めがねの人 (@meganepenguin)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA 官報

@_dh_rg_c https://t.co/wO5pW0piah

3 0 0 0 OA 学界異聞

遠く飛んだ答案に単位認定という都市伝説は、戦前からあるのか。しかも和田垣なのか。https://t.co/da7XXQZ5kK
RT @NDLJP: 立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1125「ニューディール期の財政出動」(PDF:521KB)を掲載しました https://t.co/fx5bZB54Q5

2 0 0 0 けぐり文庫

メモ:https://t.co/B59LHBi5rh (NDLに収録いただきたかった……)
RT @NDLJP: 改元をめぐる制度と歴史(短報)『レファレンス』811号, 2018.08. https://t.co/czc0F4e6LM #NDL調査局今月のトピック #平成から令和へ
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1048「諸外国の大学授業料と奨学金【第2版】」(PDF:405KB)を掲載しました。 https://t.co/xFfknQUXr9
「或時には又政治科の一学生が酔歩蹣跚、揚屋の階廊をを辿りつヽある際ピタリとW.Cより出でたる美濃部博士と邂逅した、一学生も面喰ひ、博士も避くる所なく、早速の機転宿のドテラをスポリ頭より被つて博士は妓の室に隠れたといふ珍談さへある」https://t.co/XAeZW5WjDg

10 0 0 0 OA 赤門生活

「大学生活へ入つた心持のしたのは、物故した穂積先生の憲法のレクチュアだつた。長髯を撫して諄々として説かれるそのプロフェッサー振に彼はすつかりチャームされてしまつた。」『赤門生活』(1913)https://t.co/PnHaBYlv0s
慶應義塾の図書館をスキャンしたというGoogle Booksでカバーできるのは、ごく一部だし。東川徳治(1938年没)『博士梅謙次郎』とかはあるけれども。 https://t.co/ewkGdjfYDk https://t.co/9L5XGQX7zn

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒花﨑 雪, 井上 憲一, 中間 由紀子 「農山漁村経済更生運動における農事実行組合の活動実態 ―島根県鹿足郡柿木村の事例―」 『農林業問題研究』59巻4号 (2023) https://t.co/7TzIFQoQx5
PDFあり。 ⇒羽田 貴史 「占領下大学管理法案の成立過程」 『高等教育研究』25 (2022) https://t.co/P2oOLR08SY
PDFあり。 ⇒石井三記 「『フランス絶対主義』を再読再考する」 『名古屋大学法政論集』300 (2023) https://t.co/mVNCYmB7ME
PDFあり。 ⇒市川 智生 「明治期日本の海港検疫をめぐる政治外交」 『年報政治学』73巻2号 (2022) https://t.co/YPoZ8befaX
PDFあり。 ⇒稲吉 晃 「開港場行政の誕生 ―細分化する行政規則」 『年報政治学』73巻2号 (2022) https://t.co/TNUb56Ued9
PDFあり。 ⇒松沢 裕作 「開港場と直轄県―新潟津留問題を中心に」 『年報政治学』73巻2号 (2022) https://t.co/fNNKqqKUjl
PDFあり。 ⇒福岡 万里子 「日本の主権者は誰なのか ―幕末駐日外交官の日本認識と外交1858~1862」 『年報政治学』73巻2号 (2022) https://t.co/rFEx0OY9vk
PDFあり。 ⇒石丸 敦子 「女性が戦争の機制から離脱するとき アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』で語られていること、いないこと」 『ジェンダー研究』25 (2023) https://t.co/7eH7bDNTMh
PDFあり。 ⇒横井 浩志, 鈴木 義弘 「日本住宅近代化過程における洋室付加の影響に関する史的解釈の再考」 『日本建築学会計画系論文集』88巻 814号 (2023) https://t.co/s2g3N6M6wZ
PDFあり。 ⇒中立 悠紀 「戦犯釈放運動とメディア メディアから読み取る戦犯に対する「世論」」 『日本史研究』686 (2019) https://t.co/xO1R5YA6B1
PDFあり。 ⇒田中誠 「室町幕府の文書管理 南北朝~室町初期を中心に」 『アーカイブズ学研究』36 (2022) https://t.co/tWAjQ5WZPk
PDFあり。 ⇒岡本 拓司 「近代日本における科学論の展開―廣重徹の「科学の体制化」を手掛かりに―」 『近代教育フォーラム』31 (2022) https://t.co/wO4jfJR2qB
PDFあり。 ⇒梶原 健嗣 「近代水道行政の歩み~水道条例と水道法を中心に~」 『水利科学』65巻5号 (2021) https://t.co/kwa7obwKhy
PDFあり。面白い。 「打ちこわし被害者」の立場から見た打ちこわし観と、それへの対応、影響を検討。 ⇒林 進一郎 「打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」」 『国士舘史学』第27号 (2023年3月) https://t.co/BlXZ8kkyHU
PDFあり。 ⇒服部 圭裕 「近代日本における「生命」概念の変遷とその「生命倫理」への影響」 『倫理学年報』72 (2023) https://t.co/XBmt6YMiFh
PDFあり。 ⇒鎮目雅人 「感染症の歴史から何を学ぶか? 経済学と他分野との協業に向けて」 『現代経済学の潮流』2022 (2023) https://t.co/0n6Cmbt2YA
PDFあり。 ⇒奥波一秀 「「日本固有の音楽」に関する山田耕筰の言説 ―西洋・東洋・日本自身とのレレヴァンスについて―」 『日本女子大学紀要. 人間社会学部』第33号(2022年) (2023/3) https://t.co/PcOGNXJNiP
六法+行政法の主要な基本書が紹介されている。 君塚正臣「憲法基本書論―独白的ではない基本書執筆に向けて―」 横浜国際社会科学研究2022年9月号19頁 https://t.co/GlU4eHQFBd https://t.co/jDQMm1STsb
前田亮介「社会党道連における政党建設1945-1952(1) ー『日本社会党北海道支部連合会期間報告』によせて」『北大法学論集』73:2(2022)https://t.co/9lsAlyQ1me
前田亮介先生の論文「「史学統一」の夢 : 戦前(一九二三―一九四五)の大久保利謙」(『史苑』82-1、2022年3月)。立教大学のリポジトリでPDFファイルで読める。https://t.co/auosG3BLqZ
PDFあり。明治から昭和初期までの屋台と苦学生の話。 ⇒増子保志 「苦学生よ!屋台をひこう!―苦学ブームの中での屋台と大衆化」 (日本国際情報学会)『Kokusai-Joho』6巻1号 (2021/7) https://t.co/RG04Po4Q93
PDFあり。 ⇒中野貴元 「戦前期における皇室会計制度」 『会計史学会年報』39号 (2020) https://t.co/gSkT0M4r1D
所功「 『皇室経済法』の成立史と問題点」『産大法学』56(2022)https://t.co/VtfIquGFDW
PDFあり。三井甲之と蓑田胸喜を扱った(英語の)研究書の書評。この本は読んでみたいな。 ⇒植村 和秀 「<書評>ジョン・パーソン『愛国心の裁定者 : 帝国日本の右翼学者たち』」 『日本研究』64 (2022/3) https://t.co/YWSBMEx0hc
“CiNii 論文 -  大正期の盆踊り復興に関する歴史的研究 : 岐阜県の郡上おどり保存会を事例に” https://t.co/Bo8t3g8NJl ※本文リンクあり
“CiNii 論文 -  戦前戦中期日本におけるパチンコの普及要因と影響” https://t.co/KJ4QD0kuBq ※本文リンクあり
齋藤 陽一 - 小劇場運動と新劇 : 小劇場が否定したのはスタニスラフスキー・システムだったのか (プロジェクト特集号 : 〈声〉とテクスト論) https://t.co/LiddgzNYCL
“CiNii 論文 - 日常がSFになってしまった時に「科学作家」がすること” https://t.co/Zgo7nSXRmg ※本文リンクあり
下畠知志 「筧克彦と南原繁 : 「日本的民主主義」の位相」 日本史学集録 (42), 25-38, 2021-07 https://t.co/hufYlQp8Vx
PDFあり。 ⇒植村和秀 「書評誌『読書人』の国内思想戦 : 1940年代前半日本の言論空間研究(1)」 『産大法学』55巻1号 (2021/4) https://t.co/0LEGSKTBHl
PDFあり。 ⇒貝瀬幸雄 「ヨーロッパ民事訴訟法史論(1) : 歴史叙述としての民事訴訟」 『立教法学』101 (2020) https://t.co/S8y6GuLT8E
PDFあり。 ⇒伊藤陽平 「行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に―」 『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』16号 (2020-3) https://t.co/XjplWhtxkD
PDFあり。 ⇒田野村忠温 「ドイツ国名「独逸」成立の過程とその背景 社会的条件と日本語における音訳語の特異性」 『東アジア文化交渉研究』第13号(2020-3) https://t.co/wsYpWhBvnN
岡本 真希子 -  植民地統治前半期台湾における法院通訳の使用言語 : 北京官話への依存から脱却へ https://t.co/8ezhS5VQ1i

フォロー(20ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(38ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)