(@kngjwk30)

投稿一覧(最新100件)

RT @yu78730833: こちらの拙論がオープンアクセスになりました。 https://t.co/7l98P1DOla 「ハーフ」としての自己表現が人種や国籍によってどう異なるかを量的に分析し、マスメディア表象における人種的序列をソーシャルメディアがいかに緩和・再生産して…
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
RT @tsumugi_oekaki: ホiトン族を含むモンiゴル系ムスiリム集団の研究としては、楊海英先生の以下の科研費研究があります 近現代におけるモiンゴル系諸集団とイiスラiームの関係について https://t.co/HiZIsCuHkq https://t.co/…
RT @tsumugi_oekaki: ダルiハド人やその周囲の人々については以下の文献に詳しいです。 西村幹也(2003)「モンiゴル北部ダルiハド盆地のシャマニズム: ツァーiタン・トiバの事例」 https://t.co/jmnydSVr7u https://t.co/s…
RT @tsumugi_oekaki: トiルグートについてはみんぱくからこんな文献が出ています。トルグーiト人自身による民族史です。 額 爾岱(エルデニ)(1995)「トルiグート・モンiゴiル――ホボiクサイル地域の集団を中心に」 https://t.co/KGPU7OTD…
https://t.co/qrtnEB1jBs 「エドムへ」で検索してたらツェラーンの詩に関する論文が出てきたわね
平手打ちの慣習について書いてある論文を見つけた(5ページ目) 論文曰く慣習が始まったのは9世紀末で、この時期は社会全体はさほど反ユダヤ的ではなかった https://t.co/cXnbXoyeOk
歴史をめぐる論争/同時代をめぐる論争 ─19世紀のロシアとポーランドの歴史家の解釈にみる旧リトアニア大公国領─  あとで読も〜〜 https://t.co/DehWQCwxHx
RT @beberobe: 雷と蒙遊牧民についてダイレクトにかかれてる紀要を軽く読んだんですが、雷の危険度と天信仰のつながりは確かにありそう 何さんがいってたように歴史書の記述みるとめちゃ怯えてて好きだわ笑 https://t.co/cArVSVGfO4
『「イスラエル批判は反ユダヤ主義である」といったクリシェには、「イスラエル」と「ユダヤ人」、そ して「シオニスト」を混同する思考的枠組が潜在している。』 わかりやすくて情報が多くておもしろい論文だった https://t.co/tkY0uddN88
https://t.co/DteceEnhLP 参考文献に『子どもたちのホロコースト』を含むたぶん大学生の論文なんだけど、モシェのことも少し書いてある 「溶け込んだ潜伏」に関する話すごく興味深いな
RT @manju1635: 「1970年代には中国の各時代を研究する必須条件として「秦漢=才能、魏晋南北朝=センス、唐宋=常識、明清=体力、近代=イデオロギー」という学説?がまことしやかに囁かれていた」(山本英史「中国明清史料収集活動史」) https://t.co/OyGw…
RT @vvvietasia: CiNii 論文 -  濁音減価意識--語頭の清濁を異にする二重語を対象に (浜田敦教授退官記念国語学特輯-1-) https://t.co/rkPRdE2aBe 濁音化するとにマイナスイメージがつくの、濁音減価意識というらしい、ワコさんの論が…

お気に入り一覧(最新100件)

こちらの拙論がオープンアクセスになりました。 https://t.co/7l98P1DOla 「ハーフ」としての自己表現が人種や国籍によってどう異なるかを量的に分析し、マスメディア表象における人種的序列をソーシャルメディアがいかに緩和・再生産しているかについて明らかにしたものです。ぜひご笑覧ください。 https://t.co/OE6LBU9GzU
キーニング(哀歌)って何?と興味が出てきた方は、中本誠一「アイルランドのエグザイルとウェイクについて」(1983)の論文がおすすめです。これもとても読みやすいし短いです。 https://t.co/7XJPMOhuo3 わたしの修論でもかなり詳しく取り上げたのですが、こちらは一般公開してないので……
こちらについては、2020年版の方の「Aro/Ace調査」データを利用した拙論文(p.224)でも同様のことを示していますのでご参考までに!→https://t.co/bGwpSlijKN https://t.co/RCw1StwRv5 https://t.co/IEEJ3ToIv0
この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」 https://t.co/ffXwpBlHvP
CiNii 論文 -  B29の心象 続貂 : 『大人になれなかった弟たちに…』との関連から https://t.co/XYXcNP0DFT #CiNii
ホiトン族を含むモンiゴル系ムスiリム集団の研究としては、楊海英先生の以下の科研費研究があります 近現代におけるモiンゴル系諸集団とイiスラiームの関係について https://t.co/HiZIsCuHkq https://t.co/MY9QK1S9fh
バヤiドについてネットでサッと読める文献がなかったのですが、以下の論文の参考資料部分で彼らの農耕の様子が紹介されていたのでリンクを貼っておきます。(不勉強ですみません…) 小長谷有紀(2010)「モンゴiルにおける農業開発史 : 開発と保全の均衡を求めて」 https://t.co/GhdcDgBYrA https://t.co/vfBrTtDEJx
ダルiハド人やその周囲の人々については以下の文献に詳しいです。 西村幹也(2003)「モンiゴル北部ダルiハド盆地のシャマニズム: ツァーiタン・トiバの事例」 https://t.co/jmnydSVr7u https://t.co/sKdNHnc8IE
参考衣装の掲載サイト 本当に美しいので見てほしい https://t.co/bk7le0kYbt… 現代に生きるツォiンゴiールの人たちを見つめた日本語の文献があります。 渡邊日日(2012)「歴史と記憶との狭間を生きることについて : ツォiンゴーiル・ブリiヤート人のソi連時代とその後」 https://t.co/3qvkJZSP2C https://t.co/PpCExyN0XK
トiルグートについてはみんぱくからこんな文献が出ています。トルグーiト人自身による民族史です。 額 爾岱(エルデニ)(1995)「トルiグート・モンiゴiル――ホボiクサイル地域の集団を中心に」 https://t.co/KGPU7OTDTq https://t.co/5rniSMTj94

379 0 0 0 OA 食卓漫談

#ナゾすぎる 走る松茸…!? 昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。 #キュレーターバトル https://t.co/ndRwN38ax3 https://t.co/KgmYwY8pEw

1795 0 0 0 OA さんたくろう

From the National Diet Library Collection: the 1900 appearance of「さんたくろう」. https://t.co/PYZBstlvIF https://t.co/IHxSmnDSqV

8 0 0 0 OA 骸骨の舞跳

この本に出てくる演劇「骸骨の舞跳」はインターネットで読めるよ 伏せ字が多くてこれだけ読んでもよくわからないけど、当時の空気感を感じられるんじゃないかな https://t.co/OoPQJYJjlZ

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
モこそこそ噂話㊙️ 遊牧のイメージが強いけどかなり昔から農業もやってたよ メインの話題は現代における農業開発だけど、サラッと最初の方に今言ったことが書いてあるのが小長i谷(2010)先生のこれです▽ https://t.co/GhdcDgBYrA
CiNii 論文 -  入口としてのカルムィク草原 : 19世紀前半のカルムィク人とその信仰に関する知識と記憶 (特集 マダム・ブラヴァツキーのチベット) https://t.co/J6jh5RJBGg #CiNii
https://t.co/fYUeNjKasM これ読んでたけど、神道は守るべきとされる倫理律がないのが好きだな〜
@nappasan @linglanglong 尾崎行雄辺りになると「議会の解散(ぎくゎいのかいさん)」とはっきり使い分けているのが聞き取れますね… 演説:普通選挙について(一) - 歴史的音源 https://t.co/ta33QybVj8
大正天皇に出されたニホンザリガニ料理だそうだが、スープのなかのザリガニかわいい https://t.co/MHc0PKPawF https://t.co/P7t7UQLMOC
雷と蒙遊牧民についてダイレクトにかかれてる紀要を軽く読んだんですが、雷の危険度と天信仰のつながりは確かにありそう 何さんがいってたように歴史書の記述みるとめちゃ怯えてて好きだわ笑 https://t.co/cArVSVGfO4
CiNii 論文 -  レーリヒと河口慧海 : レーリヒ父子来日の事情を探る https://t.co/cmvOPtqhP5 #CiNii
イスラエル批判を反ユダヤ主義として認識するクリシェに対する批判を読みやすくまとめたありがたい論文。 二井彬緒「国民国家論とイスラエル批判曲解のレトリック -揺れる「ユダヤ性」の理解をめぐって-」 https://t.co/74sJU80ySL
CiNii 論文 -  「三密」と「三位一体」 : 密教とビザンツ神学における「言葉」の位置と意義 (<特集>文化比較と言語) https://t.co/lH0oRl0RBJ #CiNii これ面白かった…
CiNii 論文 -  濁音減価意識--語頭の清濁を異にする二重語を対象に (浜田敦教授退官記念国語学特輯-1-) https://t.co/rkPRdE2aBe 濁音化するとにマイナスイメージがつくの、濁音減価意識というらしい、ワコさんの論が当たっているのでは!?
その当時佐世保重工ほんと具合悪くて、社員が相次いで自殺するし退職金もおぼつかなかったみたいで争議紛糾してたらしい(https://t.co/I83gEJoo7g)んですよね…
児童書ミリタリーといえば、戦前の小学生向けで発禁になったガチ本 松平義雄『小学生の読む陸軍読本』金の星社,1933 は、国会のデジコレで読める。 https://t.co/TfF8e4Jiat 発禁理由は「軍事機密が載っている」。
このろしちゃんちの本(の書評)、ろし→ぽんに♡が飛んできててくっそ萌えるからろにち勢に是非読んで欲しい。それでいて「にほんに対する(ろしあ側の)知識の甘さが露呈」とかバッサリやられてるの本当にかわいそう https://t.co/413uerBTgj

フォロー(820ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(624ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)