宇庭 (@ukiniwa)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。近代タイにおける「大乗」認識史、大変面白い。 ⇒村嶋 英治 「近代タイにおける大乗仏教と「小乗仏教」:タイ国王の国内大乗仏教徒処遇及び日本の大乗仏教がタイ仏教呼称に及ぼした意図せざる影響」 『アジア太平洋討究』47 (2023) h…
RT @lalalamiyo: 近代日本における知識人宗教運動の言説空間-『新佛教』の思想史・文化史的研究 (研究代表者 吉永進一 研究分担者 安藤礼二  岩田真美 大澤広嗣  大谷栄一  岡田正彦  高橋原  星野靖二  守屋友江  研究協力者 碧海寿広  江島尚俊)NDLで…
RT @yamalao: 『アジア経済』に「村長選挙は茶番か?巧みな演出か?ーラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化ー」という論文が掲載されました!党が選挙の正当性を低下させずにどのように操作して特定人物を当選させているのか?ラオスの村長選挙メカニズムがわかります。…
RT @nekonoizumi: PDFあり。面白い。 「打ちこわし被害者」の立場から見た打ちこわし観と、それへの対応、影響を検討。 ⇒林 進一郎 「打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」」 『国士舘史学』第27号 (2023年3月) http…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 これは面白い。媒体(メディア)の物理的性格・制約がいかに漢字の書体を規定したかについての小論。 ⇒亀澤 孝幸 「漢字書体の唯物論」 『立正大学國語國文』第61号 (2023/3) https://t.co/ZtN0xwUnC0
#寝る前に論文読む 河野美奈子「グエン・ヴァン・ヴィンとフランス ―インドシナにおけるベトナム人知識人による新聞出版をめぐって―」 仏領期のベトナムにおける仏語(出版)の意義と影響についての一つの切り口。近代ベトナムで仏語文学って殆ど無い気がするがどうだろう。 https://t.co/565a819HsU
#寝る前に論文読む 宮沢千尋「1945年3月におけるファム・クインの首相辞任」 親仏派の知識人ファム・クインの生涯を概観し、仏印処理期の日本・ベトナム双方の重要人物の動向や彼の辞任の経緯を分析する。 先行研究で引用されており、近年の彼の再評価を感じたので選択。 https://t.co/AsdJeIrh49
CiNii 論文 -  現代ロシア思想における禅仏教認識 : グリゴリー・ポメランツの禅仏教理解を中心に https://t.co/kveP1kcEgU #CiNii
CiNii 論文 -  グリゴリー・ポメランツの研究: 「深淵」思想を中心に https://t.co/PdbF8KTN8S #CiNii
CiNii 論文 -  周縁における信仰動態と仏教的王権観念 : 20世紀初頭,ラオの聖者による山地の先住民カーの力の転換 https://t.co/Cy3vI9tyPP #CiNii
RT @cielJF: この論文めっちゃ面白いです。 「おかげさまで試験に合格できました。」のような可能状態(の過去)がなぜ事実と解釈されるのか,ということを明らかにしています。 加藤重広(2015) 構文推意の語用論的分析 : 可能構文を中心に https://t.co/K…
RT @tukinoha2: 拙稿「明治・大正思想における熱力学的世界観 : 日本における「エネルギー論」受容を中心に」が『立命館大学人文科学研究所紀要』129号に掲載されました。 https://t.co/UvWS7XTG7O 進化論と並ぶ自然科学の世界観として、明治・大正思…
RT @morita11: “CiNii 論文 - 東アジアの神仏習合思想について (特集 創刊二〇周年記念号)” https://t.co/yY42MrUyb9
CiNii 論文 -  現代ロシア思想における禅仏教認識 : グリゴリー・ポメランツの禅仏教理解を中心に https://t.co/kveP1kcEgU #CiNii
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
RT @morita11: “CiNii 論文 - 周縁における信仰動態と仏教的王権観念 : 20世紀初頭,ラオの聖者による山地の先住民カーの力の転換” https://t.co/8JYTK0MA13 ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - 西洋人女性のスーフィズム実践――イギリスのグラストンベリーのナクシャバンディ・ハッカニーヤ教団を事例として” https://t.co/S4SZrOAlL2 ※本文リンクあり
RT @morita11: “CiNii 論文 - マッチングアプリ「9monsters ナインモンスターズ」におけるゲイの身体変容 : リアル・スペース「ゲイバー」への影響” https://t.co/HGbHiSlNbc ※本文リンクあり
RT @postmanzz: この論文は本当に素晴らしいですよね。 「南部解放」以後のベトナムにおける南ベトナム時代の歌謡の管理 https://t.co/UurKaad7VU
J-STAGE Articles - スポーツ実況における発話による出来事の指し示し https://t.co/H9nYXkeKxh
RT @morita11: “CiNii 論文 - アルバニアの社会主義時代のアニメーション制作に関する研究 : 第二次世界大戦のテーマを中心に” https://t.co/c9QrIXMZIO
RT @morita11: “CiNii 論文 - タイ国テレビ・ドラマにおける性的マイノリティ表象とその課題” https://t.co/eNtRBwpDFm
CiNii 論文 -  jazyk/language チェコ語習得 ドブリー伝 https://t.co/0iGTOA31Qp
J-STAGE Articles - ロシア哲学文化における仏教思想の受容について(第三部会,<特集>第73回学術大会紀要) https://t.co/wml7FT2mDN
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒村田 奈生 「神なき時代の救済論 宗教・思想史における反出生主義の定位」 『人文×社会』1巻1号 (2021) https://t.co/N0QO5RCYrc
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒榊原 清玄 「ベネター型反出生主義へのブーニンによる反論の検討」 『人文×社会』1巻1号 (2021) https://t.co/Xb6pABpCt4
RT @sakagan: PDF 片岡樹「中国廟からみたタイ仏教論 ―南タイ, プーケットの事例を中心に― 」 https://t.co/7DNlIsa0fL
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
CiNii 論文 -  入口としてのカルムィク草原 : 19世紀前半のカルムィク人とその信仰に関する知識と記憶 (特集 マダム・ブラヴァツキーのチベット) https://t.co/J6jh5RJBGg #CiNii
RT @Ayukawa_Reiji: CiNii 論文 -  鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った
CiNii 論文 -  カオダイ教におけるフォ・ロアン(Pho loan)とサイ・バン(Xay ban) : カオダイ教形成過程におけるサイ・バンを中心として (特集 日本宗教史像の再構築 : トランスナショナルヒストリーを中心として) -- (神の声を聴く : カオダイ教,道院,大本教の神託比較研究) https://t.co/qE3nxg0iNt
CiNii 論文 -  「死者の書」と風景構成法・箱庭療法における「向こう側」との往還と結合 ― 「映像と音楽の総合表現」における臨床心理学と仏教学とのコラボ授業実践報告(1) ― https://t.co/6dhBJCa15I 寝る直前に不思議なものを見つけてしまって
CiNii 論文 -  入口としてのカルムィク草原 : 19世紀前半のカルムィク人とその信仰に関する知識と記憶 (特集 マダム・ブラヴァツキーのチベット) https://t.co/J6jh5RJBGg #CiNii
CiNii 論文 -  ブッダの世界の小さな花 : エレーナ・ガンの『ウトバーラ』が描くカルムィク仏教の世界 (特集 マダム・ブラヴァツキーのチベット) https://t.co/3KSdLmVStA #CiNii ブラヴァツキー夫人の母かあ。知らなかったな
CiNii 論文 -  現代ロシア思想における禅仏教認識 : グリゴリー・ポメランツの禅仏教理解を中心に https://t.co/kveP1ktHiU #CiNii
CiNii 論文 -  ロシア哲学文化における仏教思想の受容について(第三部会,<特集>第73回学術大会紀要) https://t.co/SLvROEXMUS #CiNii
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
CiNii 論文 -  第二次大戦下の仏領インドシナへの社会史的アプローチ : 日仏の文化的攻防をめぐって https://t.co/ZvjZQWebfu #CiNii 個人的にはこれが一番興味分野に近くて面白いと感じる。まあl'Indochine françaiseとか、Đông Dương thuộc Phápとか、Union Indochinoiseで調べたら沢山あるのでは?
CiNii 論文 -  第二次世界大戦期の日本と仏領インドシナの「文化協力」--アンコール遺跡の考古学をめぐって(前編) https://t.co/sJS2ZZyakS #CiNii
CiNii 論文 -  レーリヒと河口慧海 : レーリヒ父子来日の事情を探る https://t.co/cmvOPtqhP5 #CiNii
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
RT @Daaardore: 謎解きナボコフ『ディフェンス』モラルをめぐるゲーム 滅茶苦茶面白いな… https://t.co/c4aFcEC6Qe
J-STAGE Articles - 乗松亨平著『ロシアあるいは対立の亡霊 「第二世界」のポストモダン』 https://t.co/cnZ5hgATFK 書評でようやく噛み砕けた感じ…厳しい
J-STAGE Articles - ユーリー・ロトマンの文化記号論における「ロシア」の複数性と単数性 https://t.co/EcY4u1kONe
RT @getoiletten: 早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV
RT @sakagan: 北澤直宏、論文 -  "解放"後のベトナムにおける宗教政策 : カオダイ教を通して https://t.co/2Hw96Npzvt
CiNii 論文 -  「三密」と「三位一体」 : 密教とビザンツ神学における「言葉」の位置と意義 (<特集>文化比較と言語) https://t.co/lH0oRl0RBJ #CiNii これ面白かった…
RT @BungakuReportRS: 大泉 さやか - 「南部解放」以後のベトナムにおける 南ベトナム時代の歌謡の管理 https://t.co/5P0uLPSVWY
CiNii 論文 -  濁音減価意識--語頭の清濁を異にする二重語を対象に (浜田敦教授退官記念国語学特輯-1-) https://t.co/rkPRdE2aBe 濁音化するとにマイナスイメージがつくの、濁音減価意識というらしい、ワコさんの論が当たっているのでは!?
RT @ymakioka: 「こうしてマ タタビからβ-フェニルエチルアルコ ール,マタタビラクトン,アクチニジンの三つの作用物質をとりだすことができた。この聞,実験室にネコ の来訪があったり,研究者が見知らぬネコに飛びつ かれたり,テストすべきサンプルをネコに盗まれたりで数年…
CiNii 論文 -  東方キリスト教神学と仏教--神化とニルヴァーナ (特集 人類的課題と宗教) -- (ロシア科学アカデミー東洋学研究所との共同シンポジウムより) https://t.co/clr1WbkC4F #CiNii
会社がローマ字表記法を編み出し、個人のメモ・ノートに使われている。こうして、ムオン語の表記法は書き手により自らの備忘録という用途のために生み出されたため、正書法として統一されていない。 https://t.co/8ugGRcL0Zx

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。近代タイにおける「大乗」認識史、大変面白い。 ⇒村嶋 英治 「近代タイにおける大乗仏教と「小乗仏教」:タイ国王の国内大乗仏教徒処遇及び日本の大乗仏教がタイ仏教呼称に及ぼした意図せざる影響」 『アジア太平洋討究』47 (2023) https://t.co/Ds1mxLcbHJ
『アジア経済』に「村長選挙は茶番か?巧みな演出か?ーラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化ー」という論文が掲載されました!党が選挙の正当性を低下させずにどのように操作して特定人物を当選させているのか?ラオスの村長選挙メカニズムがわかります。 https://t.co/VFjNMEgOY4
PDFあり。面白い。 「打ちこわし被害者」の立場から見た打ちこわし観と、それへの対応、影響を検討。 ⇒林 進一郎 「打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」」 『国士舘史学』第27号 (2023年3月) https://t.co/BlXZ8kkyHU
PDFあり。 これは面白い。媒体(メディア)の物理的性格・制約がいかに漢字の書体を規定したかについての小論。 ⇒亀澤 孝幸 「漢字書体の唯物論」 『立正大学國語國文』第61号 (2023/3) https://t.co/ZtN0xwUnC0
PDFあり。 ⇒常石 希望 「韓国における初期キリスト教受容の要因 上」(2005) https://t.co/ibQCbJKayJ 「中」(2007) https://t.co/KVlPbQOth6 「下」(2008) https://t.co/RYa3O2D7Wd 『言語と文化 : 愛知大学語学教育研究室紀要』
PDFあり。 ⇒常石 希望 「韓国における初期キリスト教受容の要因 上」(2005) https://t.co/ibQCbJKayJ 「中」(2007) https://t.co/KVlPbQOth6 「下」(2008) https://t.co/RYa3O2D7Wd 『言語と文化 : 愛知大学語学教育研究室紀要』
PDFあり。 ⇒常石 希望 「韓国における初期キリスト教受容の要因 上」(2005) https://t.co/ibQCbJKayJ 「中」(2007) https://t.co/KVlPbQOth6 「下」(2008) https://t.co/RYa3O2D7Wd 『言語と文化 : 愛知大学語学教育研究室紀要』
#寝る前に論文読む 松下聖/「バイリンガル作家」としてのチンギス・アイトマートフ : ロシア語文中におけるキルギス語語彙の使用に関する一考察 https://t.co/5NLuZJAKEv キルギスの作家アイトマートフは、まずキルギス語で、後にロシア語で創作した。彼の言語使用の変遷と背景、使用語彙を調べる。
旧市街帰りにふと見上げると古い建物に大きな「S」マークと「SHIMOMURA」の文字。ベトナム史に詳しい@tniizumaさんに教えを請うと、今から数え100年以上前からハノイで商売をしていた「下村洋行」跡地。戦前の日本人社会を辿れる建物が今も残るハノイ。参考⇒ https://t.co/za9vGRjLOI #ベトナム史 https://t.co/6p8U6WrnT2
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
この論文すばらしすぎる。 「サーキットのコーナー進入における旋回制動時のプロドライバと一般ドライバの運転挙動の比較」 https://t.co/wJ3e4sNgzZ
【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。ぜひお読みください! https://t.co/Zix5AsS7Ob
拙稿「明治・大正思想における熱力学的世界観 : 日本における「エネルギー論」受容を中心に」が『立命館大学人文科学研究所紀要』129号に掲載されました。 https://t.co/UvWS7XTG7O 進化論と並ぶ自然科学の世界観として、明治・大正思想のなかに熱力学的世界観を位置付けようとする試みです。
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
“CiNii 論文 - ザ・ブルーハーツと福音” https://t.co/qyE5JnwYDL ※本文リンクあり
この論文は本当に素晴らしいですよね。 「南部解放」以後のベトナムにおける南ベトナム時代の歌謡の管理 https://t.co/UurKaad7VU
“CiNii 論文 - タイ国テレビ・ドラマにおける性的マイノリティ表象とその課題” https://t.co/eNtRBwpDFm
“CiNii 論文 - アルバニアの社会主義時代のアニメーション制作に関する研究 : 第二次世界大戦のテーマを中心に” https://t.co/c9QrIXMZIO
梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから指摘している。
この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。
PDFあり。 ⇒榊原 清玄 「ベネター型反出生主義へのブーニンによる反論の検討」 『人文×社会』1巻1号 (2021) https://t.co/Xb6pABpCt4
PDFあり。 ⇒村田 奈生 「神なき時代の救済論 宗教・思想史における反出生主義の定位」 『人文×社会』1巻1号 (2021) https://t.co/N0QO5RCYrc

15 0 0 0 OA 南瓢記 5巻

18世紀末、船が遭難しベトナムに漂流して暫く滞在。日本に帰国した後漂流記として出版された「南瓢記」。当時のベトナムの文化、風俗を記録した貴重な資料。国立国会図書館HPでも原本のデータが見れるがベトナム語訳も。現代小説だけでなく今は色々な本が翻訳されてる。 https://t.co/G1w6EjKDi5 https://t.co/tNapq1PRe9
CiNii 論文 -  鬼魅の名は : 近世前期における妖怪の名づけ https://t.co/Rvsn2NduAc #CiNii 本当にこのタイトルで笑った
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
原理主義の「効用」については、小原克博「宗教多元主義モデルに対する批判的考察--「排他主義」と「包括主義」の再考」 https://t.co/ZSDGEg0u5w からも影響を受けた。小原先生はネグリ『帝国』等を参照しつつ「圧政や暴力的支配、文化的侵略に対する「抵抗勢力」として排他主義の意義」を指摘する。
謎解きナボコフ『ディフェンス』モラルをめぐるゲーム 滅茶苦茶面白いな… https://t.co/c4aFcEC6Qe
早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV
「宗教の真理は語ることができるのか -ウィトゲンシュタインとナーガールジュナの思索を手がかりとして-(星川啓慈)」 https://t.co/x5kWzK2kxQ 星川先生の著作はめちゃ好き。だけど、特にこの2人に関する論文だと、やっぱりもう少し詳細か新しい発見が欲しくなる。
大泉 さやか - 「南部解放」以後のベトナムにおける 南ベトナム時代の歌謡の管理 https://t.co/5P0uLPSVWY
「カフカース征服でアナトリアに逃れた150万人のチェルケス難民には15万人の奴隷が含まれていたという。 貴族らは、奴隷を連れて移住したのである。オスマン政府は、当時奴隷の輸入を段階的に禁止する政策を進めていたことから、奴隷をアナトリアのチェルケスに求めた。」 https://t.co/f9L1cr50qT
J-STAGE+Articles+-+「境界」の魅力―インドシナ半島シームレス巡検― https://t.co/Qzvpktyd7c 東南アジア~中国雲南をフィールドに,風化プロセス,石造文化財,気候地形学,国境問題,一帯一路・・・などなど。どうぞ肩の力を抜いてお読みください。
PDF 片岡樹「中国廟からみたタイ仏教論 ―南タイ, プーケットの事例を中心に― 」 https://t.co/7DNlIsa0fL
北澤直宏、論文 -  "解放"後のベトナムにおける宗教政策 : カオダイ教を通して https://t.co/2Hw96Npzvt

フォロー(709ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(441ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)