JK66hpclAY
1
0
0
0
OA
四方田犬彦・斉藤綾子編『男たちの絆、アジア映画――ホモソーシャルな欲望――』 平凡社、2003年
https://t.co/EiV6eTbYhg
7
0
0
0
OA
福祉的観点にもとづく逸脱行為としての河川敷での勝手耕作の実態解明
河川敷で畑やってる爺さまいたなぁ https://t.co/20ICQLQnBB
1
0
0
0
OA
変容する郊外 高齢化・都市縮退を乗り越えて
https://t.co/PTiTAsLsXl
2
0
0
0
OA
アホウドリと「帝国」日本の拡大
https://t.co/YyF8gAk6pQ
154
0
0
0
OA
学術論文の構造型とその分布 ――人文科学・社会科学・工学270論文を対象に――
RT @eiji_kawano: 社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
419
0
0
0
OA
差別問題を研究する社会学者の「ポジショナリティ」をめぐる問題
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
2
0
0
0
OA
【研究ノート】ソンディ・テストにまつわる諸問題について―倫理的課題を中心に―
https://t.co/68vKwWiUOt
お気に入り一覧(最新100件)
45
0
0
0
OA
バングラデシュにおけるブタの遊牧について
@amane_murakumo @russia_sukosuko ところが、バングラデシュのガンジスデルタには、豚を放牧する遊牧民がいるのです。 https://t.co/BNIrDdmyDN
33
0
0
0
OA
性格のエンハンスメントの倫理的問題点について
自己決定の名の下に社会に都合のいい性格にエンハンスされることが危惧されてるんだろうなと思ったら、それにも触れてあるものの予想しなかったことが議論されていた https://t.co/W58a5v3AoW
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
「物理ができないとはどういうことなのか?」 https://t.co/Vy06eRFrYG 不真面目とかではないし、勉強をしないというわけでもないのに、物理の基礎的な話を理解できないのは何故?という内容。
16
0
0
0
IR
炭鉱において「女である」こと : 労働と性愛と生命再生産から考える
“CiNii 博士論文 - 炭鉱において「女である」こと : 労働と性愛と生命再生産から考える” https://t.co/3Wkz8CMUQi ※本文リンクあり
18
0
0
0
OA
Listening difficulties (LiD) の評価とその課題
「人の話を聞きながら、気づいたら何か他のことも考えている」一般の人がどのくらいなのかわからないけど、ひとつ気になるワードが出てくると関連したストーリーを連想しがちだ。マインドワンダリング。 Listening difficulties (LiD) の評価とその課題 https://t.co/Nbc37vQz3Y https://t.co/c7cwF3uX9Y
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
154
0
0
0
OA
学術論文の構造型とその分布 ――人文科学・社会科学・工学270論文を対象に――
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
122
0
0
0
OA
<研究論文>「二次創作」はいかなる意味で「消費」であるのか : 大塚英志の消費論を中心に
「二次創作」はいかなる意味で「消費」であるのか https://t.co/1cjfAen4FZ 900ダウンロード超えました 半年ではよいペースな気がします 引き続き1000ダウンロードに向けてぜひよろしくお願いします
38
0
0
0
OA
バーテンダーから「バーテンダー」へ —カテゴリー内の移動とその意義—
『労働社会学研究』に私の論文「バーテンダーから「バーテンダー」へ」が公開されました。 この論文は、「バーテンダー」という言葉と、職業カテゴリーに注目した論文になっています。 未熟な部分も多いですが、博論で回収を目指します。今後もご指導のほどお願いします
17
0
0
0
OA
ルーム・サルタナトとホラズムシャー
ルーム・サルタナトとホラズムシャー/井谷鋼造 https://t.co/buazHfUJN5 イル・ハン国の西南グルジア支配とサムツヘ=サアタバゴ領の成立/北川誠一 (ジャケリ家について詳しい) https://t.co/Dt446Sns6U こんなページも。 ニスバ https://t.co/EHPS01lA7Q ラカブ https://t.co/pdnKku1eew
10
0
0
0
史朋
ルーム・サルタナトとホラズムシャー/井谷鋼造 https://t.co/buazHfUJN5 イル・ハン国の西南グルジア支配とサムツヘ=サアタバゴ領の成立/北川誠一 (ジャケリ家について詳しい) https://t.co/Dt446Sns6U こんなページも。 ニスバ https://t.co/EHPS01lA7Q ラカブ https://t.co/pdnKku1eew
フォロー(929ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(102ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)