松原 守 (@matsubara_m)

投稿一覧(最新100件)

RT @gggtta: 2編目は、東大・森脇さんによる「AlphaFold2までのタンパク質立体構造予測の軌跡とこれから」です。急激な発展と展開を見せているタンパク質立体構造予測の関連問題に関して、トップランナーの森脇さんに歴史的経緯からこれからの展望までを執筆いただきました。…
RT @Sp_Pharmacist: 実験室から持ち出せるHPLCという衝撃的なものを見つけたよ。〝ことり〟の対抗になるか楽しみ。本体にモニターが付いててクロマト確認できるのは凄い
薬学の基礎「品質保証」 健康食品・保健機能食品・医薬品の品質保証 合田幸広 https://t.co/OsNCSHy9AY 国立医薬品食品衛生研究所の合田先生の日本薬学会第140年会のシンポジウムレビュー 薬学は品質保証学であるという話。 2年前の大阪であった大学薬友会で最初にこの話を聞いてなるほどと思った。
RT @ryotaiino: 生物物理誌の巻頭言に寄稿させて頂きました。よろしければご一読ください。 「生きものが機械でもいいじゃない」 https://t.co/HG9srEz13e pdf直リンク https://t.co/L57nojsQKv https://t.co/J…
RT @ryotaiino: 生物物理誌の巻頭言に寄稿させて頂きました。よろしければご一読ください。 「生きものが機械でもいいじゃない」 https://t.co/HG9srEz13e pdf直リンク https://t.co/L57nojsQKv https://t.co/J…
RT @arakencloud: まさか積乱雲の研究してる自分が,アニメ映画のなかでも積乱雲の研究することになるとは思いもしなかったです.#天気の子 https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/MG6th0HtvR
RT @sendaitribune: BCGの肺炎に対する効果について、#東北大学 老年内科の大類孝先生という方が、2003年に日本呼吸器学会で発表していた。その内容の総説が東北ジャーナルに掲載されていた>>>J-STAGE Articles - Preventive Stra…
RT @yam_cpp: 渡邉先生追悼記事.涙なしには読めない….本当に惜しい人をなくしてしまったhttps://t.co/dk0rxlMdsh
今日聴いた話は特に若い女性の方には知ってもらいたい内容だった。 【胎児期の低栄養と成人病(生活習慣病)の発症】 早稲田大学 福岡秀興先生 https://t.co/2wHxNgkWGp
RT @yuji_ikegaya: 【席位置と成績の関係】デキの良い学生は大学の講義で前方席には座わらないようです。昨年の論文より→ https://t.co/fdlGZUqoSI (注:無理やり前方に座らせると成績が伸びるという報告はあります→ https://t.co/Tq…
クワの非栄養性機能成分と カイコの適応戦略 https://t.co/55FS22leZD
ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ (新学術領域研究(研究領域提案型) 領域代表者河岡 義裕 東京大学, 医科学研究所, 教授 https://t.co/qPWIpqCJiE ネーミングが流石である。
大阪大学では今年度からSTAP細胞の論文捏造問題を受けて、新入生に「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」を作り配っているそうだ。参考になる取り組みだ。 http://t.co/KVU7w5xAmg
元ネタは、「農業再生に向けて、 率直に認めるべき農業不適地・日本」(学術の動向:2013年9月号、橋口公一)のようなので、読んでみたい。 https://t.co/jLkwgzTtkd

お気に入り一覧(最新100件)

これは全員読むべし。 オリゴヌクレオチド(プライマー)合成,早さの秘密 https://t.co/zqqybph5Y2
Molecular mechanisms of amyloid-β peptide fibril and oligomer formation: NMR-based challenges https://t.co/wIwIjUPACA #nmr #idp 3,Feb,2023 Biophysics and Physicobiology Some of small molecules with anti-amyloid activity may be classified into "equilibruium shifter". https://t.co/FZaEFJ2T8N
2編目は、東大・森脇さんによる「AlphaFold2までのタンパク質立体構造予測の軌跡とこれから」です。急激な発展と展開を見せているタンパク質立体構造予測の関連問題に関して、トップランナーの森脇さんに歴史的経緯からこれからの展望までを執筆いただきました。https://t.co/dwU5lGqB77
実験室から持ち出せるHPLCという衝撃的なものを見つけたよ。〝ことり〟の対抗になるか楽しみ。本体にモニターが付いててクロマト確認できるのは凄い
総説がアクセプトされました。2014年にPlant Biotechnology誌に発表した総説 https://t.co/nZ40dVhHoK の続編です。
生物物理誌の巻頭言に寄稿させて頂きました。よろしければご一読ください。 「生きものが機械でもいいじゃない」 https://t.co/HG9srEz13e pdf直リンク https://t.co/L57nojsQKv https://t.co/J6AytfYjyy
生物物理誌の巻頭言に寄稿させて頂きました。よろしければご一読ください。 「生きものが機械でもいいじゃない」 https://t.co/HG9srEz13e pdf直リンク https://t.co/L57nojsQKv https://t.co/J6AytfYjyy
折角、無惨様のパワハラ会議並みの口頭試問もクリアした4回生の皆さん、卒業旅行いっちゃ駄目って言われるご時世本当に残念ですね。京都の穴場のお寺の庭でも眺めて、静かに京都での想い出を噛み締めて下さい! https://t.co/2eFVBKoj2x
分子生物学会の研究倫理フォーラムにて「オープンサイエンスのススメ」という話をしたときの資料をPDFとして #東北大学 リポジトリ(TOUR)に公開しました。ご参考まで。https://t.co/Aq37va3qsc
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
ノーベル賞医学生理学賞の大村智さんの仕事をもう少し化学、生物学的に知りたい人向け(日本語、無料)→J-Stage(化学と生物) 微生物2次代謝産物生合成の機能的改変による有用物質の生産 http://t.co/R0UPSlLtxn

フォロー(735ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2133ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)