Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Grassmann(R ʁ Я)
Grassmann(R ʁ Я) (
@kusanomonomain
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
擬微分作用素のexponential calculus
RT @juvenile_crimes: 偶然見つけたが、この怪しげすぎる議論、『擬微分作用素のexponential calculus』において形式的表象と同値な表象として定式化できそう!!! https://t.co/OoxIqdKYzk https://t.co/ccz…
17
0
0
0
OA
複素解析空間の特異点の理論について
RT @mathraphsody: これほんとに好い論説だな.1979でそれからずいぶん進んでるんだろうけれど. 複素解析空間の特異点の理論について,藤木明 https://t.co/QFeYv3FIBE
106
0
0
0
OA
19.第3量子化の方法について
RT @T_Yamamoto_Phys: 第3量子化 南部陽一郎先生、めっちゃ字が美しい
18
0
0
0
OA
わかり易い論文を書こう : 英文以前の問題として
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。みんなの本音。 https://t.co/OFDjXX0DKQ 「レフリーというものは話のわからない奴ばかりで、名前もあかさずに、実にくだらないえらそうな文句をつけてくるので、よくかんにさわることがある。」 レフ…
15
0
0
0
OA
量子群と共形場の理論
RT @juvenile_crimes: https://t.co/3VX0w8QnQ2 量子群と共形場理論の理論 これが既に20年前にあったのマジ???? やはり物理は既に答えを持っているとしか思えない
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
27
0
0
0
OA
場の量子論における解析性
RT @koburouze845: 多変数複素函数論が物理に使われる例 中西「場の量子論における解析性」 https://t.co/gDwnGgh7RY
1
0
0
0
スキームや代数多様体の圏論的復元問題について
@4_____el https://t.co/bkJd6CdvhJ
2
0
0
0
OA
H. Hida: Modular Forms and Galois Cohomology, Cambridge Stud. Adv. Math., 69, Cambridge Univ. Press, 2000年,343ページ. H. Hida: Geometric Modular Forms and Elliptic Curves, World Scientific, 2000年,361ページ.
@infinitMeta モジュラ形式の初歩については、2部作の1作目で解説されています(こっちにR=Tも解説されている)。前提知識は代数的整数論と類体論くらいで、あとは大体解説されているので補いつつ進んでいけそうです。以下の書評がとても参考になったので見ていただくと良いかとhttps://t.co/R44GDBE334
4
0
0
0
OA
数論的
@Axium_ad これ https://t.co/sLpUpUypE0
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
擬微分作用素のexponential calculus
偶然見つけたが、この怪しげすぎる議論、『擬微分作用素のexponential calculus』において形式的表象と同値な表象として定式化できそう!!! https://t.co/OoxIqdKYzk https://t.co/WXvdidtUb7 https://t.co/cczZDPqqH4
17
0
0
0
OA
複素解析空間の特異点の理論について
これほんとに好い論説だな.1979でそれからずいぶん進んでるんだろうけれど. 複素解析空間の特異点の理論について,藤木明 https://t.co/QFeYv3FIBE
106
0
0
0
OA
19.第3量子化の方法について
第3量子化 南部陽一郎先生、めっちゃ字が美しい
18
0
0
0
OA
わかり易い論文を書こう : 英文以前の問題として
日本物理学会誌は宝の山。みんなの本音。 https://t.co/OFDjXX0DKQ 「レフリーというものは話のわからない奴ばかりで、名前もあかさずに、実にくだらないえらそうな文句をつけてくるので、よくかんにさわることがある。」 レフリーは、わかったような顔をして生意気なレポートを書くのをやめよ。はい。
35
0
0
0
OA
代数体と函数体とのある類似について
数論Ⅱに岩澤主予想のアイディアについて詳しく知りたい人におすすめと書いてあった「代数体と関数体とのある類似について」のpdfやっと見つけた〜!! 面白そう!! https://t.co/Pu6wNsiAWb
15
0
0
0
OA
量子群と共形場の理論
https://t.co/3VX0w8QnQ2 量子群と共形場理論の理論 これが既に20年前にあったのマジ???? やはり物理は既に答えを持っているとしか思えない
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
13
0
0
0
OA
色空間の曲率に関する考察とその応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
色空間の微分幾何学、既にある? https://t.co/Dx88Qvn9LZ
27
0
0
0
OA
場の量子論における解析性
多変数複素函数論が物理に使われる例 中西「場の量子論における解析性」 https://t.co/gDwnGgh7RY
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性の起源の研究をした。 https://t.co/FOINMuYuHQ
1
0
0
0
OA
B場形式導入の背景(西島和彦先生退官記念講演会記録)
「B場形式導入の背景」 https://t.co/0g2cGOUkrM ≪Lautrupあるいは内山,SchwingerもB場もしくはそれに相当するものを導入したが,いずれもたんなる補助場としてであり,その存在理由は考えていない。≫
3
0
0
0
OA
局所ローレンツの超対称化によるアインシュタイン重力理論の拡張(基研モレキュール型研究計画「素粒子の重力相互作用」,研究会報告)
「局所ローレンツの超対称化によるアインシュタイン重力理論の拡張」 中西 襄, 阿部 光雄 https://t.co/G2NSEjfrDc 数年前から、ローレンツ群の超リー群による拡張(超ローレンツ群)のゲージ理論が面白いはずだと思っていたけど、中西先生らが詳しく調べていたっぽい まとめ https://t.co/xflgewsUV2
65
0
0
0
OA
一般相対論ミニマム(<特集>発展し続ける一般相対論-時空論の起承転"望"-)
須藤 靖「一般相対論ミニマム」 https://t.co/on2nw1VSYq ≪怪しげな実験的/観測的「発見」が取りざたされるたびに,ただちにラグランジアンをちょこまかといじくって膨大な数の「新モデル」を発表することに汲々としている昨今の職業的理論物理屋も,再度本来の一般相対論の心に立ち返り,≫
144
0
0
0
OA
レフ・ランダウ : ひとつの科学的ステイル
ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.co/NrI4RPe8UA
39
0
0
0
OA
超弦理論のコンパクト化After Thirty Years
日本物理学会誌は宝の山。究極の理論としての超弦理論はどれくらい確からしい? https://t.co/w8gOXGlXa5 超弦理論の解が現実世界を与える可能性はどれくらい? SU(5)統一理論を想定すると、素粒子の世代数は0を中心とする正規分布。3なら悪くない。一方、ゲージ群がない可能性はe^1000倍も!が〜ん
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
インタビューはこれです J-STAGE Articles - 教育系YouTuberのまなざし https://t.co/WibHp59yGL みんなちゃんと読みましょう https://t.co/zxGHbaIo90
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
ヨビノリ氏のインタビュー J-STAGE Articles - 教育系YouTuberのまなざし https://t.co/WibHp59yGL
2
0
0
0
OA
フェルマー多様体の幾何学
@Kiwamu_Watanabe そうか,フェルマー多様体ってもう塩田徹治先生によって定義されてたんですね. なんか別の名前を考えなくちゃ.行列フェルマー多様体とかね.今度,卒研で2次の行列のときに X^n + Y^n = Z^n の整数点を調べてもらおう. https://t.co/OM4aIk4aX0
6
0
0
0
OA
内山先生を偲んで(「ゲージ原理と素粒子論の展望」-内山龍雄先生追悼シンポジウム,研究会報告)
内山先生を偲んで 藤井 保憲 https://t.co/EMzNTpHQhS 面白い!! https://t.co/HcUfOJM72r
157
0
0
0
OA
物理学にも思想があることを理解させる
江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
3
0
0
0
OA
Cartan 型Lie 環 Wn と写像半群の相互律
こちらのシューア・ワイル相互律の論文も Google Scholar ではトップにランクされてる.まぁ日本語だからねぇ,あまり順位に有意差はないのかも. Cartan 型Lie 環 Wn と写像半群の相互律 Schur-Weyl reciprocity for Cartan type Lie algebra $W_{n}$ https://t.co/5ekqNba7p9 https://t.co/zcAdFKdNh2
88
0
0
0
OA
このままで良いのか大学の電磁気学教育
日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『場の古典論』のやり方が広まらないのはなぜだろう? 感動ものなんですけど。
フォロー(1181ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1089ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)