kintoto2004 (@kintoto2004)

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 OA 三体広千文

それから、こちらも読みの参考に。文字はもちろん、スキャン画像も比較的キレイ。 三体広千文 田淵清一兵衛 https://t.co/XQZRZKHMQA

1 0 0 0 OA 千字文詳解

千字文の解説、国立国会図書館オンラインでいいのないかなーと探したところ、解説が分かりやすいものを発見! こちらを主なベースにします。 文体はとても固いのに、内容は頭に入ってきやすい。こんな体験は初めてで、いたく感動してしまった

8 0 0 0 OA 北斎模様画譜

北斎模様画譜。 北斎考案の模様が30ページに渡って紹介されている。眺めていて見惚れる……
綺麗な字……! なかなか古書をあつかうお店へ出向けないので、国会図書館のアーカイブをメモ。 https://t.co/COJktyQGHW 17ページ目と20ページ目とに紹介されてる画像があった。画像見るのもいいけれど、やっぱり手に取ってパラパラと捲りたい…… https://t.co/PIgGBEENER

1 0 0 0 OA 綿圃要務 2巻

雌しべに雄しべの先の黄色い球を付けるといいらしい、ということに対するメカニズムへの考察が、雄しべの精気が雌しべに通じて種を大きくするっぽいってなってるの、理科の教科書と日本の古い考え方が共存していて新鮮。 https://t.co/Z9LTK8kuLl

1 0 0 0 OA 綿圃要務 2巻

右のページ2つめの○の文書に注目。なんと顕微鏡で見た図なんです! 天保の世に顕微鏡だなんて、ギャップにたまげました。 https://t.co/96Q3Ga2XCS

1 0 0 0 OA 綿圃要務 2巻

そしてビックリしたのがこのページ。雌しべを細かく観察したスケッチ。とにかく細かい…!特に四の図に注目。こんなの肉眼で描けるのかよ! って突っ込みたくなりますよね…実はこれには秘密があるのです。 https://t.co/LdL0oR0sre

1 0 0 0 OA 綿圃要務 2巻

天保時代に書かれた棉の育て方や種類、各地方での様子などがまとめられている。圧巻は棉の様子を描いたスケッチ! 綺麗! https://t.co/VsD0beXg6Y
もう1冊水引の結い方に関連する書籍。著作権切れの本なので古文書ではないかな。 小笠原流折形と水引の結び方 https://t.co/CWN4G95pHp

4 0 0 0 OA 結記

他にも結い方に関する古文書が公開されてた。 結記 https://t.co/aijsnZlDK6

5 0 0 0 OA 結方図解

結方図解なる古文書が国立国会図書館で公開されてる。図解だから難しい古語が目次くらいしかない。というか、図がきれい。 https://t.co/sud3K87gaj

お気に入り一覧(最新100件)

「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
画像や図版をインターネットで探しているけど良いものが見当たらない… そんな方に、こちらの記事が役に立つかもしれません。図書館にある参考図書やインターネット上の情報を使って本の中の画像を探すヒントをお伝えします。 https://t.co/j50QcYljsF #国立国会図書館月報 752(2023年12月)号 https://t.co/wCIcCTi9iD
世界図書館紀行は、メリーランド大学図書館プランゲ文庫です。詳しく語られることが少ない米国の大学図書館の資料収集・アウトリーチ活動・教育活動について、共同事業の現地駐在員として3年半滞在した職員がご紹介します。 https://t.co/TVdL3zd8iF #国立国会図書館月報 752(2023年12月)号 https://t.co/Yb8psdkNMn
東京大学名誉教授の邑田仁さん(長年、小石川植物園の園長を務められて、朝ドラ「らんまん」の植物監修でも活躍された方)が、「植物」をやめた植物たち(月刊たくさんのふしぎ 2023 年9 月号(第462号)の書評を書いてくださっています!! https://t.co/v6tsRvrCut
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
日本発の研究として大きなインパクトがあったと思っています。 詳しくは 和文だと以下のコラムが https://t.co/kp3ymJZ7lG 原著論文は Takada et al. (2005) Scheloribatid Mites as the Source of Pumiliotoxins in Dendrobatid Frogs. J Chem Ecol 31: 2403–2415. https://t.co/pCYNk94LFD
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモテカヤランと命名しました。https://t.co/ky9Uc9dQTH https://t.co/dxF207WYYl

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
近年の論文では化石のスケッチは割と少ない印象ですけど、デジタルデバイスで描くなら参考になりそうですね。化石の研究法に追加したい。 昆虫学DX-デジタルデバイスによる昆虫形態図の作成法 https://t.co/kS69T6fIqd
私の標本史研究です↓ https://t.co/Obtk7jZU2Z https://t.co/5C5FpHBVNd
今日はサックリと書いてみましたが 今度はもっと詳細にどれくらい違うか わかる資料持ってきて あれこれ書いてみたいですね。 今日は参考レポート1個だけで。 引用元:The Influence of Heart Rate on Time Perception during Music Listening https://t.co/uyqiJfaE1A
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
歌詞については東京都立大学HPよりお借りしました。 以下、参考文献 https://t.co/eyjQYxmOQc https://t.co/cMPLsB41pc 小笠原の自然・歴史・文化と学校教育 https://t.co/tpPwOCoZmA
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は『切粉』と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね! https://t.co/w933cpyMVA https://t.co/xd8NkSA78k
紹介している論文記事は 早稲田大学リポジトリに置いてある 「アルコール使用障害における 注意バイアス修正訓練に関する研究動向 および今後の展望」 って記事ですな。みんなもぜひ Chat with any PDF活用してみてなー。 引用元2:早稲田大学リポジトリ https://t.co/mPzPTBU3Mb
つまり「真の可能性数値」ではないから もっと正確な何かが必要ではないか? って訴えているって感じですかね。 動点Pもいっそのこと無くなってくれ(分野違い) とさっくりオモロイ内容なったので 徒然書いてしまった。 引用元:p 値を使って学術論文を書くのは止めよう https://t.co/tnqLB9VJB2
ホルベインのPV23透明水彩について。チューブとパンカラーで名前が異なるのが地味に気になっていたので、手持ちの絵具とドットシートでジオキサジン顔料のお色を比較してみました。 もしや、構造の違いからあえて別名を付けてる可能性もあったりするのかな?
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
1920年代アール・デコ建築で多く見られる半円アーチは国会議事堂でも効果的に用いられているそうです。「建築史の専門家に聞く 堀内正昭氏インタビュー」 https://t.co/VVMZ0DTnlI 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/PKmAZuGId0
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
【ボールペンの先端】 皆さんが使っているボールペンの先端には、その名の通り「ボール」が入っています。 でも、具体的にどんな構造なのかはあまり知らないのではないでしょうか? 私も知らなかったので調べてみました。 この解説記事が分かりやすかったです。 https://t.co/qIDpUkIbdQ https://t.co/BE8a9fjh1i
@ARISUGAWAsakuya 実際調べたデータはありましてね。 健康上は調べた中の稚魚は良かったんですけど。 しめくくりが 「フグの毒性は魚種による差 ならびに個体差が大きい。有毒の卵巣から 孵化したトラフグ仔稚魚はTTXを持つことが 報告されている」 で決して安心はできないみたいですね。 https://t.co/frn7l6Rx0k
この貼った文章のほうについて補足しますと、これは「高千穂と鯨が衝突した」という話を講談仕立てにしたもので、じっさいに艦上でこういうやりとりがあったということではないと思います。念のため。 https://t.co/C6KTFgdqKt
■書画五拾三駅 駿河江尻三保ノ松羽衣ノ古事 https://t.co/Y6hmusOWQB ■双筆五十三次 江尻 https://t.co/anZvAtXXGD ■三保の羽衣/李白酔眠 https://t.co/aSodKIYHFC ■東海道五十三対 https://t.co/YGLB0LqSRY
■書画五拾三駅 駿河江尻三保ノ松羽衣ノ古事 https://t.co/Y6hmusOWQB ■双筆五十三次 江尻 https://t.co/anZvAtXXGD ■三保の羽衣/李白酔眠 https://t.co/aSodKIYHFC ■東海道五十三対 https://t.co/YGLB0LqSRY
■書画五拾三駅 駿河江尻三保ノ松羽衣ノ古事 https://t.co/Y6hmusOWQB ■双筆五十三次 江尻 https://t.co/anZvAtXXGD ■三保の羽衣/李白酔眠 https://t.co/aSodKIYHFC ■東海道五十三対 https://t.co/YGLB0LqSRY

31 0 0 0 OA 東海道五十三対

■書画五拾三駅 駿河江尻三保ノ松羽衣ノ古事 https://t.co/Y6hmusOWQB ■双筆五十三次 江尻 https://t.co/anZvAtXXGD ■三保の羽衣/李白酔眠 https://t.co/aSodKIYHFC ■東海道五十三対 https://t.co/YGLB0LqSRY
リーカス「油圧で感じろ」 4 脚走行機械 ・Collie - J-Stage バイオメカニズム学会誌 https://t.co/NxiePXFvoA >脚の触覚センサの代用として駆動源の油圧を常時セ ンシングしておいて、油圧の変動によって脚が障害物 に衝突したことを推論する方法
リーカスの歩行。かわいい。 水 中 作 業 ロ ボ ッ ト* - J-Stage より https://t.co/O9CFIyu8Du https://t.co/SxCvgHTHZY

1 0 0 0 OA 赤彦童謡集

「仔猫」https://t.co/2RtOtr2k0s

1 0 0 0 OA 沙上の夢

「スイッチョ」←ウマオイ https://t.co/gmQX93Swcj

1 0 0 0 OA 沙上の夢

「西瓜畑」

1 0 0 0 OA 沙上の夢

下駄の日 7月22日 https://t.co/J3CBfzhHjo 「指輪」
古典に詳しいわけではないけど、藤原定家の字が好きで、平仮名の一部は定家を意識している。 定家の字を何か書き写してみたいなーと思っていたら、国立国会図書館デジタルコレクションに土佐日記があるではないか! 最高か!!! https://t.co/XylBcHrdJp

フォロー(432ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(234ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)