きんぎんすなご@岩手県南内陸部 (@kinginsunago)

投稿一覧(最新100件)

71 0 0 0 OA 寄稿

RT @okapia_feb01: Twitterらしい面白エピソードでいいんだけど、実際の戦前日本はエンジンのOリングに使うニトリルゴムすら生産できないのに「大和魂で作れるだろ!」と言い出したり、しょんぼり技術エピソードには事欠かない。 #今日の論文 『神原周とその時代』 h…
RT @NDLJP: 特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」には、『図書館に訊け!』の著者である井上真琴氏に「国立国会図書館をどうやって「私の」図書館にするか?」をご寄稿いただきました。レポート作成のヒントが詰まっていますよ。 https://t.co/1CAmLEKtR…
RT @Kojimamo: @kisei64 この近さはあの啓徳空港を感じさせますね… https://t.co/bCB6EpQ0lV https://t.co/NyXZpEob5o
RT @NDLJP: 『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBd…

12 0 0 0 OA 鍋島直正公伝

RT @tamrono157: 佐賀藩の蒸気車 鍋島直正公伝. 第4編 (侯爵鍋島家編纂所, 1921) https://t.co/6Mw9fh5C1O インターネット公開(保護期間満了) https://t.co/yl1Rm0QanF
@ohta54 こんにちは。下記の本の中に該当社が自動車ボディ会社として記載されていました<全国工場通覧. 昭和29年版 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/QYUnrf7s5x

4 0 0 0 国鉄線

RT @tamrono157: @berizym おお 国鉄線. 9(12)(67) (交通協力会, 1954-12) https://t.co/xTRXJIgmqh 要ログイン

3 0 0 0 御料林

RT @90MAVskxjlW02my: ところが御料林180号(1943年5月)P.35~P.42にそれらしき機関車が1940(昭和15)年に漁森林軌道(後の恵庭森林鉄道)で木炭ガスによる走行試験を行った記事が出てきました。 国会図書館デジタルコレクション(ログイン必要) h…
RT @monacoin241: 補足。 URLの資料を読む限り、米軍が朝鮮戦争で日本から調達していたとき、 M2迫撃砲用の60mm砲弾を生産していたのは ダイキン(大阪金属工業)ではなく 大同製鋼(現:大同特殊鋼)みたいなんよな ダイキンは代わりに81mmを作ってる htt…

5 0 0 0 科学と模型

RT @tamrono157: 戦時中は模型といえば航空機と模型航空機製作を通じての軍閥の戦争へのかりたてにより学校の工作科を始めとしてものすごい勢いで全国に流行しました.... 科学と模型. 復刊(1)(173) (朝日屋出版部, 1946-06) 目次:復刊のことば /…
日本の原油産出量、国内産出量は日産1万バレル前後(2013年の例 https://t.co/TMIxUpO8TF) だったはずだから日本が海外に権益持っている油田の産出量まで合算されてね?>何か見た
RT @ke_ukai: そして、日本自動車工業の川崎工場はオオタ自動車が買ったと… 「昨年潰れた日本自動車工業を1億円で買収。オオタ川崎工場として新発足させ」 日本経済のうごき. (14) 1954-10 (ログイン必要) https://t.co/sLudixjyYC

3 0 0 0 経済往来

RT @ke_ukai: バスボディメーカー・日本自動車工業について当時の状況がわかる記事を発見 経済往来. 5(10) 1953-10 日本自動車工業解散の舞台裏 (ログイン必要) https://t.co/CLTXkmQJVF
RT @ChillReactor: 6噸及3噸牽引車取扱説明書 農林省開拓局 1948 https://t.co/3Iy2sTTuww 旧陸軍ロケのマニュアル。3トンの方はおそらくコマツG40。
RT @ChillReactor: 国鉄自動車三十年史 https://t.co/rS4QKeglud コマ番号123にいすゞBX41の二面図。
RT @darbyz80: 『明治天皇御大喪儀写真帖』から同書の所収の画像”霊柩列車桃山仮停車場着車”(原題ママ)8925が本務機だったことが分かるけど後補機は全く写ってないのでわかりません。https://t.co/fzeYWdLFrt… https://t.co/yBoVm…
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
RT @ke_ukai: 日産90型セミキャブオーバーバスの図面 (自動車工業資料集覧 昭和15年度版) https://t.co/rdJ2u8UrpO https://t.co/bgCkWJbI1J
RT @tamrono157: 最新電動客車明細表及型式図集 https://t.co/5QjYbqkn3t https://t.co/9LQUM8W5p7
RT @ke_ukai: 京王の1938年型フォードV8バス、「京王電気軌道30年史」に小さくですが写っていました。 https://t.co/IK2P3kEfkY https://t.co/mJu2it80uF
RT @ChillReactor: 聖号というのは社外の補修部品メーカーが寄り合って「ウチらの部品を集めて完成車が作れるはず」…という中国製のホンダモンキーみたいな企画で、まぁ上手くいかなかったのです。 フォードのコピーと言ってもV8を作ることは難しく、モデルAの4気筒を積ん…
RT @dragoner_JP: 国会図書館の歴史的音源ライブラリに、東郷平八郎の連合艦隊解散の辞が収録されてる https://t.co/ztZM9Cockn

8 0 0 0 OA 鉄道信号

RT @tamrono157: 鉄道信号 https://t.co/5Vo9r1JyVb https://t.co/dN3voLxMh1
RT @tamrono157: 津軽森林鉄道 大日本山林会第三九回大会青森県視察旅行案内 https://t.co/K1ujn1lMlP https://t.co/HW1oWUDtZg
RT @tamrono157: 和歌山県 森林軌道 日本勧業銀行四十年志 室川土工森林組合 https://t.co/S2Sr5YZ32j https://t.co/kbY0Z8l9Fb

8 0 0 0 OA 市営二十年史

RT @ChillReactor: 神戸市電気局『市営二十年史』よりダイヤモンドTの市バス。長田工場で自社架装したもので、1935~36年にかけて35両を導入。3両は天窓付きの豪華な観光バスでした。 https://t.co/Xjg1ky2zQ7 https://t.co/F…
RT @lm700j: ロマン・キム「ソ連の忍者」 https://t.co/VSLo67XemZ ミステリー作家兼スパイマスター兼忍術研究家、という謎人物の話
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @L1649_CN1001: 国産中型輸送機YS-11の艤装について 土井武夫 https://t.co/qsMe98D8q2 日本航空学会誌 / 9 巻 (1961) 89 号 予算獲得のためのモックアップは有名(かな?)ですが、設計検証のためのモックアップも、当然…
RT @keyboar: 関東大震災後の鉄道 国会図書館でも読めるけど、とてもおすすめできない。 https://t.co/5zvtFGhsyg https://t.co/ZlC2dlz2EH
RT @FanTaiyo: やっぱり「フリーウェイ」を無料の道とだけしか考えない人は多いなあ。 freeは無料という意味だけしかないのかと。 添付の論文ではむしろ「フリーウェイは有料道路の場合が多い」とまで書いてあるんだよなあ https://t.co/mCrGYUdTsG h…
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
RT @masashi_214: 仕事で数千Aの電流を流す銅バーの接触抵抗についてちょっと調べたことがあって「ある程度締め付けた後、ボルトを中心に回転させ接続点をこする」という論文見て、ほえーっとなった(富山大学の論文) https://t.co/cocblsL8pg

156 0 0 0 OA 大阪独案内

RT @darbyz80: 人を轢いて苦悩する人面電車 大阪独案内(1924年海事彙報社刊)よりhttps://t.co/2nBS84nH8K https://t.co/khQqKASvSw
RT @SeasideExp: 鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録(1928) https://t.co/fVYZZgRBvH  鉄道史に残る一大事業だった連結器大交換祭りの記録。巻頭に交換の様子を収めた写真が40枚くらい掲載されており、凄いことをやったんだぞアピー…
RT @darbyz80: 自分が編集した「大正帝の霊柩列車の編成表」(出典 大正天皇御大喪奉送記録https://t.co/pgGbq4eAQI)だけど、お粗末なので後に作り直したのを貼っておきます。 https://t.co/6mUZiIIdmG

8 0 0 0 OA 国民防空読本

RT @ChillReactor: 下見板張りの建物が昭和レトロな存在になったのは、昭和34年の建築基準法改正で耐火規定ができ、建てられなくたことによります。合わせて既存建物にモルタルを塗った防火改修も行われています。 この改修は昭和14年発行の『国民防空読本』に早くも紹介さ…
RT @sakino_haka: 三菱航空機「MRJ」開発遅延の理由を読み解く : オペレーションズ・マネジメントの視点からの3つの指摘 https://t.co/6Agt9fcaKy お目当てのニュース動画見つけらんなくてゴソゴソしてたら2017年(https://t.co/…
RT @darbyz80: 日本最初のケーブルカー(?)明治天皇伏見桃山御陵御寶墳傾斜鉄道の画像をついに発見https://t.co/7fZv2ROFtG https://t.co/QvkyWy8e6I https://t.co/oeC4QiUQxS

702 0 0 0 OA ジャムシード王

RT @fushunia: この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け…

10 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

こちらには掲載されているようで<鉄道法規類抄. 第十八編 工事圖面(下)https://t.co/3MDKz7Ohnc https://t.co/X0AOs4JaSC
RT @794uguisu0: 昭和初期に外貨獲得と東京オリンピック、東京万博開催による外国旅行者の増加を見越して、国際観光局が設置されホテルが建設されたのを彷彿させるな。 https://t.co/efZKWVL8za https://t.co/7BmPO2FJLr htt…
RT @LorraineNWE11: 『今後の航空燃料対策について』という戦前・戦時中の航空燃料に関する資料を見つけた その資料で「オクタンの高低のみが性能を決定するものではなく、各気筒への燃料分布の均一性が重要」と記述してあって、マジ驚いた https://t.co/P6…

153 0 0 0 OA きしゃでんしゃ

RT @hobbysearch_mt: 1968(昭和43)年9月30日は東京都交通局が運営していたトロリーバスで最後まで残っていた101系統・今井~上野公園間が廃止となった日です。現在は都営バスの亀26系統と上26系統によって代替されています。 1953年の写真絵本「きしゃ…
RT @hiro_hrkz: この鮮鉄ラハの技術が、後に鮮鉄技術者の引揚者を採用した ナニワ工機で奈良電デハボなどの軽量車体につながったと言われる。 https://t.co/loVAsUH5Xo https://t.co/staA2YQjuM
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
RT @tanso: 空気圧を利用したパイプ式の魚道が話題ですが昭和初期の日本ではダム(富山県にある小牧ダム)に魚用のエレベーター(魚掬揚装置)を設置し魚を上流に遡上出来るようにしましたが完成後数年で使われなくなったそうです。 日本初のエ レベーター式魚道の土木史的考察 htt…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @dragoner_JP: ネットで読める文ではこれが面白い。陸軍で内務班による暴力を経験した鈴木は、陸軍の悪習改善の為に東京帝大で教育学を学び、教育の国家化によって、全国民の教育機会を均等化し、さらには同和・差別問題も解消しようとしていたと → 教育将校 ・ 鈴木庫三…
RT @dragoner_JP: 承RT。日本文化人類学会での「現代ドイツにおける種を超えた恋愛とセックス」という発表要旨があったけど、すごい研究だなこれ。ドイツには世界で唯一の動物性愛者団体があって、著者がそのメンバー宅に泊まって参与観察している…  https://t.co…
RT @tamrono157: https://t.co/etlkY0nJhA 2軸の病客車 https://t.co/p9ifIgQOS1
RT @himotarou: 科学クラスタが興味を示しているので、該当論文をリンクしとく。 主に粉(龍角散)の分析を密にやって、その流動性を確認、後は薬匙の材質や匙底部に設けた開孔部の付着抑制の効果を分析した模様です<(`・ω・´) https://t.co/EFulraHmul
RT @nandaumanosuke2: 明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成 堤 一郎 氏論文 日本機械学会論文集 https://t.co/80jnS9DLX9
建設省住宅基準 : 住宅設計の指針 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/CVIEugOGyC
RT @shomotsubugyo: じつは、かの国立図書館でも、ない本の代表に戦前雑誌があるのハここだけの秘密ぢゃ ・国立国会図書舘にない本 国立国会図書舘月報 (612) 2012年3月 https://t.co/YgXfFsNIjh
RT @Kojimamo: #モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/svZnO02J2A より 1946年前後の名鉄常滑線の聚楽苑駅後ろの愛知製鋼の工場内の専用線。 無蓋車2両が写っているが右側はトキ900ではないかという意見があった。 車体下に中間軸の影が見える…
RT @How2_Ekiin: 巷で話題になっている国立国会図書館デジタルコレクションのモージャー氏撮影写真資料に凄いのを発見。船名は読み取れないが船尾車両搭載口に支柱があるのと撮影場所が浦賀では無く横浜のようなので石狩・十勝・渡島丸のいずれなのか?撮影年月日が分かれば判明する…
RT @FanTaiyo: @tenereisobe 新幹線網の整備過程は、この論文に簡潔にまとまっていて、何かあるといつも読み返してしまいます。 https://t.co/njahwCypeY https://t.co/a9JeDNLUB2
RT @kuwamitsuosamu: うわっ!! CiNii 論文 -  健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例 https://t.co/0p9bZ9ZwBf #CiNii
RT @kentaro666: 渡米後のフィッシンガーについては次の論文が詳しい。ディズニーとの確執についても書かれている。赤塚若樹『アメリカのオスカー・フィッシンガー』https://t.co/7OUn20Dxav …...
RT @atsushimiyahara: 木下朋美「子宮頸がんワクチンの副反応と神経障害」(信州医学雑誌2016)著者自身の申し出により取り下げhttps://t.co/Z4BjlRVA8y 内科学会英文誌(Intern Med. 2014)の取り下げはしないのでしょうか?ht…
RT @atsushimiyahara: 木下朋美「子宮頸がんワクチンの副反応と神経障害」(信州医学雑誌2016)著者自身の申し出により取り下げhttps://t.co/Z4BjlRVA8y 内科学会英文誌(Intern Med. 2014)の取り下げはしないのでしょうか?ht…

153 0 0 0 OA きしゃでんしゃ

RT @houmeisya: 国会図書館蔵のトッパンのカメラ絵本「きしゃでんしゃ」S28 これが公開されてる有難さ。70系80系が最新型で未だEF58新が出てこない世界観は「東海道線全線電化以前」。関東への偏りも当時らしいか。 https://t.co/l8g5JTfzAf h…
RT @hayano: 堀の水浄化、酸化マグネシウム投入へ…松本城 : 読売新聞 https://t.co/IXYmu02ddU (論文「マグネシ ウム系無機材料 による底質 ・水質 の浄化技術」など目を通すか→ https://t.co/Mst7Skutbu )

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

RT @nue213: 小野耕世先生が子供の頃読んだ中で、特に面白かった作品の一つと挙げていた『珍品のらくろ草』は無料公開されている。植物学者の先生は大変良い事言ってるので皆さん読みましょう。 https://t.co/EzFyQyjI1v https://t.co/3hrLn…
RT @shikishima: 当時の「はやぶさ」の論文、宇宙空間で立ちあがったイオンエンジンが放電を起こして自動停止。その原因究明と対策の様子が色々と知れて面白いので是非読んで欲しい。 宇宙空間で機体が熱せられると色々とガスが出てきてそれが悪戯をするのねえ https://…

260 0 0 0 OA 魔風恋風

RT @nue213: 学校に遅刻しそうで急いでたら、曲がり角で異性にぶつかるってシュチエーションは小杉天外の新聞連載小説『魔風恋風』(明治36年)にあるんだな。まあ、ぶつかった主人公は骨折して入院するけど。 https://t.co/xq3JC3gVUW
RT @Military_Hobbys: https://t.co/TZAaxt4QAn いささか古い論文なので追加の統計が必要かというのはありますが「男は暑いと精子が薄くなる」という示唆は孕ませおじさんが全裸であることに一定の論理性を与えるのではないでしょうか???
RT @Military_Hobbys: https://t.co/TZAaxt4QAn 健常医学生における精液所見 とその季節的変動
RT @green_komatsu: 日本道路協会の機関誌『道路』1943年6月っていうと、昭和18年か。 当時の最新知識として、米国の土木機械と飛行場設営の機械化について述べられている。技官や官僚といったホワイトカラーは建機を知っていたんだな。 https://t.co/…

26 0 0 0 車輛工学

RT @BigMuski: 『(自衛隊かつ大貨物(61式戦車)の標準化』 (車輛工学. 33(4)(354)) 鉄道輸送を考慮した設計と聞くが、国鉄の資料に積付け標準が出てるとは。 https://t.co/R6nAtQG3JI https://t.co/BWn7G0uoyV
RT @BigMuski: ハンプからこの様な貨車が走ってきました..死亡フラグですな、危険すぎる 『荷くずれ写真帳. 第1集』 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t.co/Pw8KDinVoz
RT @BigMuski: 荷くずれの原因について ○各操車場は激突防止に尽力しているので、荷くずれは発生しない ○連絡船は荒天時に欠航か貨車搭載の制限を行っているので荷くずれはない 暗に利用者が悪いって言ってるのか。 『荷くずれ写真帳. 第1集』 / https://t…
RT @BigMuski: 脱線事例やら脱線を誘発する積載例を示し、啓発していた時代...国鉄が金をかけて本を作るんだから、深刻な問題だったんでしょう。 『荷くずれ写真帳. 第1集 』 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t.co/oCKSoBjN…
RT @BigMuski: 旅客負傷事故を起こした荷くずれ事故の実例... 客から金を取って煤で服が汚れるわ、乗ってるだけなのにもらい事故で負傷するわ...これが国鉄の実態。 『荷くずれ写真帳. 第1集』 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t…
RT @green_komatsu: 『建設機械の溶接補修』 建設機械の技術書は数あれど、これほどニッチかつ実用的な本は珍しい。 文字通り溶接の方法しか載ってません。神鋼電孤溶接棒が全面協力。 https://t.co/EsnGM5bhLk #重機 https://t.c…
RT @BigMuski: 天下の奇書『荷くずれ写真帳. 第1集』より。事例写真と非常に凝った劇画に当局の本気を垣間見る。 これは列車分断事故を起こした事例の図解。 うん、こりゃあかんやつ。 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t.co/Ccuz…

51 0 0 0 OA 歴史写真

RT @tamrono157: 終端駅 新橋駅の例 https://t.co/GKPV7f7HlU 歴史写真. 大正3年 第6月號 https://t.co/vWbksOY55e
RT @hakubutu: 「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」沓沢博行 〈(恵方巻は)「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される/江戸〜明治期にこの行事が存在したとする資料は今のところ見つかっていない〉 https://t.c…
RT @FanTaiyo: https://t.co/iIRCcXDGW6 この名神高速の地図は、日本初の高速道路マップとして日本地図学会の地図に紹介されているやつですね。作成時の逸話がここに↓ https://t.co/MJKG7PB5LR 地図はここに↓ https://t…

25 0 0 0 OA 添付地図その2

RT @FanTaiyo: https://t.co/iIRCcXDGW6 この名神高速の地図は、日本初の高速道路マップとして日本地図学会の地図に紹介されているやつですね。作成時の逸話がここに↓ https://t.co/MJKG7PB5LR 地図はここに↓ https://t…
RT @BigMuski: 『外国自動車取扱便覧 』にDUKW(米軍の水陸両用トラック)の解説が載っているが <CCKW(2 1/2トン トラック)を水陸両用に改造した車両>とあり、CCKWもDUKWも相当数、日本にあったんだと思う。 https://t.co/VyIZNQ…

6 0 0 0 OA 五十年譜

RT @tamrono157: https://t.co/Xhp6j3I4F7  伊豫鉄道最初の客車は完成品を木箱に入れて舟便で独逸からやってきた 鋼鉄製となっているが真偽は https://t.co/iTf1GVyJBs
RT @drinami: @drinami 修士までの恩師の相澤益男先生も、ご自身が院生の頃「電気代が高騰し、アルミ精錬と共に電気化学は終わった」と喧伝される中で実質執筆された総説が「生物工学と電気化学」 https://t.co/OSXG9BFoq3 その後に勃興する未来が詰…
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(1894ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(655ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)