きゅんどう (@ksyundo)

投稿一覧(最新100件)

RT @motorcontrolman: これもめちゃくちゃ面白い。「現代制御理論は1950年代に芽があった」1982年、伊藤正美先生。 https://t.co/yfUWuCQxNd
@witch_kazumin 二足歩行+CPGなら多賀先生が先駆者です。https://t.co/o5fGoYuE2b 関節角度、足裏の接地タイミングをCPGにインプットしています。
@witch_kazumin 二足歩行+CPGなら多賀先生が先駆者です。https://t.co/o5fGoYuE2b 関節角度、足裏の接地タイミングをCPGにインプットしています。
RT @AmadeusSVX: @AmadeusSVX 逆運動学専用ハードはこちらですね。当時は多自由度アームのIKを実時間で計算するのが非常に困難だったそうで https://t.co/GW7hQI66M5 あと、視覚システムの専用ハードも開発されていました https://…
@fox_twitting https://t.co/JvctXi1Zeu 脚を動かす順番(位相のずれ)と、脚先の接地時間の割合(デューティ)でいくつかに分類されています。ウォークだと静的安定(常に重心の投影点がが支持多角形から外れない)な歩行です。
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @AdelNo7: とりいそ2 線形倒立振子の基礎は5章あたりを… https://t.co/0XZ0l6VqOB
RT @AdelNo7: とりいそ 2足歩行機械の3D揺動歩容 https://t.co/EOX0P7i4Wb

お気に入り一覧(最新100件)

IEEJ JIAに論文が掲載! 我々の手法はロボットの指令値と応答値を予測できますが、自律動作時には指令値の真値が存在しないため、外乱と接触力の方向が違うときには特に誤差が蓄積しました。これを低周波成分では指令値と応答値が一致する事実を利用したモデルで解消しました。https://t.co/SCTmHay5UI https://t.co/VMwrGB3wYx
京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
サーボのモデル化に向け、こちらの論文の前半部分を自分なりにかみ砕いたものをば…。 (間違ってたらごめんなさい) 次は、実際にデータ取りしてみようと思います。 ・R/Cサーボモータのモデリングと劣駆動機械系への応用 https://t.co/A26dkPAOf4 https://t.co/r44vQPPE4T
修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 https://t.co/b51LPhuTPX
量子化制御の復習したんで、去年書いた制御の解説記事を読み返した。我ながらニッチな解説記事書いたもんだわw 不安定零点と制御 https://t.co/b8YfoFLLkB
以前研究してた,倒立振子の平衡多様体への安定化 (TLに倒立振子の話題があったので) https://t.co/TljoOt7EhO
これおもしろかった J-STAGE Articles - 呪われた孤児としての現存せざるロボット https://t.co/hmH137NQCU
オープンアクセスになってました https://t.co/21QRfA1EBo https://t.co/8qQSEuvzXg
個人的には「ロボティクスにおけるGNSS失敗学 」を楽しみながら書きました.今まで文章化され難かったGNSSを利用するときの失敗例・ノウハウを載せたので,関係者にはぜひ読んで欲しい文章です. https://t.co/p5aoYjAD3M
J-STAGE Articles - ロボットミドルウェアの実時間処理・排他処理の比較 https://t.co/pHp7D1oDEa
京都大学・丸田先生の論文「制御研究者がデータで探る機械学習ブームの要因」がフリーで読めて超面白いのでおすすめします。 制御工学が機械学習みたいに流行るにはどうしたら、をデータから考察。なんというか着眼点がすごい。 https://t.co/8gtDBzbg9z
J-STAGE Articles - ロボットの動作計画における最適化 https://t.co/W0Mg094k1u
計測自動制御学会の4月号に、外れ値やデータ欠落の影響を完全除去できる状態推定オブザーバの論文が掲載された。これまで提案されている様々な手法では完全除去は不能だった。 J-STAGE Articles - メディアンを用いた外れ値やデータ欠落にロバストな状態推定オブザーバ https://t.co/E4hZDLhOL6
移動ロボットのためのFPGAを用いた階層的勾配特徴量によるステレオビジョンの構築 https://t.co/g1NZt51GEh
これもめちゃくちゃ面白い。「現代制御理論は1950年代に芽があった」1982年、伊藤正美先生。 https://t.co/yfUWuCQxNd
座談会「鉄腕アトムの世界とロボット技術」 手塚治虫、加藤一郎、内山勝、広瀬茂男、細田祐司、大島正毅、下山直子 日本ロボット学会誌、vol.4. no.3, pp.306-311, 1986. https://t.co/L09FmE8Gag
“最大原理を日常の言葉で理解しながら、物理法則を制御の目で眺めなおしてみます”  河合敏夫「自然法則と最適制御」日本物理学会誌 vol.41,no.3, 1986 https://t.co/9HhAAz1LBF
“最大原理を日常の言葉で理解しながら、物理法則を制御の目で眺めなおしてみます”  河合敏夫「自然法則と最適制御」日本物理学会誌 vol.41,no.3, 1986 https://t.co/9HhAAz1LBF

フォロー(956ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1274ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)